![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
こんにちは
類似の質問がありましたが、本質的には異なっているため
投稿させていただきます。
Cのプログラムから、system関数等をつかってshellスクリプトを起動し
そのスクリプトの返り値をハンドリングする良い方法がわかりません。
自分で思いついた方法が↓です。
実行したいスクリプトが「hoge.sh」の場合
/***********************************/
/* 適当なファイルにリダイレクト */
system("hoge.sh;$?>>temp.txt;");
/* 適当なファイルOpen */
fp = open(temp.txt,"r");
/* スクリプトが終わるまでfgetsをLoop */
fgets(piyo,2,fp);
/***********************************/
というように、不恰好なコーディングにしかなりません。
他にもっと良い方法があればご教授願います。
宜しく御願いします。
No.6
- 回答日時:
No.3 です。
間違えました。他の回答者さんのとおり system() の戻り値に、起動したコマンドで実行された exit(status) の status が帰ります(Linux の場合)。
int ret = system( "hoge.sh" );
で OK です。
どうもありがとうございます。
OSを書き忘れるという致命的なミスをしてしまいました。
すいません。
環境はLinuxではなくUNIX(HP-UX)なもので、system関数ではコマンド起動成否しか取得できないようなのです。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
OSが提示されてないので、linuxの前提で、
systemは、shellスクリプトの戻り値を、引継ぎますので、systemの戻り値をそのまま、使用すればよいと思います。また、systemは、shellスクリプトの終了を待ちますので、system呼出し後、特に待つ必要はありません。
systemの完了はshellスクリプトの実行完了を意味します。(もちろん、shellスクリプトをバックグラウンドで実行しないことが前提ですが)
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man …
なんと!
linuxはそうなのですか!
残念ながら、当方はUNIX(HP-UX)なので異なっているようです。
正常起動されたか否かしかsystemの返り値ではハンドリングできませんでした。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
あれ?
system の返り値って使えないんだっけ?
この回答への補足
systemの返り値は、そのコマンドが正常起動されれば、処理系定義の値を返すのです。
つまり
hoge.sh のなかで exit 0 で終了したのか exit 1 で終了したのかは取得できないのです。。
hoge.sh というコマンドが叩けたかどうかの値しか帰ってこないようなのです。。
すいませんでした。
No5の方がおっしゃる通り、Linuxではsystem関数の返り値に実行コマンドの返り値を設定してくれるようです。
私の環境はUNIX(HP-UX)なので、上記補足のような結果となってしまってます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Unix 系、というか Windows は知らない、ならば、popen() を使えばいいと思います。
FILE *fp = popen("hoge.sh", "r");
とすると hoge.sh の stdout が pipe でつながって、その pipe への FILE* が fp に帰ってきますので、後は fp を適当に fgets() なりすればいいと思います。
こうするとファイルを作らなくて済みますし、ファイルを消すという後片付けも不要になります。
そうそう、終了したら pclose(fp) を呼びます。詳しくは man 3 popen を見てください。
この回答への補足
まだ手元で試していないのですが、stdoutが欲しいのではなく、
hoge.sh内の最後に書かれている「exit 1」の "1" が取得したいのです。
とりあえず試してみます!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんな調べ方をして見てみると
http://f4.aaa.livedoor.jp/~pointc/log941.html
fork()、exec()、spawnl()、辺りの関数とか
あとはpipeという単語が散見されるから
その辺りから攻めたら良いんじゃないかな
言葉足らずで申し訳ありません。
呼び出すスクリプト(もしくはプログラム)へは手を加えられない、
という制約があります。
確かにfork→execでpipeに書き込んでくれれば助かるのですが。。
ありがとうございます^-^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) FPGA構成データ、ソフトウェアデータ をボード Zybo Z20 用に転送する方法 1 2023/07/25 18:19
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/02/05 09:55
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- PHP PHPでテキストファイルに保存した時の改行問題 1 2022/11/19 15:07
- Mac OS MacOSのLaunchAgentsってなんですか?使い方など教えてください。 前の質問でLaunc 1 2022/04/24 02:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
C++でシェルを起動
C言語・C++・C#
-
コマンド(例えばls)の出力結果を文字列で取得するプログラムの作成方法
C言語・C++・C#
-
system関数のエラー検出
C言語・C++・C#
-
-
4
char*を初期化したいのですが
C言語・C++・C#
-
5
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
6
system関数でのシェル起動について
C言語・C++・C#
-
7
シェルからCで作った実行ファイルを動かすには?
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
awkの処理速度を改善したい
-
「ActiveX」と「スクリプト」の...
-
Rubyを利用してExcelへデータを...
-
Perlのライセンス
-
VBScriptでCurrentDirectoryを...
-
例外処理のフローチャートの記...
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
Access VBA標準モジュールにつ...
-
LCD ディスプレイを Raspberry ...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
VBSがコンパイルエラーになりま...
-
VBからブラウザの表示状態(リ...
-
ExcelでTelnetを動かしたい
-
【vba】フォームに書いてあ...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
プロシージャの戻り値を取得す...
-
マクロについて教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cからシェルを起動し返り値をハ...
-
awkの処理速度を改善したい
-
ADサーバにおけるログインID,PC...
-
VBSを利用して、IEのタブを自動...
-
rshを使うスクリプトをバックグ...
-
UWSCのスクリプトにラグが発生...
-
powershellで関数名を変更する...
-
VBScriptでCurrentDirectoryを...
-
Perlのライセンス
-
Perlスクリプトで文字化けして...
-
Postfixでメールを受信したらPe...
-
perlをコマンドラインで実行したい
-
VBSで自動ログインについて
-
crontab での実行結果が違う
-
perlでコマンドライン文字列受...
-
"JScript"が見つかりません!
-
シェルでsyntax errorがでてしまう
-
cygwinでcshが認識されず困って...
-
perlスクリプトのブラウザURLか...
-
vbs: オブジェクトがコレクショ...
おすすめ情報