dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どの模型専門の人でもいいので教えて欲しいのですが、

僕はレシプロ戦闘機の模型を中心に作っているんですが、
制作意欲が続かず、なかなか完成まで漕ぎ付けません…。
途中で失敗するともういいか…って気持ちになってしまうし、
上手く行っていても、楽しい機体の塗装が終わると
プロペラ作るのすらおっくうになってしまいます…。
機体の塗装が終わるまでは、コックピットの細かい塗装や
リベット打ちなど、面倒な作業もちゃんとやるんですが…。

そこでみなさんに質問なんですが、
・これはモデラーとしては特殊なんでしょうか?
・制作意欲は最後まで途切れませんか?
・制作意欲を途切れさせないコツみたいなものはあるんでしょうか?
・作る気満々だったのに、
 時間がたつと作る気を無くす事ってよくありますか?

箇条書きで申し訳ないです。
一つだけでもいいので教えてください。

A 回答 (5件)

以前にも質問者さんの質問に回答した事のある中年モデラーです。

私も、専らWWIやWWII時代のドイツ機や日本機を中心に製作を行なっていますが、ついこの前零戦32型(ハセガワ1/72)を完成させたばかりです。飛行機以外にはAFVキットも作ります。(ガンプラ系は大嫌い!)

では、各質問について書かせて頂きます。

>・これはモデラーとしては特殊なんでしょうか?

そんな事はありません。私も時々製作意欲が湧かなくなる時があります。その原因は色々でしょうが、自分でこのキットはこうしようとかああしようなどと構想を練るのですが、その構想が中々反映されない場合は土ツボに陥ってしまいます。

>・制作意欲は最後まで途切れませんか?

途切れる時の方が多いかも? 上にも書きましたが、自分の腕の未熟さを痛感した時などは途切れがちになります。

>・制作意欲を途切れさせないコツみたいなものはあるんでしょうか?

家中には未組立てのキットがざっと500個以上はあると思います。いつかは作ろうと思って購入したキットばかりですが、年々古くなって行きます。(1年に完成出来るのはせいぜい4・5機)で、時々これらのキットを引っ張り出して来て眺めているだけでも楽しい時間です。その時の出来事なども思い浮かぶ場合があります。「あぁ、このキットは引っ越し前に買ったキットだな」とか「独身時代に買ったキットだな」などと思い出が甦るときもあります。この思いが製作意欲を駆り立てる時もあります。(キット購入時に、箱に購入日を記入するようにしています。)

私は模型雑誌を2冊年間購読していますが、これらの雑誌を見て、「こいつは下手くそだ!俺の方がうまいじゃん」、「これは素晴らしい、自分も挑戦してみよう!」などと勝手に思い込みのもポイントかもしれません。要は自分の腕がマンネリしていて、その腕前をワンステップ向上させようと言う向上心を持つ事が大切なように思います。インターネットで、他の製作者の完成機を見るのもいいと思います。展示会などにも足繁く通うのも気分転換になります。

>・作る気満々だったのに、時間がたつと作る気を無くす事ってよくありますか?

ありますね。これも先に書いた内容と同じで、自分の技術力の未熟さを感じた時などは、そうなります。そう言う時は無理して作る必要はないと思います。私の性格上、一つのキットを完成させるまで次のキットには手を出さない(出せない)ので、とにかく完成を目指す事を第一目標にしています。リベット打ちなども手抜きでごまかす事もありますし、最初からオミットしてしまう場合もあります。(その方が多い!)凸モールドを凹モールドに彫り直すなんて事も面倒な場合はやりません。

飛行機キットで、私が一番嫌いなのは脚の組立てです。本体が完成するともう全部完成した気になってしまい、脚がどうも面倒臭くなってしまうのです。ですので、時々、先に脚を作ってしまう時もあります。反対に楽しいのはデカール貼りです。(楽しくもあり辛くもあると言った方がいいかも?)

いずれにしろ、プラモ製作を趣味とする人間には少なからず、質問者さんと同じ気持ちになる人ばかりだと思います。何も質問者さんだけが抱えている問題ではありません。私も過去、仕事の関係で6年間全くプラモを作れなかった時期あり、その間は常々模型を作りたいと考えていました。6年の間に何度か実家に帰省(4・5日)しましたが、その時に製作したハセガワ1/48F4U-4コルセア(初代キット)は私の思い入れの強いキットとなっています。完成までに6年かかった事になります。(製作途中で実家を離れる事になりました。)

製作意欲がなくなったら、暫く模型から離れる事も必要かもしれません。プラモを愛する人間なら、その内「模型作りたい虫」が疼き出す時期が必ず訪れますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼がかなり送れてしまい申し訳ありません。
下手すると留年、再就活の人生のかかったテストがあったので…。
Aradoさんには何回もお世話になっていますね。
いつもありがとうございます。

