dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在29歳、既婚、子供が一人います(もう一人作る予定です。)
職業は親の事業を手伝っており、将来継ぐ予定です。

次の保険についてのご意見、見直しプラン、他のオススメな保険などを教えてください。
明治生命 ライフアカウントL.A
※契約内容
保険期間・終身/ 配当支払方法・積み立て/
※保障内容
死亡・高度障害のとき 7,000万円 災害で死亡・高度障害のとき 8,000万円
特約 300万円
※ 医療保障、お支払い事項
がん・急逝心筋梗塞・脳卒中になられたとき(300万円)
病気や災害で重度の障害状態になられたとき(300万円)
病気や災害で5日間以上入院のとき (10,000円)
所定の日帰り手術や手術を伴う5日未満の入院後、退院のとき(20万円~5万円)
災害で5日間以上入院のとき(5日目以降日額) (3,000円)
災害で通院のとき(通院日額) (1,500円)
災害で骨折・間接脱臼・腱の断裂の治療を受けたとき (60,000円)
所定の手術を受けたとき(手術の種類に応じて) (20万~5万)
災害で障害状態のとき(障害の状態に応じて) (500万~50万)
※給付事項
胃がんのとき・・手術(悪性新生物根治手術)をともなう入院47日間 
              保険・給付金合計 3,830,000円
糖尿病で眼底出血のとき・・手術(レーザー眼球手術)をともなう入院47日間
              保険・給付金合計 3,680,000円
高血圧疾患のとき・・通院5日 保険・給付金合計 7,500円
です。
長くなりましたが、宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

こんばんは!



LAは辞めときましょう。本当にやばい商品ですよー!!素人が使いこなせる保険じゃないです。しかも、売っている営業職員だって内容の半分も理解できていないと思います。だって難しすぎる商品ですしねぇー。

あなたの場合、まず、今の会社の経営から考えて保険を考えなくてはいけません。
個人事業主?有限会社?株式会社?

まず、個人事業主なら、ここで質問されてもいいとは思いますが、有限や株式となると、ここではこたえきれない問題です。

将来継がれるご予定とのことで・・・、そうすると経営者になるわけですね・・・。その部分もみこして保険を考えなくてはいけません。

会社の売り上げや、借入金、などなど考えなくてはいけない問題が生じます。

継がれるということであれば、尚更今のうちから考えておかなければならないのです。

普通の家族4人なら、7000万円は多すぎですが、会社の社長となると少なすぎとなります。

そして、保険は税制面で有利な分分が多いので、その部分も考えて保険に加入する必要があるのです。

現在、従業員として働いているのですね?社長さんは、旦那様に、会社で民間の保険をかけていますか?死亡退職となった場合は、慶弔金はいくら出るのですか?

そんなことまで、考えて加入しなくてはいけないのです。

「当面は、家族だけの保険でいいや・・・」
とお思いならいいのですが、
会社をいざ!継ぐときに、万が一旦那様が保険に入れない体になっていたらどうしますか?きっと家族のために入った保険はそのまま事業のために使われる保険になってしまいます。

長くなりましたが、FPや、しっかりした保険の代理店などにご相談になられたほうがいいと思います。

または、お抱えの税理士先生がいらっしゃるなら、ご相談されてはいかがですか?

出来れば、今の社長さんも踏まえて、考えたほうがいいと思いますよ。

PS,私なら、そうしますけどね・・・。じゃなきゃ、必要な保障額は絶対出ないと言い切れますから・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ご指摘の通り、根本的な事から考え直さないといけないようです。とりあえずL.Aは解約しようかと思っています。

補足日時:2002/10/03 10:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親と話し合いL.Aは解約する事にしました。ご意見を頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 18:40

238,000円を70歳まで


9758000円というと
約1000万円です。
パンフレットには見直しの度に保険料が上がっていませんか。営業職員が親切なら積立部分も大きくしてもらえるかもしれませんが、決まっていないものに1000万円近くしはらう契約で大丈夫ですか。
そもそも7000万円の上にいろいろな特約を付けている
営業社員ではあまり信用したくない気がします。

アカウント積立金額は見直しの度に減って行ったとしても
素人は分からないと思います。
下手をすると1000万円が掛け捨てになる可能性もあります。カウントが貯まっていれば終身に移行できる(可能性がある)だけです。
ですから、何百万円の一時金を途中で支払って終身にすることができるとうだけです。私が笑ってしまったのはこの部分です。
知り合いの保険屋さんにアカウント型は止めた方が良いのと仕組みを教えてもらいました。

子供が小さい内は確かに大きい保障が必要ですが、今のお子さんが0歳でも51歳で大学卒業の予定です。
見直しができると言っても子供の自立する年齢は最初から予想できますから、子供がプータローになって収入が無いかもしれませんが、そこまで親の責任では無いでしょう。

死んだ時の心配より、自分たちの老後の心配も必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アカウントの事を問い合わせ中ですが、解約する事にしました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 18:43

>アカウント積立金額というのが載っています。



アカウント積立金額が解約すると返戻しになる金額なんですが、
これを70歳時に全額保険屋さんに収めると終身になるようです。
でも これも変動しないのかなぁ???
金利が少ないので追加納付願いますなんて。

終身に変更しようとするときに、アカウント金額が 数万円で
それをあきらめるだけなら良いのですが、
ン百万円になってたりして それを諦めろというのでは・・・

ここも重点項目ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アカウントの事を問い合わせ中ですが、解約する事にしました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 18:44

