重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日とても好きで何回も観ている舞台をまた観に行きました。
昨日からの幸せ気分は今日も続いてて、今朝も幸せ気分を
満喫してました。

ところが、その舞台を観たことある友人の
“どんなにいいのかと期待してたけど、たいしたことなかった”
という発言で、とても落ち込んでしまいました。
泣いてしまいそうです。
好き嫌いは個人の感性の違いで、気にするようなことじゃないと
自分に言い聞かせてますが、あんまり好きだったのと、私が
すごく好きだということを知っている人の言葉だったことで
二重にショックです。

みなさんは自分の好きなものを、親しい人にけなされたことありますか?

A 回答 (16件中1~10件)

わかりますその気持ち。



私の友人にも思ったことをそのまま口走る悪癖のある人間がいます。
一緒に食事に入って一口目に、「まあまあだな」とか
店を出た後「この店ぼったくりだった」など発言し、周りを白けさせるのです。
こんなことが多いので現在私はその友人とは一歩間をおくことにしています。

普通は内容が感性が合わなかったとしても
「これこれこういうところが味わい深いね~」とか、
その内容を好む人なら共感してくれるであろう部分を見つけ、
せめて客観的な意見で感想を言うものです。

相手の立場に立てない、精神的に未熟な人間はいます。
ああ彼はそういう人間なんだと思えると多少気楽になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
その人は回答者さまのご友人に似ています。
みんなの楽しい気分は一瞬に冷え切ってしまうんですよ。

もともと友達というほどの仲ではないので、距離を
おくのが一番でしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 10:56

気持ちは解るけど、好きなものの押し付けは良くないと思うんだ。


私は自分の好きなものを友達に強くオススメはしない。

友達が司書の資格持ちなんよね。
私はジャンクな雑誌マニア、サブカルチャー好き。
文系の学部出てるし、学科が大きかったから沢山本読む機会にも
恵まれたんよね。
得意気に「中谷明宏」の本を薦められて
「知ってら、んなもん」って言っちゃった。

無理に「解る、わかるよ!中谷いいよね!!」って言いたくなかった。
自分と合わないときには「ちょっと違う」を言いたいし、
私は自分の好きな分野に無理に共感してもらいたくないなあ。
「そんな簡単にお前に何がわかるの?
友達に内緒で文章書いてきた私のこと知らんやろ?」ってな感じよ。

まあ、めげずに頑張れ。友達を非難しなさんなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの方からいろんな意見を頂いて、今回のこと
今までのことをよくよく検討して、いろんなことがわかってきました。
簡単にはNo.11さんへのお礼で触れているとおりです。

ひとつだけ、はっきり言わせてください。
大前提で、その相手は友達ではありません!!!
太字になるなら太字にしたいぐらいです(笑)

>めげずに頑張れ。

ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2008/01/28 11:26

沢山ありますよ。

夫婦とも好みがマイナーなのか、「どこがいいんだ」とか、世間的にちっとも話題になってないとか(苦笑)
逆に、世間でどんなに好評でブームになってても「あかん、自分たちには合わない」という事も多いです。特に、好きな小説やマンガの映画化で登場人物のキャラが大きく変えられているとモヤモヤします。なのに映画が当たって、それからファンになった人に熱狂的に絶賛されてるのを見ると複雑ですねー。
なので、好みが判らない人、好みが違うと判ってる人には「あまり熱く語らないように」気をつけています。

NO.13さんの回答で思い出しました。
私もOL当時、何かにつけて会話の中に「やはり自分の好きな○○がいかに良いか」「きっと気に入るよ~」と言う子が職場に居ました。「嫌いじゃないけど、そこまで熱狂的にはなれないかなあ」…なニュアンスで返答したら「○○の良さがわからないなんておかしい!」とその後職場での態度が変わりました。否定はしてないのに、自分と同じ位の熱中・絶賛でないと彼女には否定・けなしと同じだったようです。

