dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

V-TWINマグナ250です。
レギュレーターが故障しショップで修理の際にポジションランプは切っておいた方がいいと言われ切られました。
今思えば点灯させたいのですが、素人の自分でも簡単に出来るのでしょうか?
ショップへ持って行くのが面倒で出来るなら自分でしたいので方法を教えて欲しいです。
やはり点灯させない方が良いのでしょうか?
ノーマル状態では常時点灯していました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56 …

簡単です。
オークションに掲載されている画像を見て下さい。
正確には、配線を「切った」のではなく、「差込を抜いて接続を絶った」だけだと思われます。
簡単に抜き差し出来るようになっていますので、抜いた相手のメスを探して挿入しなおすだけです。大抵は、ライトケース内で接続しています。※抜いたオス側に、絶縁テープを巻いてあるかも知れません。

しかし、ポジションランプを点灯させないことをすすめ、はずしてしまうというバイク屋さんの考えが不明ですね。
消費電力も少ないので(多分、8w程度)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私もどこかで抜いているんだと思います。
画像を見ると、赤と緑の配線がありますね。
やはりライトケース内ですか。
差込むだけなら簡単ですね。
もう一度調べてみます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/19 09:51

なぜ切った方が良いのでしょう。

理由は聞きましたか?
復旧方法はきった配線を接続すればよいだけです。
場所がわからなければ文明の利器を使ってバイク屋さんに連絡して聞けばよい、と思いますが。

この回答への補足

理由は聞いていません。
接続すれば点灯するのは分かるのですが、どの辺りで切られているのか不明なので・・

補足日時:2008/01/19 09:47
    • good
    • 0

常時点等させたいのであれば点等させることをお勧めいたします。

取扱説明書に電気配線図があると思いますので、ウインカーの絵を見つけて、ランプに行ってる線を追いかけてください。キーSWかライトSWポジションに繋がっているはずです。
線の確認をした後に、バイクのヘッドランプ、ハンドルまわりの配線を見ると同じ色の配線がありますので、接続などを確認してください。
元から無いのであれば、ライトのポジションSW(ヘッドライト用)の線に新線を新規に接続して、ウインカー(ダブル球)に接続すれば付きます。
簡単に文章化しましたが、分からない時はバイク屋さんに聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取扱説明書がないので・・
やはりヘッドライト回りでしょうか。
もう一度調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/19 09:44

配線切ってるだけでしょうから


繋げばいいんじゃない?

点灯させるもさせないも自由^^

安全性を高めるなら点灯したほうがいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこかで切っているのは分かりますが、どの辺りかが不明なので・・

お礼日時:2008/01/19 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!