dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚、妊娠を期に、保険の見直しを考えています。

旦那  28歳
わたし 27歳
子供 (妊娠中)

わたしは今、
朝●生命の保険王(月払い7000円弱)にはいっています。
入院(5日目から5000円)
死亡500万です。

旦那自身はなにもはいってません。
旦那の実家(親)が保険に入れてあるそうです。
(受取人の変更の話はいいづらくて・・・なので)
詳細は聞いていません。

・旦那もあたらしく入ったほうがいいか?
その場合、夫婦で同じやつに入ったほうがいいのか

・来月から産休にはいるので、ほぼ旦那の収入だけでやっていかなければなりません。
月の支払額は夫婦合わせて2万までが希望です。

・小さい子供いるサラリーマンの死亡保障は、
病気死亡の場合でも2~3000万くらい必要でしょうか



現在妊娠7ヶ月で、
8ヶ月にはいる前に申し込んだほうがいい!!!
と勧められています。
(友人の母親が保険レディをしてるんです)



「もし帝王切開になったら」と新しい見積もりを
勧められているのですが、
焦って決めたくないし、困っています。

どうすればいいでしょうか。。。。

A 回答 (7件)

*study_moさんの保険


 妊娠28週以降の契約の場合、部位不担保1年が必ず付くので、それまでに契約をと言ってきているだけです。現在の保険王に入院保障が付いていて、帝王切開にも対応しています。慌てて契約する必要はありません。保険王の内容がstudy_moさんに合っていないなら別ですけど。
(部位不担保:特定の部位(子宮など)に関わる入院手術には一定期間給付金が受け取れない特別な条件の事です。)

*旦那さんの保険
 受取人が「親」とすると、残念ながらstudy_moさんに保険金は1円も入りません。保険は受取人の為にする契約行為だからです。
 旦那さんに確認してもらった方が良いです。もし確認が取れないなら、受取人をstudy_moとする契約をきちんとしておきましょう。

 保障額ですが、こればかりは各家庭で異なります。
サラリーマンの場合、旦那さんの年収によって異なりますが月10万程の遺族厚生年金は期待できるかと思います。生活費が20万なのか、30万なのかでも必要保障額は異なってきます。
 また、子供の教育が公立/私立では大変な格差があり、高校出るまで公立なら500万、私立だと1500万にもなります。それに大学が公立/私立、自宅/県外かで1000万以上は変わってきてしまいます。

 目安を作りたいなら、「必要生活費 - 遺族厚生年金を旦那定年まで」&「教育費」&「予備費200万前後」をお考えになるとしっくりきます。
(家が確保できている前提ですよ~~)

 study_moさんがパートに出てその収入を差し引けばよいとの無責任な発言をするFPがいますが、子供を独立させるためにパート収入を使ってしまったら、study_moさんの老後資金を確保できなくなります。
 今の時代、老後は子に従えもねえ。。。

 さて、参考になるかどうか分かりませんが、私(厚生年金加入者)は子供一人で0歳の時に5000万円の保障を作りました。これでも本当に死んでしまったら、
計算上はぎりぎりです。(;-_-) =3 フゥ

 保険商品にも色々あります。掛け捨てならできるできるだけ安い保険会社を探してみましょう。
 ノンスモーカー保険など喫煙者よりも3割安だったりします。

 では元気なお子さんを! (^ー^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

今、27週なんです。
わたし、帝王切開になる確率が高いんです。
だから「保険プランを早く変更した方がいい!」と
言われています。

でもそんなに早く(来週です)決められません。。

今のプランの月支払い料は7000円弱なんですが、
勧められているプランは10000円くらいになります。

旦那もいっしょのほうが特とのことです。
旦那は月支払い料が12000円くらいで、
医療費は1日目から5000円、
病気死亡で2400万くらいだそうです。

「部位不担保」という説明はいっさい無かったので、
今回はじめて知りました。
(だからはやく!と言ってたんですね)

どうせ帝王切開になるなら、すぐにプランを変更したほうが
いいのか、
よく考えてからのほうがいいのか、
考えていて結局変更しないまま保険が使えなかった(足りなかった)と
損をしないか、
自分で判断つかずに困り果ててます。

旦那は「まかせる」と言っています(泣)
実父は「今のままでいいじゃん、月10000もかけすぎ」と
いいます。

流されやすい自分がちょっと嫌です(TT)