質問者さんはその友人に押し付けてるつもりはなくとも、何度も聞かされててその舞台の話には食傷してたかもしれないし、「それほどのものならどんだけ良いんだ?」とかなり見る目がシビアになってたんでしょう。
NO.11さんへのお礼文の中で気になったのが
>確かに喜んで報告することはことごとくケチつけられて、それまでの幸せ気分は雲散霧消してました。
↑もしかして舞台見るたび毎回の様に熱く語ってたんでしょうか?だったら「もうtamara13さんの舞台の話にはウンザリしてた」可能性大だと思います。
もう「趣味の違う人」と判ってるなら、これからは彼女と話しないといけない場面では「○○さんの好みとは合わないでしょうし」と流してあえて語らないほうが…せっかくお金出してチケットを買い、楽しんできたのにもったいない!
好きなものをけなされたくないならば、語る熱さの加減と相手は選んだ方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>好きな小説やマンガの映画化で登場人物のキャラが大きく変えられているとモヤモヤします。なのに映画が当たって、それからファンになった人に熱狂的に絶賛されてるのを見ると複雑ですねー。

わかります!私は原作が好きなものは観ないようにしています。

>何度も聞かされててその舞台の話には食傷してたかもしれないし

聞かれたときに1度しただけで、全く勧めていません。でも、自分じゃそんな気なくても
どこが好きだったかを熱く語ったかもしれませんね。話した時間は5分ぐらいだったけど。

>もしかして舞台見るたび毎回の様に熱く語ってたんでしょうか?

全くありません!私自身、熱くるしい人が苦手です。
ケチをつけられることは多岐にわたっています
よくそういうめに遭う人が私を含め5人ほどいるから(先日聞いたばかり)。
例えば“昨日○○で食べておいしかったよ”“あそこはおいしくない!”などです。

回答者さまのおっしゃるとおり、確かに話す相手って大切ですよね。
これに懲りて、その人からはなにか聞かれても流すことにしようと思います。
もう日にちもたつので今じゃなんとも思ってないのですが、気をつけないと
すぐ同じことになってがっかりしてしまうんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/28 11:17

ありますあります。


20年近く経った今でも、その時の事を思い出すと少し胸が痛みます。

私は昔、職場で短期のバイトに入ったコと意気投合して仲良くなって、色々好きなもの(本やCDなど)を貸し借りしていたのですが、
ある日、彼女の大好きなKというアーティストと私の好きなSというアーティストのことで喧嘩になってしまったことがありました。

私はKの事は好みではなかったけれど、特に否定はしませんでした。
が、彼女はSがまったく好きじゃなく、私に一緒にKのファンになって欲しかったようで
「SなんかよりKの方が、ぜんぜんいいよ!」と言って、「これも聴いてみろ、コレを聴けば良さが分かる!」と自信満々にKを勧めてきました。
自分の好きなものを比べられて卑下されてすっかり腹を立ててしまった私は、ムッツリと黙り込み次の日から徹底無視を決め込んでしまいました。

いきなりの冷たい態度に彼女は驚いたようで、「急にどうしたの?」と何度か聞いてきたのですが、当時の私は、大変怒っていたので、理由は自分で考えろ!と思って無視し続けたのでした。
バイトの期日が来て彼女は寂しそうに去って行きました。後から考えて、そこまでしなくて良かったのではないかと後悔しています。
今考えると、自分の心の狭さにガックリです。せっかく気の合う友達だったのに、何てひどい事しちゃったんだろうと、思い出すたび悲しい気分になります。(まー短期間のことだし、向こうはとっくに忘れているとは思うけど)

自分の好きなものを、他人にけなされると、まして自分の好きな人にけなされるとこんなにショックなんだなぁ…と体感した私はその後、「決して他人の好みに文句はつけまい、自分が嫌いでも相手が好きならなるべく協調できるように努力しよう」と決心し、例え自分の好きなものが、相手に受け入れられなくても、「それは仕方がないことだし、それぞれの個性なんだから」と許すことを覚えました。

人にも好みがあるんだから、自分がいい!と思っても全ての人がそう感じるわけはないんですよね。
あなたのお友達は少しイジワルがキツイ人だったみたいですが、それに対して怒りで対抗してしまっても、結果あまり楽しいものにはならないと思います。

