
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ワンコーラス分
| FM7 | F#dim D7 | Gm7 | Edim C7 | Fm7 |
| Bbm7 | Bbm7/Eb | AbM7 Gm7-5 | Gm7/C |
| FM7 | F#dim D7 | Gm7 | Edim C7 | Fm7 |
| Bbm7 | Bbm7/Eb | AbM7 Bbm7 Bbm7/Eb | AbM7 ||
| DbM7 | DbM7 | AbM7 | Ebm7/Ab Ab7 |
| DbM7 | DbM7 | Bbm7 | Bbm7/Eb Gm7/C ||
| FM7 | F#dim D7 | Gm7 | Edim C7 | Fm7 |
| Bbm7 | Bbm7/Eb | AbM7 Bbm7 Bbm7/Eb | AbM7 ||
こう見ると FM7 ~ C7 の部分だけがヘ長調と言えそうですね。カギになっているのは C7 - Fm7 のところで、C7 - FM7 でも自然なのですがあえて Fm7 にすることで変イ長調のコード進行に入るきっかけになっています。
>Fm7 にすることで変イ長調のコード進行に入るきっかけになっています。
なるほど・・・Esが入り変イ長調に移りやすいですね、と言うより
Fm7の時点で変イ長調になっているんですね。
「(山に向かってゆ)”けば~”」
”けば~”の瞬間でしょうか?
さぞかし骨の折れたことと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
追伸・・・
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/505.htm
「部分転調」について。
■「I の後」では、
どのような転調もほぼ可能である。
(ちなみに・・・。
「I」とは、各調の「トニック」(主和音)の意味です。)
ということです・・・(^^;
No.2
- 回答日時:
一言で「転調」にも、いろいろあるんですよ・・・(^^;
「中央フリーウェイ」の場合は、「終止形」で、「直接転調」の連続ですね。 要するに、「V-I」や「II-V-I」などの連続「部分転調」です。
「V-I」を終止。といい、「V-I」を含むものを「終止形」といいます。
「転調」の方法として、「終止」のあとは、「転調できる」。ということがあります。 ということです。(^^;
まあ、このように「歌」ものの場合は、「歌」を前提にしているので、「特殊」に転調の方法はとりません。
「器楽」の場合は、大変、高度? な転調がいろいろありますが・・・
ということで、「長調・短調」の平行調を行き来しいてる・・・というか、「終止形」で、「直接転調」の連続ですね。
「長調・短調」の平行調を行き来きだけだと、「臨時記号」がほとんどでないのですが、結構、あるようだし・・・
楽譜がないので、説明した場所が違うと思いますが・・・参考までに。(^^;
>「長調・短調」の平行調を行き来しいてる
ヘ長調とニ短調を行き来していると言うことでしょうか?
具体的に示していただけるとありがたいです。
ご回答ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
実のところ、この曲の転調はヘ長調(Fmajor)とヘ短調(Fminor)との間を行ったり来たりしているだけ。
コード進行はやや難しいけど、転調の原理自体はそんなに難しくありません。
「中央~追い越し」Fmajor
「山に~広がる」Fminor
「中央~ハンドル」Fmajor
「片手で~なったみたい」Fminor
せいぜいこの程度です。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。♭一つと、四つを行ったり来たりしていることは、よくわかりました。
「たそがれが フロントグラス・・・」
この部分はヘ短調と言うより、変イ長調といえないでしょうか?
あるいは、「♭4つだけども、長調でも短調でもない」
こんなことは”ありえない”事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽の質問です。 Queenの曲な...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
ベース キー変更について
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
ハイコードとローコードの違い
-
サーカスとか劇場・カーニバルっ...
-
「シ(B)」という音について
-
ピアノの・・・・
-
ピアノのコードを音に変換する...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
Jeff Beck「Red Boots」のコー...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
輸入盤CDの見分け方
-
D7alt
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
アボイドノート Amのドから短...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
go!go!maniacの歌のキーを教え...
-
「中央フリーウェイ」の転調
-
音楽用語の質問です。 ソナタ形...
-
音楽の質問です。 Queenの曲な...
-
ヴァイオリンでの転調について
-
転調させずにピッチ変更する方法
-
気持ちいい転調とは?(転調は...
-
同じメロディーを音階を変えな...
-
菅田将暉さんのさよならエレジ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
ベース キー変更について
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
おすすめ情報