dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚直後に渡米、数ヶ月経ちますが、さきほど妻が家出をしました。
どうしたらいいでしょう?

彼女は、地元の英語スクールにうまく馴染めず、何もすることがないまま家にいる日々です。そこでまず、日本人コミュニティに顔を出すようにしました。今後はアメリカ人の友達ができるよう、私は努力していきたいと思っています。しかし、当の彼女は、アメリカ生活が充実していないストレスによるためか、日夜逆転の生活をするようになりました。

おまけにそのことを知った我々の両親が彼女を頭ごなしにしかりつけたりするようになりました。ちょうど今日は彼女の親から電話があって叱られたばかりなのですが、例によって深夜まで大音量でネットの映像をみたりして起きているので、「しっかりしろ」と私も少し怒って見ました(いつものようになだめすかしているだけでは駄目かと思ったのです)。

そうしたら隙を見て車のキーを持って家を出てしまいました。アメリカで深夜に女性が外に行くのはちょっと危険なので心配です。今晩はとりあえず様子見をするつもりですが、この問題の根本的な解決について、アドバイスをいただきたいです。当事者でないと分からないことも多いかもしれませんが、私自身の頭を冷やすためにも皆さんからの言葉をちょうだいしたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

奥様はお帰りになりましたか?



私も今、米国在住です。私は10年以上前に「英語が好き」で留学してそのまま居座っている者ですので、奥様と少し違う立場ですが・・・。留学したての当時、私の親戚もこちらに住んでおり、その家の叔母が奥様のような感じでした(叔父の仕事で渡米、英語はお買い物がやっと出来るくらい、中学/高校の子供が2人おりました)。

叔母のアメリカ生活最初の半年くらいは、まさに地獄のようだったようです。
1度本当に日本に帰ろうと決心し、奥様のように夜飛び出そうとしたこともあったようです。が、子供2人に玄関先で泣かれて留まったようです。
渡米1年後くらいに、叔母の子供たちにやっと友達が出来始め(日本人も含め)、家に連れて来たりするうちに、その友達の家族と知り合いになり、だんだん世界が広がって・・・結局、アメリカに慣れ親しむまでに2~3年はかかったようです。

私は奥様と逆の性格のようですので(私は英語は未だに上手じゃないけど、「成せば成る!」「当たって砕けろ」精神です)、ご質問者様のイライラする気持ち、よく分かります。
でも、よく聞きますが、結婚したての女性は日本国内でも「地元から離れて寂しい」人が多いように思います。ましてやイキナリ海外生活。きっと慣れるまでに、本当に時間がかかる奥様なんですよ。
ご質問者様だって普段は仕事もあるのに、もう1人の面倒を見られるのは大変かと思いますが・・・2~3年の我慢と思って、奥様が慣れ親しむまで優しくしてあげてくださいませんか?叱ったら駄目です、ましてやご両親からガンガン言われっぱなしなのは奥様に良くないですよ。

折角の英語スクール、辞めてしまったのでしょうか?
もし、ただ「行ってないだけ」だったら、ぜひ続けるように言ってください。ご質問者様が仕事から戻られたら(疲れているのに大変でしょうけれど)「今日の学校、どうだった?」「宿題、一緒にやろうか?」などと声をかけられては?

日本人コニュニティがあるようなので、そこでお友達を作ってお昼にサークルやランチなど、自由にさせてあげては?(私の叔母は、日本人のオバサマ達でトールペイントにハマっておりました)

アメリカで車に乗れるのは、大変良いことですね。ご質問者様がちょっと調べて、車でほどよい距離のお店(日本のスーパーとか、お菓子屋さんとか)の「あそこの○○が食べたいなぁ、ちょっと今日、買ってきておいてよ」と頼んでみてはどうでしょう?お店でお買い物するなら、お昼間は起きていなくてはいけませんから、朝夜逆転も治るかも?

大事なのは、朝起きた時に「今日の私には、やることがある」と奥様が思うことです。学校でも、サークルでも、ランチでも、お買い物でも・・・とにかく「やることがある」と、生活に張りが出ますから。

他のご回答者様がおっしゃっている通り、手っ取り早いのは、奥様を1度日本に帰してあげることです。1ヶ月くらいノンビリしてきたら、またアメリカが恋しくなるかも?です。(実際、私の叔母は日本に里帰りすれば「アメリカって自由で素敵」、アメリカに居れば「日本に帰りたい」と無いモノねだりばっかりでした・・・それはそれで複雑なのですが、でも里帰りする度に、アメリカの良い所も確認していったようです)

とにかく、奥様が無事に帰られたら「心配したよ」「もうしないでね」「日本にちょっと帰りたいなら帰ってみる?」など、奥様の気持ちを柔らかくするお言葉をかけてあげてくださいね。
ご質問者様も、よく頑張っておられますね。もう少しの辛抱かと思います、応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰ってきました。知り合いに電話をかけはじめていたところだったのですが、とにかく無事で良かったです。まだ怒っているので、とりあえず「おかえり」と言ってそうっとしてあります。私は内向的ですが彼女は社交的です。自由にさせていますが、英語がまったく駄目で自信をなくしています。他人と比較される英語学校ではなく、私ががんばって友達をつくって連れて来れば彼女も自分のペースで英語の練習ができると思っています。応援ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/17 09:47