お礼日時:2004/06/20 12:05

こんにちは。


良い回答が出揃ってるなぁと思いつつも少々書かせて頂きます。
他の方の回答にもあるように、妊娠中は保険の見直し時期ではありませんので、現在の保険を切らさないようにご注意下さい。(アカウント型ですから余程の事がない限り失効しないとは思います。)
その上で、ご心配であれば単体の医療保険を検討してみても良いと思います。(損保ジャパンひまわり生命と言う所には妊産婦保険と言うのもあります。良いか悪いかは保険料が適切かは判断が分かれるところです。ちなみに私はこの会社とは何も関係ありません。)
もしお時間があるようでしたら、「遺族年金」と言うものを調べてみて下さい。公的な年金からご主人に万が一が合った場合にお子さんが18歳になるまで遺族基礎・厚生年金が支給されます。
遺族年金と似た仕組みの保険がありまして、一般には収入保障保険と言う名称を使っている事が多いと思います。(会社によって家族収入保険、家計保障定期など名称が異なります。)遺族年金が万が一からお子さんが18歳まで(遺族厚生年金はその後も支給されます。)、と言う支給の仕方をするのに対し、収入保障保険は希望の年数を満期とする事ができます。(ご主人が定年するまでとか、子供が大学卒業するまで、など希望によって設計。)
ご質問にあるように、保障額の設定も悩みのようですが、収入保障保険は月額○○万円保障と言う年金形式の保険です。月々の生活費で不足する分を想定すれば良いため分かりやすくなります。
収入保障保険と夫婦それぞれが終身医療保険に別途加入したとしても、月々2万円の予算で十分過ぎるでしょう。(収入保障保険月額20万保障(60歳まで)、夫婦それぞれが日額1万円(1入院120日限度)の終身医療保険のケース。これで月1.5万位です。)

参考URL:http://www.himawari-life.com/product/detail/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか難しい言葉がいっぱいでてきますが、
なるほどゆっくり読んでいけば学ぶことが多いです。

「遺族年金」という言葉、自体頭になかったので、
保険に入らないと、手当てが何も出ない!と
勘違いしていました。
他にも「収入保障保険」というのも知らなかったので
ためになりました。

今回の朝●生命の保険王のプラン変更はせず、
とりあえずは今のままで継続の形をとり
出産後落ち着いてから、
旦那の、わたしの、子供のことについて
考えたいと思います。

大事なことなので、焦って決めずに
本当に良かったです。

お礼日時:2004/06/21 20:29

急いで加入するより、現在の保険を大切にして下さい。


妊娠7ヶ月で生命保険を見直すなんて、無茶すぎます。
また、帝王切開が決まっていたりした場合は、おそらくですが、保険に加入出来ません。

保険会社にもよりますが、妊娠中は子宮関係に部位不担保の条件が1年間付き、妊娠8ヶ月以降は、出産するまで保険に加入出来なかったり、帝王切開後に加入した場合でも、子宮関係に何年間か部位不担保が付きます。

友人のお母様には、保険の事でストレスを溜めたくないので…と、やんわり断りましょう。

例…帝王切開で10日間、入院した場合
10日-4日=6日
5,000円×6日=30,000円
手術給付金50,000円
合計80,000円
その他に
市町村からの祝い金300,000円
帝王切開の場合、高額療養費制度も対象となります。
親戚、友人からのお祝いなどです。

今は、見直す時期ではないですね。
現在の保険を大切にして下さい。

立派な赤ちゃんを、ご出産下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

帝王切開になる可能性が高い
(逆子なんです)
というだけで、本当に帝王切開になるかは
まだ何も決まっていません。

でも

よく考えてみるとおかしな話ですよね。
人に流されて焦ってプランを変更しなくて
よかったと思います。

進めてくれた友人のお母さんには
今のままで良いということを伝えたいと
思います。

リラックスして元気な赤ちゃんを
産みたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/20 22:38

色々な意見がでているようですね。


帝王切開の心配は、大変心配でしょうが、
今の保険で十分対応できるので、
心配せずに、ゆっくり出産までの時間を
過ごされるとよいでしょう。

サラリーマンの保険2万円というのは、
高いと言えば、高い金額と思います。

月2万円は、年間24万
旦那様が60才になるまでに、
その金額を支払った場合は、768万円の
支払いになります。
すごい額ですね。

保険を決めるには、自分の人生をシュミレーションすることです。そして計算をすることです。(保険は計算です)この計算を自分でやらないと、心配ばかりが優先され、保険貧乏になってしまします。
あなたが、子供が成人するまでに、亡くなったり病気で仕事ができなくなる確率は、非常に低いと思いますが、
その非常に低い確率にお金を払うのが保険です。

日本では、一生涯で払う大きな買い物で、
家の次に大きな買い物と言われています。

時間があれば、まず図書館にでも行って、
保険の本を読みあさって見て下さい。
(けど今は妊娠中で大変かな?)

