dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の目を気にし過ぎてしまいます。
何をするにしてもみんなにどう思われるかなと考え、自分のやりたいように行動できません。
今の言葉どういう意味なんだろう。自分のことが嫌いで言ってるのかな?そんなことを日々考え、ストレスになってしまいます。人に嫌われていても気にしないで自分の好きに行動してる友達を見ると、いいなと思います。どうやったら人の目を気にせずに過ごせますか?

A 回答 (3件)

もっと深く考えてみたらどうですかね?



>みんなにどう思われるか
これを考えたとき、どう思いましたか?
嫌われることしてるって思いました?
なぜ、そう思いました?
そう思うってことは、自分でも「悪いこと」「よくないこと」
してるって思ったからですよね?
それについて、どう思いますか?
よくない、悪いことしてるって思ったら、
やめようって思いませんか?
そう思わないなら、いいじゃん!って思いませんか?
そう考えたら、他人の目を基準に判断してることが
ばかばかしくなりませんか?
そうなれば、自分の思うように、自分の判断で、
自分がやったことが、いいか悪いか?判断することに
なりますよね?
そうなれば、他人の判断など、気にならなくなります。
自分がこう思うから、こう思ったからやるんだ、
やったんだ、、、、って思えるようになると思います。

>どうやったら人の目を気にせずに
上記のように、自分で考えて、自分でこうだ!って思ったことに
自信を持てばいいんです。
そこで、他人の目が自分が思ったことと違う?って
感じても、いやいや、自分はちゃんと考えて、
これがいい、こうだって思ってやってるんだから、、、、って
思えばいいんです。
もしくは、あまりにも他人が自分が思っていることと違う
反応を示したら、あれ?自分はおかしいのかな?
間違ってるのかな?って思って、
また考えればいいんです。
常に正しい?判断が下せるわけではないですし、
他人の反応、目が正しいとも限りません。

そういうのは、「1つの情報」だと捉えて、
いろんな情報を自分で総合的に考えて、判断する癖を
つけていけば、自信もついてきますし、
自分で決める、判断する、という癖もついてきます。

要は、自分で判断することに自信がない、
間違ってるんじゃないか?って気持ちが
あるから、それが他人の目によって、
「お前おかしいよ」「間違ってるよ」って言われてるんじゃないか?
って恐怖心があるから、自分の思う通りにできないんです。

自分の意思をしっかりもてるようになるしかありません。
それには、自分で考え、自分で決め、自分で判断する、
そういうことを繰り返す、練習することが必要です。
正しいか間違っているか?はたいしたことではありません。
「自分で判断する」という行動が大事なのです。
    • good
    • 0

自分もそうでした自己肯定感が低いんだと思います 自分を磨いて自信がつくと少しずつ減ってくると思いますよ 考えすぎと言われても考えて

しまいますもんね ^^
    • good
    • 0

考え過ぎですね。


他人はそれほど、他人を意識してないので。
かなり無関心ですよね。
学生か、社会人でも違うけど、

自意識過剰な人は訓練すれば、普通になります。

一枚かわを脱ぐって感じ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!