
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です、一部訂正します。
損保ジャパンひまわり生命の新妊産婦保険についてだけ言うと、先天異常のカバーは、15日生存時の50万円と入院時の10万円だけ(いずれも入院日額5000円タイプの場合)で、長患いについての保障はないようですね。これだと、先天異常に対する根本的なカバーとしては不十分です。
しかも、無事故給付金という、保険としてはまったく意味のないようなものまでついてますね(給付金より保険金の額が小さいと予想された場合、保険金の申請をしぶるインセンティブになってしまう)。年寄りを金づるにしているア○○みたいで、あんまりいいもんじゃないですね。
出産時手術のお金も出せないくらいの貯蓄状態ならともかく(もっとも、そういう貯蓄状態だと、保険料も出せないと思いますが)、そうでなければ保険料相当分を積み立てられて、母子に危険が及べばそのお金を使い、そうでなければ、何かと物入りの誕生後の出費に備えられたほうがよっぽど良いと思います。
No.4
- 回答日時:
#2さんのお考えは少し不正確です。
健康状態の告知義務は、現に生まれてきている人間の健康状態が、人によって著しく違うため、死亡率や、傷害の確率が、保険会社の想定している確率(予定死亡率など)を上回ってないかをチェックするために行うものです。つまり、悪意の加入者がないかを調べます。
胎児については、もともと障害が分かっている場合もあるでしょうが、#3さんのおっしゃるとおり、妊娠障害は突如起こるわけです。なので、悪意の加入を、もともと防ぐべき状態にないわけです。
(あえて胎児の悪意の加入について考えると、35歳以上の方の妊娠は、ダウン症のリスクを高めるので、そういったお母さんに対しては保険料を多少上げることが合理的だと、私が保険会社なら考えます)
私自身は、むやみな保険加入には否定的で、皆さんに「なるべく保険には入らないでおきましょう」と強く勧める方ですが、先天性障害は、親御さんが背負いきれないリスクになる場合がままあるので、多少保険料が高くても、ほかの保険なんかに入るよりは合理性があるともいえると思います。独身で死亡保障をつけるような不合理なことやってる人なんてざらなんですから。
No.3
- 回答日時:
損保ジャパンひまわり生命の新妊産婦保険というのが有ります。
http://www.himawari-life.com/index.html
掛金(75000円の一時払だったような気が)と保障内容を比べると、高いような気もしますが。
妊娠中とのこと。もし、加入するのであれば、1日でも早いほうが良いかと思います。
私の妻は、切迫早産で、数ヶ月入院しました。妊娠障害は、突然起こりますよ。
参考URL:http://www.himawari-life.com/product/detail/mb/i …
No.2
- 回答日時:
生まれる前の胎児に対して、医療保険を掛けたいということでしょうか?
とりあえず、私は聞いた事ありませんが・・・・少なくとも、”医療保険No.1!”とか言ってる会社は、対象ゼロ歳からで、胎児を被保険者にするのは無理です。
第一、考えてみてください、通常の医療保険は、被保険者の健康状態告知を要します。生まれてない方は、告知のしようがないのでは??
この点から、胎児は、保険の観点から行きますと、高リスクであると言えます。(ちなみに、身籠もっているお母さんも、高リスクと見なされ、妊娠?週以降は保険加入できなかったり、産後?ヶ月ほどは、保険加入しずらかったりします)
仮にそのような医療保険が存在したとしても、高リスク応分の保険料となっている、もしくは条件が悪いはずです。
(参考に、学資保険は、生前の胎児の為に掛けることができる会社もあるようです。)
No.1
- 回答日時:
第一生命でですが、妊娠中のママさんが契約者なら
胎児ちゃんを被保険者にして保険加入ができると
聞いた事があります。
ただ、何ヶ月以上とかのしばりがあったかと
思います。
他社でもやっているかとは思いますので
他にもレスがつくといいですね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 「胎児機能不全」と「子宮内胎児発育遅延」はまた別の疾患ですか? 点数本のハイリスク妊娠管理加算、ハイ 1 2022/10/19 23:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 権利能力についての質問になります。 問1 母親が胎児の 1 2023/08/28 21:15
- 生命保険 所得ではない相続財産 2 2022/03/23 01:22
- 医療保険 今日、急に母から医療保険に入ってもらうと言われました。母は数日前友人とお茶をした際にと医療保険Aを勧 2 2022/08/31 00:13
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 妊娠・出産 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか? 1 2022/10/12 15:37
- 福祉 車椅子の補装具支給について 1 2022/05/02 12:13
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険について 5 2023/04/01 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死亡保険について 82歳の父親が...
-
本人の承諾なしに保険に加入で...
-
70歳以上の高齢者が加入できる保険
-
要介護状態で入れる生命保険は...
-
会社の昼に保険屋の女性に声を...
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
保険外交員の女性の気持ち
-
第一種疾病傷害特約
-
オートバイ保険
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
生命保険について 54歳既婚男で...
-
死亡時の保証金だけの保険商品...
-
子宮頸がん手術後の保険加入に...
-
先日、ある婚活パーティーに参...
-
共済の解約
-
かんぽの疾病傷害入院特約について
-
手取り16~17万、月々の貯金額
-
JA共済の転換原資及び転換制度
-
退職金について、明治安田生命...
-
オリックスのロングターム7
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本人の承諾なしに保険に加入で...
-
要介護状態で入れる生命保険は...
-
生命保険に入るか入らないか。。
-
ほとんどの病気・ケガによる入...
-
ソニー生命って
-
生命保険と限度額適用認定証
-
結婚前に保険に入っていましたか?
-
終身医療保険への加入時期(保...
-
家族保険などの相談
-
結婚を考えている彼氏から、話...
-
26歳独身男で生命保険未加入...
-
65才以上の人
-
会社の昼に保険屋の女性に声を...
-
保険の見直し(アフラックのEVE...
-
子供が生まれたのですが、保険...
-
産前の胎児のために、加入でき...
-
骨嚢腫と診断されました。今か...
-
クレジットカードの特典の生保...
-
【保険について】
-
手取20万後半の方!個人年金や...
おすすめ情報