dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い話ですが、1972年当時、仮面ライダー絶頂期に、亜流プラモデルで、「仮面サンダー」が発売されていました。
当時500円と高価で、バイクに乗ったパッケージアートを覚えていますが、惜しむらくは、購入に至らず、どんなキットだったのか不明です。この件につきまして、ご存知の方、是非、教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



失礼ながらebiotokoさんは、故手塚治虫氏原作のサンダーマスクと勘違いしておられるのでは?・・・・

と、思っておりましたが調べてみたら、な、なんとありました!「仮面サンダー」

下記URLに、若干ですがプラモの内容と、パッケージが掲載されております。

それと映画にもなってるんですねー「仮面サンダー」
その内容に触れているページがあったので1部を抜粋させていただきます。 とてもくだらなくて笑えます。

「「仮面サンダー」は言うまでもなく「ライダー」のパロディなのですが、あいにくこの改造人間心がゆがんでいるので、「地球の平和を守るため、まず一人の女性を守ることにした」とストーカーよろしく女子大生を付け回す。挙げ句の果てにマンションに押し入り、驚いた女子大生が電話をしようとするとその電話を叩き落とし、「ふっふっふ、ムダだ。サンダーチョップは雄牛の頭蓋をも一瞬で叩き割る」とかなんとか言ってついにはその女性を絞め殺してしまうという始末。おいおいひでえなあと思うには思ったけど……どうなんでしょ、「フランケンシュタイン」にもあるように、やっぱり昆虫人間なんかに改造されたらみんなの平和より無差別殺人に走るのが人の情というものなんではないかしら。・・・」

いやーebiotokoさん、ありがとう!私も勉強させていただきました。 (^_^)v

参考URL:http://www.urban.ne.jp/home/ak1go/otaku/tohohoR0 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
パッケージアートが迫力ある「本物」と遜色なかったのは、小松崎先生のお力であったのですね。
「サンダーバード」も先生でしたから。

当時イマイ科学は、経営危機でバンダイに静岡工場を譲渡したばかりでしたから、版権が買えず、「空想科学シリーズ」の流れで亜流を発売したんでしょうね。

当時テレビ局は3局しかない田舎(NHKとTBS系)でしたので、新1号になるまで、「仮面サンダー」は都会では放送しているものと思っていました。

カミキリムシの仮面は、強く印象に残っています。
いつか購入しよう、と思ってはいたのですが、
「ジュニア仮面ライダー」「かまきり男」「こうもり男」
50円の怪人セット、など、本家のモデルを買う事に
お小遣いを消費してしまい、さあ、買おう、と決意した時、すでに店頭から消えていました。

いまでも、「ほしいなあ、」と漠然と思う時があります。

久しぶりにパッケージアートを拝ませて戴きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/01/28 20:56

ebiotokoさん、今晩はです。

久々に貴殿の質問を見つけましたので回答します。(^o^)

仮面サンダーは「仮面ライダー」のプラモをバンダイが発売するより早く、イマイ科学が発売した「にせもの」です。
カミキリムシの仮面で、体色は赤。2号ライダーより早く、腕と足に銀のラインがいれてありました。
とても「にせもの」とは思えないデザインで、後に、石ノ森章太郎先生が執筆した「アスガードセブン」という作品で、殆ど同じデザインの「キリキリキッド」が登場しています。

モデルは、ゼンマイではなくて、遊星コマのしくみを使ったフリクションギアで、2輪走行できる優れもの。ただし、走行させた後は必ず転倒するので、突起物がどんどん欠落してゆき、仮面サンダーの触覚なんて、即座に行方不明になりました。
遊べるのが災いして、原型を留めることなく、燃えないゴミと化しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できれば、キットの完成写真があると
嬉しいのですが、マイナーで、古いものですから、
多分この希望は叶わないでしょう。
記憶では、一度パッケージ変更があって、
アニメ調の稲妻と雨をバックに
ダイブしているものがありました。
これにて締め切らせていただきます。

お礼日時:2004/02/02 21:52

補足ですが、映画となっている「仮面サンダー」は、キットとは全く関係ありません。

約10分の自主映画で、「サンダー」を知っている方が、デザインと名前を流用したものです。キット発売と、映画発表まで、20年以上の差があります。

この回答への補足

それは質問と内容が違うので、どうでもいいことなんですが。それより、このキットを作った人、所有している人のコメントをお待ちしています。

補足日時:2004/01/31 14:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!