重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は入っていません

A 回答 (3件)

入っていますよ。


結婚する時に見直し、子供が生まれてからさらに見直しを行っています。
保険の窓口なんかで相談して決めて入りました。

様々な保険があるので自分に合った保険を自分で選ぶなんて考えきらなかったのでそういうところを利用するのは一つの手だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/08/25 19:25

私は入ってます。


まぁでも、保険への加入は任意ですから、別に
入らなくとも良いかと思います。
ただ、今後何か持病や通院してしまうと、入る
保険も制限されていまいますから、そこだけは注意
した方が良いかと思います。
まぁ保険選びとしては、既婚、独身、年収などによって
保険の選択は変わるかと思います。
ネットなどで保険選びのシュミレーションもあるので、もし
少しでも興味があればしてみるのも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/08/25 22:07

クレジットカードの次は生命保険ですか? これも同じです。

費用対効果です。毎月いくら払うか?それで何がいいか? 敢えていいことだけを書いておきましょう。

・35歳を過ぎたあたりの職場の集団検診の検便で潜血反応発覚。大腸内視鏡したらポリープ切除。5万円かかったが,生命保険の特約によって,一時金5万円を後日もらった。その後も2年くらいに一度はポリープ切除で,一時金が手に入る。

・50歳を過ぎたところで,夜の運転が不自由になった。なんだか街灯がにじんで見えるし,新聞が読み難い。眼科に行くと白内障。手術をした。保険の特約によって一時金でかなりカバーされた。

・年収の年末調整で,生命保険の支払いに応じて控除があるので,源泉徴収された税金の一部が戻ってくる。特に年金生活を始めたあとも,その控除がある。

・70歳くらいになったら交通事故で不便な生活になったが,特約で・・・・などなど

・特約によりますが,積み立てがあって,生命保険は解約しても,死んだときの葬儀をするくらいの費用が積立金でカバーできるので,自分の子供の負担が減る・・・などなど

要は,収入と上のような控除や一時金の間のプラスマイナスを考えることです。20歳代ではこの判断は無理ですから,ご自分の年収に応じて考えましょう。保険のおばちゃんの話にそのまま乗らないことだけは注意です。判断はとても難しいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/08/25 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!