dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人の模型店は
店主が脳味噌にカビが
生えてる人が多数います。
高島平のある模型店なぞ、
接客せずにテレビ見てるし。 
個人の模型店には
「倒産しないのがまか不思議」
な店舗も多く、雑然たる店内
、支離滅裂、個人の模型店には 
珍模型店多数、
貴方の街にも、考古学的
模型店はありませんか?
もはや異世界探訪みたいな、
足の踏み場がなく、天井から
コウモリみたいにぶら下がる。
探検隊みたいな模型店は
ありませんか?

A 回答 (3件)

となりの川崎にそういう模型屋さんがありましたね。


でも、もう無くなったという話も。
しばらく行っていないので本当かどうかはわからない・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

高島平のある模型店は
なんか、 親父がやる気
なさそう

お礼日時:2023/02/22 23:25

最近はヨドバシが多いからわからなかったけど、今でもそうなんですね。


私は個人店が近所にあったことはなく、最初は後楽園にあった秋田書店のモデルコーナー、その後、上野松坂屋の模型売り場、高校からは池袋のパルコにあったポストホビーでしたね、「社会人になってからはしばらく休みしてヨドバシです。大学の頃、一時期、新大久保の「ぶんけん」という店に行きましたが、ここは早稲田の理工の常連がたまっていて、偶に雰囲気が悪かったです。
模型屋って、常連で持っているようなところもあり、そういう店は大棟親父の態度がもう一つです。常連と言っても学生だけじゃなく、金持ってる大人もいますからね。

鉄道模型だと、有楽町のカツミ、本蓮沼のエコーモデル(ここは鉄道資料誌の入手が目的)、方南町の珊瑚模型店(乗工社のナローはここで入手)なんかによく行きましたが、いずれもそれほどではなかったです、私が鈍感なのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

まあまあ
それは
マトモな方

お礼日時:2023/02/22 23:23

子供の頃に、よく通っていた、「み〇と模型」


小6の時に引っ越した為、行かなくなりましたが
大人になって30年ぶりくらいに行ってみたら
店舗はまだまだ健在だっただけではなく
当時の店番していた、おっちゃんが現役で店主やっていました

流石に、おっちゃんではなく、爺さんと呼べる
感じに変わっていましたがね・・・

で、その店舗、昔はもう少し綺麗に整理されていた筈ですが
所狭しと物が積み上げられていました
流石に、脚の踏む場がないとか、ほこりが被っていると
言った事は無かったですし、マテリアル類やツール類が
豊富に揃えてあったので、非常に助かりましたがね

しかしながら、後継者が居なければ、おっちゃんの代で
あの店、終わってしまうかもしれません

同系列の別店舗の方は、比較的若い店員が居るので
此方はそう言った心配はなさそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

なるへそ
まあまあ

お礼日時:2023/02/22 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!