
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サテライト用というのは要するに衛星放送(BS、CS)の周波数に対応したものということです。
(それにしておけばもちろん地上波にも使えます)同軸ケーブル、アンテナケーブルというのはそれや地上波用を含めた一般呼称と思えばいいでしょう。
衛星用として具体的にはS5C-FBなどの規格品です。
旧来の5C-FVなどは地上波用(U,VHF)のものです。
衛星用を使わないと高い周波数のチャンネルになるほど受信できにくくなります、またケーブルが長くなるほどその影響も大きくなります。
当然アンテナ端子から各機器までもその規格品が望ましいです。(わずかな長さですから規格外でも使えることもありますが一部チャンネルが映らないなどのことも起こりえますのでおお薦めはしません)
これらの規格はケーブル自体にも印字してあります。
ついでにですが、ケーブルだけでなく分配器、ブースターなどすべてBS、CS用になってないと同様な現象が起こりえます。
要はすべてBS,CS用といって購入すれば問題はないはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/18 06:48
>要はすべてBS,CS用といって購入すれば問題はないはずです。
ありがとうございます。
私の勝手な思い込みでBS,CS対応ケーブルにもサテライト用と呼ぶもの、サテライト用以外のものがあると変な認識をしておりました。
No.6
- 回答日時:
www.miyazaki-d.co.jp/products/prod04/040103.html
1770あたりまでのデーターが多いのですが
減衰量が載っていましたので参考に、
わたしの場合 昔は、S-5C-FB・5CFVの使い分けをしていました。
宮崎電線は東芝系電気店で入手可能かもしれません。基本的には切り売り対応はないかもしれません。
No.5
- 回答日時:
原則的には周波数の高いものを扱う衛星放送はそれなりのケーブルがよいですが、その場所、電波の受ける感度の良い地域によるアンテナの大きさなど選びそれに見合った製品を選ぶ。
メーカーにより同じ規格表示でも編んだ銅線具合や芯線と絶縁物の具合などにより線の扱いやすさ、硬さがちがいます。やわらかさは製品により違います。(規格によっても違います)
本来一本ものでつなぐのが良いですが、信号の劣化を犠牲にして室内のみ扱いやすい物に換えるのもひとつの方法です。
また、アルミシールドの入っている同軸は年数変化で内部のアルミが錆びていることがありますので、銅線のみの同軸に比べ影響が出る場合があるかもしれません、末端処理を厳重に。
No.4
- 回答日時:
>フジクラの同軸ケーブル
店頭に在庫している店舗はかなり少ないです。秋葉原の小柳出電気(オヤイデ電気)には大抵在庫がありますので、店舗に行くか、通販でお求めになるとよいでしょう。
http://oyaide.com/catalog/categories/c-2.html
No.3
- 回答日時:
75Ω系ならS-XC-XX(Xは規格に応じた文字が入ります。
)と言われる同軸ケーブルが衛星放送を受信したときに減衰の少ない同軸ケーブルです。(URLの文字search=の後ろに'同軸ケーブル規格'を加えてください。)http://www.fujikura-dia.co.jp/pdf/87_94_96_98_10 …同軸ケーブル規格'
フジクラの同軸ケーブルが入手できれば、それをお使いください。他社製品の同一規格の製品より高品質です。
No.2
- 回答日時:
アンテナ線(給電線)の種類
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/cable/syur …
アンテナ線の選びかた
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/cable/choi …
FB型のアンテナ線が、いわゆるBS,CS対応ケーブル・サテライト用というものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
TVのアンテナケーブルとHDMIケ...
-
J:COMの解約の工事について
-
アンテナプラグの加工
-
アンテナケーブルの断線かどうか
-
J:COMのインマイルームに伴う宅...
-
ハイセンスのテレビは
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
DVDレコーダーを貰い、テレビに...
-
テレビのケーブルの差込口が特...
-
TVカメラのコンポジット信号は...
-
テレビアンテナケーブルについ...
-
2台のテレビでBSチャンネルを見...
-
スカパーについて
-
どなたか至急で教えてください...
-
テレビを見るために繋ぐこの線...
-
このテレビアンテナ端子が同じ...
-
ミニコンポのFM用アンテナ ...
-
新築戸建が完成しました。 旧家...
-
地デジのテレビって契約しない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
ハイセンスのテレビは
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
ミニコンポのFM用アンテナ ...
-
アンテナケーブルの断線かどうか
-
J:COMのインマイルームに伴う宅...
-
古いタイプのテレビアンテナへ...
-
テレビのケーブルの差込口が特...
-
壁の穴の用途について教えて下...
-
DVDレコーダーを貰い、テレビに...
-
テレビの旧式アンテナ?の接続方法
-
ネジ式のテレビのアンテナケー...
-
同軸ケーブルとLANケーブルの同居
-
テレビのアンテナケーブル接続...
-
Panasonic ディーガ 接続 配線...
-
TV接続ケーブルの銅線が折れた場合
-
同軸ケーブル 5C-FBL と 7C-FB ...
-
引っ越した先のテレビのコンセ...
-
テレビのアンテナコードの短絡...
おすすめ情報