dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人経営の飲食店は昼と夜の間を閉店するお店が多いのですがなぜですか?
田舎なので14時とかは全国規模のファミレスしか空いてません。
夜まで暇してるならお客さん入れた方が数人でも払ってくれた方が儲かるのでは?

A 回答 (4件)

夜の食材の下ごしらえで忙しいから店を開けることができないことがありますね。


チェーン店なら、本部から下ごしらえ済みの食材が届くから電子レンジで暖めて出せばいいだけなので、お店を開けたままにできます。
    • good
    • 1

開けていても滅多に客が来ない。


しかも開けている以上、それなりに準備も必要。
今の時期なら暖房も必要。
 
閉めてしまえば、出掛けることも出来る。
    • good
    • 0

開いてる方がコストが掛かる


人を雇ってたら 人件費の方が高く付く、一人経営なら 朝の6時(モーニング)〜夜の9時迄開いていたら 身体が持たないから。
その休憩時間に仕入れ等をする場合もある。
    • good
    • 0

店を開けても客が来ないから、知り合いの店を手伝って収入を得てる って人も居るのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!