
先日、あるファミレスに入ったら「1人1オーダー」と言われました。
相方だけが小腹が減っていて、私は全く食欲なくて注文するつもりが無かったんです。
近所の他社(3店舗)のファミレスでは、1人1オーダーしなくても、そんなこと言われたことなかったので驚きました。
でも、ネットでいろいろ検索してみると、"最近のファミレスは「1人1オーダー制」が当たり前"みたいな書き込みを見かけます。
ファミレスの「1人1オーダー制」は常識なのでしょうか?!
あと、念のため
関東圏内で「1人1オーダー制」のファミレスを教えて下さい!
(常識だとすると殆どのファミレスがあてはまるのでしょうが^^;)
もしかしたら、近所のファミレスは常連客(店員さんも家族全員の顔覚えてくれてます^^)だから見逃してくれているのかも???
ちなみに、「1人1オーダー」のファミレスの方いわく。
『ご飲食が目的で店舗をご利用していただく皆様のために、駐車場をご用意し、空調設備などの快適な空間を準備、提供しております。
お客様がご飲食のためにご来店していただくことを想定しておりますので、飲食目的ではない方のご利用、ご来店はお断りしております』
との事でした。
相方はちゃんと飲食目的があって、私が飲食目的ではなかったのですが。この場合、私だけ入店お断りって事?!渋々オーダーしましたが…
私としては、"1人客"と"2人客だけど1人だけオーダー"も変わらない気がするのですが。
No.8
- 回答日時:
1人1オーダーは常識です。
但し、家族で行ってその中に1人、食べられない幼児やお年寄りが混ざっている場合は、注文しなくていいと思います。これは、決まりと言うよりは、常識や思いやりの問題です。貴方の質問やお礼の文章を読んで学生だと思っていましたが、社会人だったのですね。まずそれが驚きです。
>儲けありきを全面に出されても…
>今後はファミレスに行く度に、シビアな部分をリアルに想像してしまいそうですが、
何か勘違いしていませんか?ファミレスは慈善事業でも、非営利団体でもありません。利益を出して、社員に給料を払い、税金も払っているわけです。儲けを考えるのは当然です。
貴方の発言を読むと、以前におかゆをタダで出してもらったとか、3人で1皿注文して大盛りにしてもらったとか、たまたま出会った人の好意を当たり前のように捉えていますね。体調が悪かったり、いかにも1人分食べられなさそうな子供だったり・・・・の場合にはそのような親切な扱いを受けることもあるでしょう。
しかし、「1人1オーダーですよ」との皆さんの意見に「いや、以前にこういう事があった」とそれを持ち出して反論するようでは、あなたはそれを当然と思い、感謝の気持ちが足りないのではないか、と思ってします。親切にしてくれたお店の人も不本意でしょう。
それから、
>店員が少しは腰を低くして言ってくれれば、こんな過剰反応はしてなかったとは思います。
と書いていますが、貴方の、他の方達に対するお礼の文章を見れば、「非常識で自己中心的」な方だと容易にわかります。
「お客様は神様」ではありません。貴方のように非常識で無知な客に対して、腰を低くする必要はあまり感じませんので、相手の接客態度を云々するのは筋違いです。
>考えたら、私の周りの人も1人1オーダーの認識ない人ばっかかも
「常識と思いやり」の問題ですので、家庭の教育が礎となっています。友人は大抵「同じようなレベルの人」が集まるものですから、貴方のような非常識な人の周りには同じような人が集まることは明白ではないでしょうか。
この回答への補足
「1人1オーダー」への考えを異論反論されるのは構いませんが、その上で、他人の家庭教育や友人のレベルをとやかく言われるのはどうかな?と思うのです。
>儲けありきを全面に出されても…
>今後はファミレスに行く度に、シビアな部分をリアルに想像してしまいそうですが、
に関しては、お店側からしたら…とのご意見として、既に納得しています。
>貴方のように非常識で無知な客に対して、腰を低くする必要はあまり感じませんので、相手の接客態度を云々するのは筋違いです。
とのことですが、その男性店員は、私が「1人1オーダー」を質問する前に、相方が注文する時にすごい横柄な態度だったのです。入店した時点で、見た目で非常識かどうか判断されるのでしょうか?
