
どうしても、mozillaにflashをインストールできません。
環境
redhat 7.2
mozilla 1.0.1
flash 5.0.51.0
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …
を見ながらインストールしようとしたんですが。。
macromediaからflash_linux.tar.gzをダウンロードしてきて、
解凍してlibflashplayer.soを/usr/lib/mozilla/plugins/にコピー
ShockwaveFlash.classを/usr/lib/netscape/plugins/にコピー
これで、インストール終わったって書いてあるんですが、どうしても
flash playerが起動しません。mozillaのヘルプのAbout Pluginsを見ても
defaultのまま、ファイル名が/usr/lib/mozilla/plugins/libnullplugin.so
となっています。
ちなみに、他のプラグイン、例えばJAVAなんかは、問題なく認識してくれる
のですが。
どなたか、もしよろしければアドバイス宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
つい数日前Flashをインストールしました。
私はTurboLinux7を利用しているんですが、libflashplayer.soもShockwaveFlash.classも/usr/lib/mozilla/plugins/に置かれています。
READMEでは、両方/usr/lib/netscapeに入れることになっていますが、Mozillaなら両方/usr/lib/mozilla/plugins/に入れればいいと思います。
ご回答ありがとうございました。
なんか、redhatの場合は、上のリンク先にも書いてあるように、
libflashplayer.soは、/usr/lib/mozilla/plugins/に、
ShockwaveFlash.classは、/usr/lib/netscape/plugins/に
置くように書いてあります。
そして、libflashplayer.soの方は、/usr/lib/netscape/plugins/libflashplayer.so
へのシンボリックリンクになっている筈なんですが、これも
問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- Flash 私のコンピューター上のファイルが開けられない。 1 2022/07/19 18:15
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- ホームページ作成・プログラミング Adobe FLASH に代わるソフトはありますか? 4 2022/09/27 19:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
REDHAT7.0 でコンパイル時にGCC...
-
solarisのmakeについて
-
HEAD POST GETコマンドのインス...
-
newlibのmakeについて
-
mozillaにflashをインストール...
-
Apacheのバージョンアップ方法
-
apache2のモジュール
-
Red Hat Linux7.3でTkPPPoEがど...
-
ソースからmakeをインストール...
-
C言語ファイルのコンパイルがで...
-
Mac上でPythonのtkinterを使っ...
-
glibcバージョンアップ
-
ダウンロードファイルなどは、...
-
freetype2について
-
Fedora core2 でカーネルの再構築
-
Mac OS X, X11 で、pkg-config ...
-
minidlnaのコンパイルが通りません
-
MYSQLのmakeができない!(Redha...
-
XFree86 4.0.2 のインストール...
-
DSOのmod_sslとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gccのインクルードパスの確認
-
Debianでのmakeコマンドインス...
-
macos での /usr/local/lib と...
-
make でエラー
-
Linuxのgccのインクルードパス?
-
apachectlが使えない
-
makeコマンドができない
-
ソースからmakeした場合の削除方法
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
OpensslのVer.ダウン
-
perlのダウングレード方法
-
opensslのrpmインストールとsou...
-
./configureの次にmakeが出来ま...
-
openSSLで秘密鍵ファイルエラー
-
C言語ファイルのコンパイルがで...
-
64bitのRedHatでlibSSH2がmak...
-
solarisにphpが入りません な...
-
CentOS 5.4をインストールした...
-
Linux ffmpegについて
-
He had his daughter make some...
おすすめ情報