dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデルの縮尺は1/48とか1/72とか中途半端ですが、なぜ1/50とか1/100と区切りのいい縮尺でないのでしょうか。

A 回答 (2件)

元々のはスケールモデルの考え方が、ヤードポンド法のインチスケールから来ているからです。


スケール模型の元祖はイギリスの船舶模型(造船するときに完成イメージとして提示する模型)から来ています。
ヤードポンド法は12進法がベースにありますから、12インチで1フィート、3フィート(36インチ)で1ヤードになります。ですから、20ヤード(360インチ)の車体は1/72では5インチというスッキリした数字になります。1/144だと2.5インチです。

なお、鉄道模型の場合、HOゲージのスケールは1/87、Nゲージは1/160です、これは標準軌の軌間1435mmを16.5mm/9mmの模型のレールとの比になります。そのため、日本の様な狭軌の鉄道車両をこのスケールで造るとがに股になる傾向があります。鉄道模型はドイツ発祥ですから、1/50とか1/100を採用することも出来ましたが、現物の鉄道車両や施設がヤードポンド法で造られているのでその影響を受けています。
    • good
    • 0

見た目の大きさが区切りが良くないから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!