私は以前の話を「例」としてだしました。それを反論と捉えられても構いません。
大盛にしてくれたお店には、今でもたまに普通に食事に行ってますし、旅先の料理屋には帰りにも寄り普通に食事しましたし、美味しかった上にサービスも良いからと友人に口コミして、喜ばれました。
近所のファミレスも、友人が遊びに来ればそこに必ず行きます。
ちゃんと「思いやり」は分かっているつもりです。更に言えば「思いやりの連鎖」も。
異論反論あって良いと思っています。でもあくまで「1人1オーダー」へに限ってです。
単純に自分の「?」を「!」にしてくれるご回答があればいいな。と思っています。
だから「10人来て…」の方のご意見は、私には的を射たご回答でした。「!」になりきれないご回答、さらに「?」が生じたご回答には、補足投稿したりしています。
No.7
- 回答日時:
ちょっと疑問に思ったのですが、ファミレス以外のレストランや喫茶店では1人1オーダーと認識されているのでしょうか?
昔、私の祖父母は食堂をしていましたが、幼児は別として小学生ぐらいになったら1人1品は頼むのが常識とよく言ってました。食べ切れなかったら飲み物を頼めばいいのですから。祖父母は誰に聞いても「いい人」と言われるような人柄でしたが、そういう客が来ると「食堂に入って何も頼まずに座っている神経が分からない」と言って嫌がったものです。
そんなわけで、たまに多人数でカフェ等に入って「私は要らない」という人がいると困ってしまいます。
この回答への補足
ファミレス以外のレストランに行くのは、私の中ではある意味イベント。1人1オーダーの認識以前に、食べに行くための計画をして行くところ。かな。
喫茶店は、程度によりますが、今までのファミレスの意識と同じです。
小休憩に寄ったりしますが、友人がオーダーしなくても、同じ認識なので、別に何も思いませんでした。
(考えたら、私の周りの人も1人1オーダーの認識ない人ばっかかも。ファーストフード店にバイトしてた人も、オーダーしない時あるし)
>小学生くらいになったら…
とのことですが…う~ん今はどうかわかりませんが、親が注文したものを子供と分けるというのは、私の小学生時代はよくあった光景です。今でもたまに見かけます。生活が厳しいのかもしれないし、せっかく注文しても残すのが申し訳ないと思ってのことかもしれません。
びんぼー学生の時代だって、友人3人で1品頼んで、わざわざ大盛りにしてくれたとこもあります。
旅先で寄った料理屋で、調子悪くて飲食できないと話してたのを聞いて、お粥でもどおかと、小皿で持ってきてくれたとこもあります。(こんなの料理じゃないからお金はいらんよ~て)
飲食店での1人1オーダーはインプットしましたが、もし友人にオーダーしない人がいても強要はしません。
人それぞれ意識の違い、生活水準の違いがありますしね。
「1杯のかけそば」も現代では過去の非常識の遺物か…
No.6
- 回答日時:
「無料休憩所」ではないのですから1人1オーダーは常識でしょう。
>ファミレス=飲食目的 というより、ファミレス=家にはない賑やかで楽しい空間
これは社会の仕組みから考えれば自己中すぎます。
ファミレスは、飲食物を提供することによって経営が成り立っています。
慈善事業で賑やかで楽しい空間を開放しているわけではありません。
あなたがファミレスに行く目的が、飲食でなくて友達との会話あることは全く問題ありませんが、その楽しい空間を提供してもらうわけですから、場所代としてオーダーするのは当然ですよ。
1人いくら制の料金体系をとっているカラオケルームに入るのに、「歌いたくない、友達と話をするだけ」言ってもカラオケ代金を払わなければならないのと同じです。「1人で部屋に入っても2人で入ってもかかるコストは一緒だから、1人分でも良いじゃないか」は通用しません。わかりますよね?
カラオケの例はいつか来るかな~と思ってました。
ただ私の中で、ちょっと位置付けが違うので、ピンときません…すみません(><)
>これは社会の仕組みから考えれば自己中すぎます。
これは言われても仕方ないかなwと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私はバイトしてたのでよくわかるが
女性はだいたいワリカン
込んでるのにレジ前でいちいち一人何食べていくらなんてやられると
たまりません、料理運びたいのにレジから離れられない
なので別会計になるなら最初から明細が出るので
一人ずつオーダー入れたほうが楽ですね
そっちのほうが楽ですね
今回の「1人1オーダー」とはちょっと違うご意見ですが、
多数で行った場合は、1テーブルでも、人数分明細をだしてくれるってことかな?