保険に対する意見は人それぞれですので、色々な本を読んで、自分に合った保険プランを見つけることです。

また、こんな風に考えてみたらどうでしょう。
「もし旦那様が死んだら・・・」
残された家族はいったい、どれくらいのお金がいるのか?
・毎日の生活費
・子供の教育費
・住宅はどうするか?
どれだけお金が必要かがわかるでしょう。
(母子家庭になれば、学費の免除や医療費の無料など
の特典!?があることも加味して下さい)

今の貯蓄からその必要なお金を使っていくのですね。

そして今度は、どれだけの金額が月々入ってくるかを確かめましょう。
サラリーマンなら、遺族厚生年金が入ってきます。
その他にもお子さまには、国・県から遺児年金が
入っていきます。その金額も加味して下さい。

会社の福利厚生制度もチェックポイントです。
私の会社も従業員はたいした事ないですが
一部上場企業です。
業務外にて亡くなった場合は、退職金の他に
600万弱の見舞金が頂けます。
子供が18になるまで、(大学生の場合は22才)
になるまで、会社から遺児年金が頂けます。
(これを知らない従業員がいかに多いことか・・・)

このあたりを十分計算して、自分のお金の使い道を
考えて見て下さい。

今の長寿の日本(年金は期待できない日本)では
60才までに死ぬ確率は、ものすごく低く
80才まで生きている確率はものすごく高いです。

生涯で受け取るお金を、いかに賢く使うか。
ご夫婦でよく考えることを、おすすめします。

大変失礼ですが、国内生保の生保レディは、
やはり自分の成績が一番の方が多いです。

自分の保険の事は、自分でよく考えましょうネ。

では、かわいい赤ちゃんを産んで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

わたし、ちょっと目先のこと(帝王切開)しか
考えていませんでした。
もっと長い目で見ないとダメですね!
今、気づきました(笑)

今妊娠中であまり出かけられず、
ほとんどが自宅でネットするくらいで、
不安も募って、保険保険!!と
焦っている自分がいました。

自分の人生をシュミレーションしてみます。

友人の母親の勧めとは言え、
変更しないと損!8ヶ月に入る前に早く!
と、自分で考える時間もなく、
流されずによかったと思います。

自分の人生、深呼吸して落ち着いて
考えます。
ありがとうございました。

とうぶん現在のプランのまま、
いずれ旦那の保険も検討してみたいと思います。

お礼日時:2004/06/20 21:59

#2です。


(@゜Д゜@;)あら・・・? 同じ朝○生命で切り替えを勧められているのですか?それは、、、、余程良い商品が提供されない限り、慌てて切り替えない方がいいですよ。予定利率などずたずたにされるのが落ちです。

 現在の保険でも帝王切開は対象です。(部位不担保は付いていないですよね?)給付額5000円に不満があるのでしたら、外資系生保で1年間の医療保険を直ぐ契約して、考える時間を稼いで下さい。

 20万円は解約返戻金だと思いますが、解約すれば戻ってきます。同じ朝○生命で転換すれば、頭金に使われてしまったりしますが、一旦自分の手元に来るかどうかの違いで、実質的な差はありません。

 私ならお父様の言うとおり、今のまま継続します。出産が終わってじっくりと考えてから、行動された方が良いですよ。
 旦那さんの分だけ先行してはどうですか?

 出産は健康保険対象外ですが、普通分娩の場合です。帝王切開になると健康保険が効きますので、逆に負担が減ってしまったりします。

 ストレスは赤ちゃんにも伝わるといいます。気楽に、気楽に。(^ー^)ノ
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事さっそくありがとうございます!!