皆さんのおっしゃる通り死亡保険金額が高すぎます。



保険会社が作成した将来のライフプランのようなものは見た事ありますか?
「旦那様に万一の事があった場合いくら必要か」のようなものです。

おそらく4人家族ですと7000千万~の必要額が書いてあるかと思いますが、あのプランは個々に設定できるので、あまりあてには出来ません。

ですから見直しと言うより減額が妥当だと思います。
特約関係はそれで充分だと思うので
目新しい特約に惑わされないようにしてください。

生命保険は万一何かあった時だけのものなので、何もなかった時はほぼ掛け捨てになってしまうので、その辺も頭に入れて検討するべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

L.Aは解約する事にしました。もっと保険の事を勉強します。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 18:47

7,000万という保障は多いと思います。

毎月、国民年金はお支払いですか? お支払いの場合、万一の場合、国から遺族年金が支給されます。しかも、一生涯。残された遺族の方々にです。ですから、その分は差し引いて考えなくてはなりません。LAは更新型ですから、もう少しすると、おそらく保険料が上がります。注意して下さい。また、お子様が一人立ちされた後では、奥様に対する保障だけで良いかと思います。お子様の成長に合わせてプランを作られたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。国民年金の遺族年金の事で行政に聞いたところ(1)最低で25年支払している事。(2)過去に2/3以上支払している事。(3)子供が18歳未満である事。保険料の値上がりの事は営業員の方に質問中です。勉強になり、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/02 15:18

1.2の人が書いているように、保険料の上がり方はこのページを見て参考にするといいわよ。



http://www5.ocn.ne.jp/~hoken/soudanrei.htm#8man

会社員なら、6000万円から7000万円も遺族年金が出ると聞いているので、掛け捨てにそんなに支払う必要は無いと思います。健康保険からも高額医療で63600円を越えるとほとんど戻ります。自営業ならそれではたりませんでしょ。

年齢と子供の年齢だけで保険金額を決めようとすると大失敗すると思います。家のある人とアパートに何万も支払い続ける人、奥さんが働いているかどうか。
入院しても給与がもらえるかどうかで全然違うでしょ。

ライフアカウントL.A とかは販売している人に聞いても分からないような商品が最近でているので注意が必要です。
一生涯の保障が無いのではないでしょうか。入院も切れるとよく見ると最後に書いてありませんか。60歳すぎの保険料はすごく高いですよ。
貯蓄になっているかどうかは解約返戻金がどこかに書いてあると思います。
パンフレットを見せてもらったとき、途中で何百万円も一時投入すると書いてありました。
「なんじゃこりゃ」と笑っちゃいましたけど。
それでもよければ続けても良いのでは?
今の保険を10年続けていくらお金が貯まっているか保険会社に聞いて見るとよいでしょう。

営業職員の手数料は死亡保障が大きいほど、増えると知り合いの営業職員から聞きました。だから、必要以上に死亡保障を付けるそうです。あなたの為に販売している訳ではありません。

コンサルティング販売をしている所は全然違うそうです。
遺族年金、住宅費、養育費、生活費、大学進学費などを考慮して必要保証額を計算してもらい、見直してもらえるのは同じホームページの下のところです。加入する必要も無いというか、離れていればできないでしょう。

親が会社でもしているのなら全然違うかけ方があるそうです。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~hoken/minaosi.htm

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。早速上記のHPで見積り記入致しました。
見積りが届き次第こちらでご報告させていただきます。
>一生涯の保障が無いのではないでしょうか。
契約内容には 保険期間・・終身と書いています。
>貯蓄になっているかどうかは解約返戻金がどこかに書いてあると思います。
解約返戻金は書いてないのですが、アカウント積立金額というのが載っています。

補足日時:2002/10/02 15:27
    • good
    • 0

>保障は 「70歳まで更新できます。

」と書いています。

 これが曲者なのです。
 ”更新が出来ますが保険料が上がります。”ってのが多いんです。

 保険屋さんに電話して確認しましょう。
 更新時期は 西暦何年と何年か?(10年おきに何回でも もあり)
 更新したら保険料は上がるのか?
 それは いくらになるのか?

 これが重要です。
 ひょっとしたら 過入から10年後に1.5倍
 その後10年後に また 1.5倍 (もとの2.25倍にも)
 も ありえます。 それによって大きく違うでしょ?

 ちなみに 日本人の96%くらいは60歳まで元気です。(たしかそのくらい)

保証は 今 ご自身が亡くなった場合以降 お子様が成人するまでの間の
必要資金-奥さんの収入見込み です。
親が事業をなさっている場合 他の方より奥様の収入にゆとりがある場合が
世間一般に多いですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。保険屋さんに聞いた所、保障額によって保険料が違うといわれたので、2パターンを調べてもらっている最中です。金額は来週にならないとわからないとのことなので、わかり次第こちらでご報告させて頂きます。

補足日時:2002/10/02 15:22
    • good
    • 0

で 保険料はおいくら払っているんでしょうか?


10年後に見直しで保険料が上がるって書いてませんか?
保証の1部が たとえば70歳でなくなるとか書いてませんか?

でもって 保証は 7.000万円が妥当と思っていますか?

この回答への補足

迅速なご回答ありがとうございます。
保険料を書くのを忘れていました。
年掛で 238,000円 くらいです。
保障は 「70歳まで更新できます。」と書いています。
保障金額は7,000万円が妥当かどうかはわかりませんので、
宜しくお願い致します。

補足日時:2002/10/02 11:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!