ファミレスだと1テーブルで1明細かと思っていましたが、人数分出してくれるなら、良いかも。
最近ではその忙しさを見越して、お店によっては「個別会計はご遠慮願います」と提示してありますね。
私の仲間内では基本、割り勘する時は、会計前に計算して、出し合ってからレジに行くか、大金持ち(小銭がなく万札しか持ち合わせがない人)に払ってもらって、後で割り勘します。
ちなみにどこでも1テーブルでも別明細できるのかな。
今度聞いてみよう。
ミニトリビアありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
飲食するために場所を提供していますので、一人だけ注文無しというのはできないですね、注文しないのであれば外で待っていろ、って事です(^_^;
最近ではなく昔からですね。
最近は特にドリンクバーなどが普及して、グラスの持ちまわしなどしてお金を浮かす輩が増えたので特に厳しくなりましたねぇ。
家族単位(まあ4人以上とか)なら、それなりに売上もあるので、その分で儲けがありますから、一人ぐらい食事をしなくても許されますが、2人の1人ですからねぇ、儲けが少ないですから、そーいう対応になります。
注文しないのに椅子に座られたら、椅子が痛むし凹むし汚れますし、変わらないってことは無いですよ。
人が増えれば冷房も強くしなければいけないですから電気代が余分に掛かりますし
この回答への補足
昔からですか?!
子供の頃から今まで近所以外のファミレスで何度か私がオーダーしなかった事あるのですが、「1人1オーダー」と言われたのは今回が初なんですよ。(車で出かけると酔うので食欲がなくなるのが原因)
「1人1オーダー」の常識に出会うの遅すぎですね…私…
4人以上なら許されるって…儲けありきを全面に出されても…
わからなくもないですが、どうなんでしょう^^;
今後はファミレスに行く度に、シビアな部分をリアルに想像してしまいそうですが、お店側の意見としては、確かに納得です。
本当のお店側の純粋な意見も知りたくなりましたw
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
1人1オーダー制ってのは、そうかもしれませんね。
私は、2人でファミレスにいったら1人なにも頼まないのは
気が引けるので、相方は、食事、自分はコーヒーだけ注文
という形で、2品頼むことが多いです。
マナーとして、飲食店で着席したら何かオーダーしますね。
この回答への補足
マナーですか。。。
実はオーダーをききに来た男性店員が、すごい横柄な態度だったので、
「1人1オーダー」がマナーとはいえ、店員が少しは腰を低くして言ってくれれば、こんな過剰反応はしてなかったとは思います。
「1人1オーダー」と言われる前に、相方がセットメニューで頼んだのを、それぞれ単品オーダーに変更して、相方が飲食しました。
男性店員に対して『サービス業の店員としてどーなのっ』て思ってましたが、私は『飲食店に来た客としてどーなのっ』て感じでしょうか。
「1人1オーダー」がマナーということを認識させていただきました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
がると申します。
常識、かどうかはわからないのですが。
二人いたら最低二品オーダーする、というのは、気配りとしても大切なのではないでしょうか?
その二品を一人が飲食しても、それはそれでよいと思うのですが。
飲食店で飲食せずにただいるのは、それはちょっと、振る舞いとしていかがなモノかと個人的には思います。
以上おっちゃんの雑感で恐縮ですが。
この回答への補足
”ただいる”というわけではないのですが。相方からしたら、一人の食事より、話し相手がいることで、食事の時間も楽しく過ごせるわけで…
私は家で食事済みで、相方が遅くに帰ってきて、近所のファミレスで食べに行く時、話し相手としてついていきます。
祖母が来た時も、祖母は病院で指定された栄養補助飲料しか摂取できないのですが、みんなにご馳走したいとファミレスにいっしょに行きます。(この時は5人客で4オーダー)
やっぱり、近所のファミレスの方々が、大目にみてくれてたんですね。でも「飲食だけが目的」ではなく「和やかで楽しい時間」を提供してくれる近所のファミレスに感謝ですね!