「趣味が合わなくて残念だわ~」「人が好きだって言うものに、そこまで言う?私傷ついたし」「人間の感性って人によって全然違うのね」くらいの(正直な)イヤミで許してあげた方がいいんじゃないかなぁ…と感じました。

いろいろな場面で、趣味や親切の押し付けはありがた迷惑になるってことをキツイパンチで学べたと思って諦めちゃう方が楽ですよ~。(いえ、あなたは別に友達に押し付けてはいなかったですね)
変な回答(私の懺悔)になってしまって、かな~り意味不明かもしれませんが…アンケートということでお許しください。
とにかく、早く元気を出してくださいねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年経っても忘れられない辛い出来事になってしまったのですね。
本当に残念でしたね。回答者さまもお友達も辛すぎます。
特に気の会うお友達だったら、あれがなければ今頃は…って考えてしまいますよね。

私のほうは、その後、まだ顔を合わす時がないので態度を決めかねています。
怒りで対抗するつもりはありません。そんな仲じゃないので。
事情も下の方でのお礼で書いたとおり、仲の良い友達でもないうえに、意図的な
意地悪だったみたいなので、今後はあたり触りなくかなぁ、と考えています。

辛い体験を思い出させてしまって、ごめんなさい。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/25 10:47

ANo.7です。


舞台は生ものだから、というのがちょっと浮かびました。
舞台って、日によってだいぶテンションが違いますよね。役者が舞台の上で素に戻るような日もあれば、最後まで何かが乗り移ったみたいに大活躍している日もあります。
(チケットが一日分しか手に入らなかった舞台で、役者のテンションが最悪だった舞台を私はいくつか見ました…… ファンやめようかと思いました)

まぁ、楽しめなくて運が悪かったね、ぐらいに捕らえるとストレス少なくて済みます。
彼女からしてみれば、普段楽しまないジャンルのものをちょっと足を伸ばして見に行ったのにつまんなかった(しょんぼり)という気持ちもあるかもしれませんし。
四季クラスの劇団でも、だめな人はだめなので、こればっかりはしょうがないです。
ぼろくそに言われたストレスをまた舞台を見て発散する…… んじゃだめでしょうか(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます!

それはありますよね。舞台は本当にいつも違いますね。
それも楽しいところですが、がっかりすることも確かにあります。
ライオンキングとか観るたびにキャストがちがうので、私の幸せ度も
差があります(笑)

>ぼろくそに言われたストレスをまた舞台を見て発散する…… んじゃだめでしょうか(笑)

全然だめじゃありません!
またチケット取ります!

お礼日時:2008/01/24 12:40

良くありますよ・・・本当に良くあります。


私は人とちょっと趣向がずれてる・・・のかもしれません。
「あ、そう感じたんだ。そうなんだ。私とは違う考えなんだなぁ」と、諦めちゃいますね。
それくらい日常茶飯事なんです。
でも、そういう風に率直な意見を言ってくれる方が私は嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、みなさん経験されていることなんですね。

私も率直な意見の交換は好きです。
でも、今回のはそうじゃないことが昨日の夜、判明したんです。

質問内容とは微妙に離れることをお許しください。
どうも私、意地悪されてたらしいんです。
私が喜んだり幸せそうなときに彼女はそれを潰したくなるらしいんです。
確かに喜んで報告することはことごとくケチつけられて、それまでの
幸せ気分は雲散霧消してました。
でもそれは私的には、私が子どもっぽいから、ずっとずっと人生経験のあるその人が、
私が調子に乗らないように気をつけてるんだな、ぐらいに思ってたんです。
しかし事実は、私だけじゃなくて誰かが喜んでると必ず嫌なこと言って、
幸せ気分を潰すらしいんです。
彼女は何もかも恵まれてて、皆よりは一段も二段も高いところにいるのに不思議でなりません。