そうです、同じ朝●生命でのプラン変更を勧められました。
給付金5000円に不満は特にないですが、
「帝王切開になるなら一日5000円の差は大きいよ!」と
言われていたので、
すぐにでも(28週になるまえに)ぜひ変えた方がいいのだと
思っていました。
出産が終わってからじっくり考えたいと思います。

旦那の方も、もう一度考えて見ます。
医療費は一日目から5000~10000円、
病気死亡でも3000万円くらい、
月払いが10000円くらいのプランを考えています。
これを期に、朝●生命以外も検討して見るつもりです。

わたしの方は、
とりあえず、プラン変更はしない方向で行きたいと思います。
今のプランを(解約せず)継続します。

(でも夫婦で同じ保険会社の方がいいんですよね??)

とっても参考になりました!!
迷っていたけど、答えが出て嬉しいです!!
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2004/06/20 17:10

こんにちは。


 わたしも子供が出来てから保険のことでかなり悩み、勉強を若干では勉強しました。そこで感じたのが、日本系の保険方式と外資系の保険方式とはぜんぜん違うという事です。日本の場合は親戚や友人の付き合いで保険に入っている方が多いのですが、それを利用して、かなり消費者に対して不利な条項が多かったも事実です。ただ、最近は各日本系の保険もかなり外資の内容に近づいているので一丸にはいえませんが。
 一度、外資系の保険の見積りをとることをお勧めします。

理由1 外資系の保険外交員の多くがフィナンシャルアドバイザーの資格を持っていて、今の保険でいいのか悪いのかアドバイスしてくれる。

理由2 外資系の保険外交員はほとんどの人が無理に契約をせまらないし、わからない事は必ず納得してもらわないと契約を結んでくれない。

理由3 外資系の保険商品は個人の環境や収入によってその人にあった保険を作りやすい。(変額保険等)

理由4 生命保険が貯蓄、年金として活用できる。

 これ以外にもかなりいい事が多いですが長く難しくなりますので各外資の生命保険会社のHPを見て一度来ていただくことお勧めします。目からうろこが落ちますよ。知りたい事はたぶん解決できると思います。金額も28歳であれば望みがかなうのではないでしょうか。とにかく、外資系はお勧めです。
 ちなみにうちはメインの生命保険は外資で、子供の学資保険は郵貯と日本系の保険会社などと分け、外交員のアドバイスを受けて自分で判断しました。

参考までに外資系の保険会社はいわゆるカタカナの名前の保険会社です。

参考URL:http://seno.jp/pages/link/ins/seiho.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外資系の保険というのはまったく考えていませんでした!

友人の母親が朝●生命なので、勧められて
入っているのでなかなか
「解約したい」と言えません(^^;)
まぁ検討してから決めますが。

もし解約して別の保険会社に変えるといった
場合、
現在の保険王のプランで、
20万ほど貯まったお金が有りますが、
解約した場合もどってきますか?

お礼日時:2004/06/20 11:51

家庭事情に合わせた保険を検討すべきだと思います。


あせって加入してしまうともったいないです。
旦那さんの保険ですが、ちゃんと確認しておいたほうがいいのではないでしょうか?
万一なにかあったとき、足りる保険額なのか
どうか?また、実家ではいっている保険は
あてにせず、必要額をちゃんと計算してみること
です。遺族年金とかもあるわけですし。
ちなみに、2万円の中には子供保険とかも
はいってくるのでしょうか?
旦那、自分、子供全部で2万だと、
結構厳しいですよね。

インターネットで各保険のシュミレーションも
できるので参考比較できますよ。

ちなみに
我家の場合、嫁が簡易保険に加入していたのですが
出産後、じをわずらい手術&入院したのですが、
入院日数が5日程度だったので保険がおりず
かなり痛い出費をしました。
出産前に子供保険に入っていたのですが、
貯蓄型にしておいたほうがよかったかなー
というのもあります。
私が住んでいるところは乳幼児医療費が
5歳まで無料だったもんで。

保険ことをきちんと考えてる奥さんで
うらやましいです。
安産になるといいですねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

インターネットで各保険のシュミレーションなんてものも
あるんですね。さっそく調べて見ます。

旦那の保険に付いては、これから
よく話し合ってみたいと思います。
大事なことですから。


子供の保険については、まだ考えていませんでした。
月支払いの予算2万は、夫婦二人分って意味です。

乳幼児医療費ということばも、
全然意識してなかったので、これから調べてみたいと思います!!

お礼日時:2004/06/20 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!