他のファミレスに行く時は、気を付けます。
子供の頃から、ファミレスでオーダーしない事が多かったせいか、ファミレス=飲食目的 というより、ファミレス=家にはない賑やかで楽しい空間 というのがあるみたいです。
今回の回答を頂くなかで、自己分析する機会を得られた感じです。
実際のファミレス=飲食目的は、今回インプットしました^^
ご指導ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 吉野家の店員が使ってる略語を教えてください。 いつもお世話になっております。 最近吉野家でアルバイト
- 利用客が多い駅前ってなぜ居酒屋が多いのですか? 例えば、福岡市内だと博多駅はアミュプラザ博多があるか
- 某王手ファミレスチェーンのGU○TOの猫型ロボットについて ほぼ朝イチ(08:30)から満席近い状態
- 店員同士の喧嘩
- 個人経営の飲食店は昼と夜の間を閉店するお店が多いのですがなぜですか? 田舎なので14時とかは全国規模
- 飲食店で、チャイムも注文用のタブレットもないお店はなぜですか? 駅ビルの飲食店に多いです。 口頭で大
- 焼肉やファミレスなど飲食店は1回で何人くらいの従業員でやってますか?
- メモできないオーダーの覚え方 まず流れとして注文からレジまでの流れを大まかに説明します。わかりづらか
- メモできないオーダーの覚え方 まず流れとして注文からレジまでの流れを大まかに説明します。わかりづらか
- 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ガストとかファレスは1人一品以上頼まなきゃいけないんですか?(ドリンクバーとか)
レシピ・食事
-
スタバはワンオーダー制ですか?今スタバでそう言われて、フラペチーノを分け合おうと思っていたのに注意さ
カフェ・喫茶店
-
ワンドリンクワンオーダー制について
その他(料理・グルメ)
-
-
4
スタバで何も注文しない人っているんですね…
カフェ・喫茶店
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
コメダ珈琲は1回しか行ったことがないのですが、近くにあるので、これから頻繁に利用しようと思っています
カフェ・喫茶店
-
7
接客での英会話~ワンオーダー制~
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
男性の方。セックス中に好きって言う?
片思い・告白
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
10
人数より少ない注文は非常識ですか。
飲食店・レストラン
-
11
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
12
カフェレストランに子供の食事を持参したら怒られました。
子育て
-
13
男の人の精子などを飲んだら妊娠しますか??
妊娠
-
14
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
15
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
16
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予約した店に約30分前に入るの...
-
ファミレスの1人1オーダー制っ...
-
サイゼリヤで勉強中だが何時間...
-
『玄品ふぐ』と『とらふぐ亭』...
-
焼肉の一人当たりの相場は大体...
-
飲食店で熱い味噌汁をかけられ...
-
アメリカの食事は何であんなに...
-
ガストとかファレスは1人一品以...
-
飲食店で、この時期毎回思うの...
-
うずらの卵はどこにいった? 昭...
-
飲食店で吐いたとしてそのゲロ...
-
ファミレスの結構ガヤガヤして...
-
最近のスナックでは、胸とか触...
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
飲食店での【個別会計お断り】...
-
初めての食事でファミレス
-
食べ放題に行って食べ過ぎてし...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
サイゼリヤでおすすめあります...
-
かつやのカツ丼って大盛りでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近のスナックでは、胸とか触...
-
ファミレスの1人1オーダー制っ...
-
ベニテングタケの通販知りませ...
-
小さい子供はうるさいからファ...
-
アメリカの食事は何であんなに...
-
崎陽軒のシウマイのにおい
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
飲食店で人手不足の時にご迷惑...
-
アルバイトをしています。 祝日...
-
焼肉の一人当たりの相場は大体...
-
飲食店での【個別会計お断り】...
-
一人でテーブル席に行くのはマ...
-
予約した店に約30分前に入るの...
-
中学生だけで飲食店は行っても...
-
ファミレスのココスって、どう...
-
プルコギのたれと焼肉のたれ
-
ガストとかファレスは1人一品以...
-
うなぎの小骨がのどに刺さって...
-
うずらの卵はどこにいった? 昭...
おすすめ情報