>家中には未組立てのキットがざっと500個以上はあると思います。

ご、ごひゃく…。凄いですね。置き場所はどうしてるんだろう?
僕も社会人よりだいぶ暇なはずなのにもう30個ほど溜まってますけど。
親も邪魔だとうるさいので早く作らないといけないんですが、
セール中や売れてしまいそうだとつい買ってしまうんですよね…。
この前も久々の再販、買わないと無くなると思って、
フジミの模型を買い込んでしまいました…いつ製作に入るやら。

>本体が完成するともう全部完成した気になってしまい、脚がどうも面倒臭くなってしまうのです。

わかります!僕も全く同じです。
本体が完成するとすべてが面倒になるんですよね…。

お礼日時:2008/01/23 01:18

僕はジェット戦闘機を主に作っているのですが、お気持ち非常によくわかります。


・これはモデラーとしては特殊なんでしょうか?
そんなことありませんよ。失敗するとやる気がなくなる人はむしろ大多数でしょう。僕もその中の一人で今はほったらかしの戦闘機と戦車が三つほど・・・(苦笑)
・制作意欲は最後まで途切れませんか?
主に失敗したときに途切れますね。特に人目につくボディの塗装に失敗したときとか・・・
・制作意欲を途切れさせないコツみたいなものはあるんでしょうか?
焦らずゆっくりやることですかね。僕なんかは早く完成させたいと思うあまり、細かいところが適当になったり失敗してしまったりで結局制作意欲が途切れてしまうときがあります。
・作る気満々だったのに、時間がたつと作る気を無くす事ってよくありますか?
これは僕は無いんですよね。自分で、「これが作りたい!」と思ったもの意外は買わないですし、そもそも買っちゃったらすぐに作り始めちゃうんです。そしたらもう大失敗するか完成するまで止まりません(笑)
一応まだ手をつけていないキットもありますが早く制作にかかりたいなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼がかなり送れてしまい申し訳ありません。

すぐに作り始めて、失敗か完成かまで止まらないのは凄いです。
見習いたいですね。僕浮気症ですから(笑)
とある事情で一週間の半分ぐらい模型に全さわれないんですが、
その間でも製作途中の模型と違う戦闘機作りたいなとよく考えてしまいます…。

お礼日時:2008/01/23 01:42

毎週火土曜21時頃から、画像投稿掲示板「模型裏@ふたば」に


『放課後模型倶楽部:定時制制作意欲上昇スレ』立つので
定期的に写真撮って遊びながら作るのがいいんじゃないかな?

「模型裏@」は、プラモより「フィギュア」ネタ多いけど
「模型@」は、プラモネタ中心だから勉強にもなると思うけど?

ちなみに、もう新年になっちゃったけど「12月」後半になると
1年で作った作品の「まとめ撮り」投稿も在るんだけど
年間何個作るかなんて人それぞれだけどね…
大きな作品でなくても「●年越し」なんて珍しくないし
作りたい時に一気に集中してやるのがベストだと思うけど???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼がかなり送れてしまい申し訳ありません。

そのサイトは知りませんでした。
人の製作過程も見れるのは参考になるし楽しそうですね。
一度覘いてみたいと思います。

お礼日時:2008/01/23 01:36

作る気をなくしたら気分転換に違う事をして作る意欲がわいたら作ったらいいと思います。

あせらずゆっくりやればいい仕上がりになります。私も模型を作っていましたが2週間ぐらい作る気がなく暇な時に作ろうと思った時におもいだしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼がかなり送れてしまい申し訳ありません。

作りたいときに作ればいいんですよね。
ただ僕の制作意欲は下手すると一生戻ってこないので…(泣)

お礼日時:2008/01/23 01:34

模型製作のモチベーションというのは、人にもよるかも知れませんがキットを購入したそのときが最も高いと思います。


なので、意欲の高いうちに嫌いな部分の製作を済ませてしまうのが一つのコツではないでしょうか。

私は飛行機、バイク、クルマ、ガンプラ、艦船と何でも作りますが、やはり細かいパーツ類の製作は意欲が落ちます。
飛行機なら脚やエンジン周り、バイクならブレーキ周り、艦船なら艦載艇や艦載機、
これらは後回しにしてしまうと未完成病の原因になるように思います。

これらの細かい部分は、作ってもあまり製作が進行した気がしないのが意欲の落ちる原因ではないかと個人的には分析しています。

あとは上記の通り買ってきた瞬間が最も意欲が高いので、買ってきたらすぐに作り始める、というのも手でしょう。

わたしはこれを実践しているので在庫はひと桁をキープしています。購入するキットは厳選しますが、
店頭でもさんざん悩むため、有名な「買うたやめた音頭」を踊ってしまうこともしばしばですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼がかなり送れてしまい申し訳ありません。

なるほど、先に面倒な部分を作るのはよさそうですね。
僕はどうしても早く塗装がしたいのでコクピットパーツの
塗装から入ってたけど、ぐっと堪えて実践してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/23 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!