海外駐在員の妻です


私も現地の語学学校に馴染めませんでした
そこで、家庭教師の個人レッスンにしてみたところ非常に良かったです
先生は独身の方でしたが同年代の女性で話も合うし
テキストから離れて私が知りたい実用的な会話中心に教えてくれました
さらに彼女との雑談が良かったです
適当に日本語をはさんでくれますので、わかりやすく外国語に耳が馴染んできました
おかげでリスニングはかなり良くなりました
親しくなれば一緒に外出したり、言葉が心配な用事に付き合ってもらって通訳してもらったりと助かりました
外人慣れにも効果があるでしょう
私は知人からの紹介でしたが、日本人向けフリーペーパーなどにも出ていませんか

言葉の壁はもちろんですが、ご本人が米国暮らしに納得できない気持ちが大きいのではないでしょうか
「前向きに」「プラス思考で」と気持ちを変えられないほどしんどい事がたくさんあるのだと思います
ひとそれぞれ困難への耐久力は違いますので
今のマイナス志向がゼロになるまで、とことん優しく接してあげてください
質問者様も新しいお仕事で大変だとはお察ししますが、転勤を災難に感じている奥様を今はケアしてあげてください
あなたには仕事仲間もいますし、頑張れば評価がついてきます
家族は馴染んできた全てを捨てて、ただ連れてこられただけなんですよ
(前向きになれた時に、いつか海外生活にも感謝できるようになります)
今は奥様が帯同を決心しただけでも評価してあげるべきだと思います
ご両親にもそのように伝えるべきです
お嫁さんを攻める前に「じゃあ、あなた達ならできますか?」と聞きたいです

一時帰国はおすすめです
‘ふるさと’は人を癒しますよ
そして日本で元気を取り戻した奥さんに
「あなたがいないと寂しい」と正直に言ってあげてください

ご夫婦とも、お体に気をつけて頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身にしみるコメントありがとうございます。個人レッスンはいいですね。回答者様のように楽しんでもらいたいと思っています。

お礼日時:2008/01/18 16:52

全く同じ境遇です。


アメリカ人の旦那と国際結婚を機にアメリカで生活しています。旦那とは全て日本語で、私は英語ができない為、大学のESLに通っています。

ほんと学校嫌です。元々英語が好きではありませんし、私は30前なんですが、他の留学生の生徒さんとか平均19歳で、話しは会わない、マナーは悪いとイライラしっぱなしでサボったりもしましたが、”英語ができないと生活はできないし、一人で遊びに行けないし、旦那に頼りっぱなしにる。もし日本に行く事があって英語ができないと格好が悪すぎる!”と自分に渇を入れ、学校に入っています。そしたら段々皆と話す様になり、まぁまぁ楽しくなりました。

私は奥さんにマイナス思考はやめて、前を向いてと言いたいです。マイナス思考で引きこもったら、ただでさえ海外、友達も全くできず、悪循環に陥るだけ。
悩みがあるなら日本でですが電話の無料カウンセリングを貼っておきます。国際コーリングカードで掛けたら電話代1時間数百円でカウンセリングできるでしょう。

http://www.counselingservice.jp/service/service- …

電話をして日時を予約という形になります。

親御さんを出すのはまずかったと思います。
そんな事されたら情けないやら、腹立つやら立ち直り様がないです。

また旦那さんも怒らず、前向きに応援してあげて下さい。

しかし奥さんの鬱がひどい様なら一度日本に里帰りをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語スクールに馴染めない理由が全く彼女と同じです。頑固な性格なのですが、プラス思考になれるよう、少しずつ話してみようと思います。カウンセリングの情報ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/18 01:54

私ももうすぐ旦那の駐在先へ行きます。

旦那は一足先に行ってます。
中学英語のやり直しって本を買いましたが、チンプンカンプンです。
とにかく不安一杯です。出来れば、単身で行って欲しかった程です。
旦那には、最低限の会話が出来るようになるまでは最大限の
サポートをするように約束してます。そうでなければ、単身になるよって。
実際、奥様が欝病になったり馴染めなかったで単身せざる得なかったり
駐在期間を短縮される人も多いそうですよ。

そんな不安の中、現地生活を知らない旦那様の御両親から怒られるなんて
私だったらキレますね、多分。旦那様が言わないと知るはずないですもの。
その上唯一の味方の旦那様に怒られる・・・。
馴染む馴染めないは人其々、要する時間も人其々です。
旦那様も余裕を持って焦らずですよ。
ペットとかは無理ですか?とても、気分転換になると思います。
駐在されてペットを飼われている家族はとても多いです。
うちも、二匹のコーギーが旦那と共に先に現地へ行ってます。
現在単身生活の旦那も、先に一緒に来て良かったと言ってます。
根本的な解決にはならないかも知れませんが一日中一人でいるより
いいとは思いますので。