長文、失礼しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 11:35

私でしたら、どういう所がつまらなかったのかを詳細に聞き出します。


ファンとして、非常に興味がありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に言われました。
あまりのことに言葉につまってしまいましたよ。
曲、歌、役者、演出、ストーリー、劇団、何から何までけなされました。
私には合わない!と一言で済むのでは?と思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 11:14

同僚に好きなアクセサリーブランドをダサいと言われてしまいました。


結構高額で、数も持っていたのに興味がなくなってしまいました↓
自分だって服装ダサいくせに~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーー!!ひどいですね!
興味なくなっちゃったなんて、もったいないですよ。
そういう風に人を傷つける人って、やっぱりいるんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 11:01

厳しくチェック・突っ込みは友達同士で良く有ることです。



しかも相手の方は貴方に腹を割って話せる仲だと考えているのでは?

余り親しく無い間柄なら「う、うぅん。良かったネ」と相槌を打ってくれるかもしれませんが、逆にハッキリと物申す事が有るなら友達としての信頼関係が有ると思えば気が楽ではないでしょうか?

(ま、本当は相手の性格によりますけどネ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかも相手の方は貴方に腹を割って話せる仲だと考えているのでは?

そうだとしたら、どう考えていいのか悩みます、、。
厳しいつっこみをしあうような仲ではありません。
親しくつきあってはもらってるけど、その人は私よりかなり年上で対等とは言えない関係です。
私が思ってる以上に心を許されてるんでしょうか?

私は観に行ったとき友達と行ったんですが、友達には“泣くか!?”と言われても
なんともありませんでした。友達同士の厳しいつっこみだと思います(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 10:45

よくあることです。


しかも私も友達のオタクなので、けなしあいが非常に理屈っぽいです。
「お前がほめてるその作品のその部分は、○○って作品の丸パクリだから」
「丸パクリだったとして、あのアレンジメントの能力は評価するべきです」
「だって○○と××足しただけじゃねーか!!」
「その足したセンスを賞賛するべきだと言ってるんです」
こんなんばっかりです。友情が崩壊することがないのは、互いに同じことをしているからだと思っています。もちろんすばらしいと思えば褒めますよ(笑)

「どこがいいのかわからない」と言っている人に面白みを伝えるのもファンの仕事のうち、と思っていますので、
そのちょっとKY入った人に「この点をすばらしいと思ってるんだ!!」ということを力説してください。
理解できない人にもその面白さを伝えて、「なるほど!!」と言わせたときはものすごく快感ですよ。
人に物を薦める基本として、あまり前評判をあげない、というのがあります。期待させすぎちゃだめです。
「私はいいと思うんだけれどな」ぐらいにしておくとよいです。
「すごい!!名作!!傑作!!大感動!!」みたいなことをたくさん言ってしまうと、それだけで感動のハードルは上がります。

この回答への補足

ごめんなさい。
お礼を書いた後に、下の方々へのお礼と矛盾してるって、勘違いされそうな
文章になったことに気づきました。
ちょっと補足欄をお借りしてすみません。

私は凄く好きで大絶賛しましたが、彼女が好きで良く観ているものとは
ジャンルが違うので、観るように勧めてはいません。
感想を相手から聞かれての答えとして、これこれこうで泣いてしまったと話しました。
私が観に行くまえから彼女はその演目をもちろん知っていました。
ブロードウェイで評価高いみたいだけど、どうなのという感じです。

そんな感じなので、彼女は今回たまたまチケットが手に入ったので観に行ったのです。
わざわざお金を出してではありません。

補足日時:2008/01/24 10:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お友達との掛け合い、すごいですね!
でもそれはそれでいいと思います。
意見の交換ですよね。私も友達と本や映画の話では
よくそういうふうに盛り上がります。
質問に登場する人とではありませんが。

私が話したのは、曲と歌が素敵で感動して泣いてしまったということ
だけです。それは普通にブロードウェイでも前評判でも言われている
ことで、特に私だけの感性でもないんです。強く勧めてませんし。
彼女が期待したのはメジャーな作品だからなんです。
彼女には曲は良くないし、歌も下手だ、などなど全否定されました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!