dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問 
 ・TMPファイルの削除方法
 ・なぜ失敗するのか

よろしくお願いします。
パソコンをリカバリーしました。(機種:富士通 FMV-BIBLO NB19D 、OS:WindowsXP)
その後、事前に「ファイルと設定の転送ウィザード」にて作成していた、USMT.UNCという
バックアップファイルを使って復元を試みました。
(外付けのHDDに作成しておきました。合計サイズは11.6GBです。)

しかし失敗しました。

失敗後、DriveAnalyzerというソフトで、Cドライブの使用状況を調べました。
するとUSMT.TMPというのがCドライブ直下に、新たにできており、サイズが11.64GBになっています。
それに連動して、Cドライブの要領も、転送ウィザードの前と比べて、11.59GB減っています。
邪魔なので、このTMPファイルを削除しようと思ったのですが、USMT.TMPというのがどこにも
見当たりません。
DriveAnalyzerによるとCドライブ直下にあるようなので、マイコンピュータ>C に移動して、
隠しファイルも表示する設定にしました。しかし、TMPファイルは表示されません。

転送ウィザード前と比べて、Cドライブは11.6GBほど減っているので、TMPファイルはどこか
に存在していると思います。
邪魔なので、このTMPファイルを消去してしまいたいのですが、どうすればよいのでしょうか。

また、そもそも何故転送ウィザードに失敗するのでしょうか。
何度も試しました。
実行は開始されるのですが、いつも、途中で失敗してしまいます。
 migwiz.exe というのと drwtsn32.exeというのが失敗して、終了してしまいます。

バックアップ前と、バックアップ後のWindowsServicePackのバージョンは揃えてあります。(SP2です)

バックアップしたファイルを諦めたくありません。
どうか解決する知識をお持ちの方、ご教示ください。。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ファイルと設定の転送ウィザードですが、書き込みエラーが多いようです。


なので、書き込みに失敗していると思われます。
他にバックアップがないと復元は難しいです。

ファイルと設定の転送ウィザードはケーブル接続して直接移行するときに使うのがお勧めです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!