この回答への補足

ペットはちょっと無理なのですが、旅行をするたびに彼女は気分転換になったといって機嫌がよくなります。おっしゃるとおり私もあせらず対応していきたいと思います。

補足日時:2008/01/17 09:38
    • good
    • 0

奥様、かわいそうに…。


>日夜逆転の生活をするようになりました。
→多分、欝だと思います。海外鬱です。
奥様が海外に一緒に行って鬱になる人、多いんですよ。
それをまた叱るなんて一番悪いことを…。
手っ取り早い治療法は日本に帰すことです。

とりあえず「僕のことは気にせず、のんびりしておいで」って日本に帰しましょう。
そしてちゃんと治療した方が良いです。
でも、大抵日本に帰ると回復しますけどね。

あなたも気をつけて下さいね。
奥様が治ったら今度はご主人が…ってよく聞きますから。

この回答への補足

そうですね、ここで皆さんからアドバイスをいただき、日本に一度帰そうかと思うようになりました。

補足日時:2008/01/17 09:36
    • good
    • 0

わたしも同じ経験ありますよ。


大人なんだから危険か否かくらい分かってますよ。多分、大手のスーパーか本屋でうろうろして帰ってくると思いますよ。

そうですねえ、、旦那の同僚の奥さんも、鬱になったり過食になったりしていました。旦那さんが仕事の合間に自宅に電話をかけたりしていたようです。あと、奥さんだけ、一時帰国させたり、、。
それから、夫婦喧嘩した時は、潔く旦那さんの方が出て行って、職場に泊まっていたようです。

毎週末、あなたが一緒に奥さんとドライブしたり、買い物にじっくり行ったりしてはどうですか?一緒に夕食の食材を選んで一緒に作るんですよ。一緒にビデオをみたり。たまには日本人夫婦も招待して。


貴重な海外生活は楽しい事もたくさんあるんだ、って事を奥さんが分かるのがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、うちだけじゃないんですね。一応、毎週末は一緒に出かけていますし、最近は平日も仕事を休んで彼女と買い物に行ったりビデオ見たりしていました。私なりに尽くしてはいるんですが、海外生活の楽しみ方(コツ?)を彼女が早く掴んでくれればと思います。

お礼日時:2008/01/16 22:05

とりあえず、かえってこられたらきつい言葉は言わないようにしましょうね。

当方外国には出たことはありませんが、結婚してすぐにほとんど言葉の理解できない方言がまったくちがう所に居住することになりました。
周囲の視線と恐怖感で、買い物以外はほとんど閉じこもり状態で長い間過ごした経験があります。
多分、いま奥さんには一番精神的に辛い時期だと思います。

ご両親の叱責は逆効果です。
将来あなたのご両親に対して奥さんがわだかまりを感じる原因になるのでしばらくは口を出されぬようにおっしゃった方がよいと思います。
あなたのお休みとれるのでしたら、週末ごとにでも定期的にお二人でとにかくお散歩でもお買い物でもいいですから出かける機会をつくってあげてください。
同じ日本人でも他人は他人、頼れるのはあなたしかいないのです。
しばらくはそばにいて安心させてあげることだと思います。
そして様子をみてあげてください。
日本ではいちゃいちゃするのにも人目がありますが、米国なら大丈夫?
新婚さんならなおさら。リラックスさせてくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、辛いと思います、彼女。なんとかしたいと思うのですが私の力不足が情けないところです。

お礼日時:2008/01/16 21:58

日本に帰ったら?

    • good
    • 0

あーアメリカで深夜外出なんて、、


ここで質問している場合ではないですよ。

アメリカ生活に馴染めない奥様に対して、
心がけて話しかけたり、色々とお話合いをされていますか?
女性は相手に話を聴いてもらっただけでも
理解してくれる人がいると思えて、すーっとして
さぁ頑張ろうという気になるとおもいますよ。

ご両親もよく分かっていらっしゃらないのに
奥様をお叱りになる、その事実を知っているあなたが
奥様を守ってあげなければ。
「しっかりしろ」はあなたにお返しすべき言葉です。
きっと奥様の心の中は寂しさでいっぱいですよ。

早く奥様を探しにいかれては・・・

この回答への補足

そうですね、反省しています。
ひきつづき探してみます。

補足日時:2008/01/16 21:42
    • good
    • 0

そうですねぇ…


ご主人にも、お互いの親にも叱られてしまい味方がいないのですよね
日本人のコミュニティにもご主人と似たタイプの方ばかりが顔を出しているとしたら、八方塞ですよね

何故ご主人が味方しなかったのでしょうね

この回答への補足

親からの電話には常に彼女の味方していますが、やっぱり今日怒ったのはいけなかったんですね。

補足日時:2008/01/16 21:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!