
2歳になるキャバリアを飼っています。よく本などで見かけるキャバリアの性格は、明るくて人懐っこいと書かれていますが、うちの子はどうも当てはまりません。性格は一概には言えないとは思いますが、極端に臆病で困っています。家族以外の人には決して懐きません。何回も会ってても全然です。散歩中に向こうから人が来るとクルッと向きを変えて逃げようとします。またはそんなに避けなくてもってくらい道路にはみ出してまで避けて通ります。人に慣らそうと思い人通りの多い所に連れていくと一歩も動けなくなって縮こまってしまいました。また他の犬には一歩も近づきません。私は仲良くしてほしいと思って、繋がれてておとなしいこのところで立ち止まって「友達だよ」って言ってなんとか慣らそうと思っているんですけど、「いや、いや」って感じでリードがピンと張るぐらいに離れてしまいます。しかも顔をそむけて。
他人がいる時や散歩中などのときは全く吠えません。家族に吠えるといっても餌の催促くらいしか吠えないんですけど、安心して気が大きくなるんでしょうね、内弁慶な犬なんです。
どうしてこうなんでしょうか?直すにはどうすればいいですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
人も犬もマニュアル通りには育ちませんからね・・・。
どうしてかと言われれば、その子の元来の性格と2歳までの社交性の問題でしょう。その状態で預かりに出されても、基本的に犬は散歩や訓練以外は1頭1頭のスペース(犬舎)の中で生活する事になり、他に吠える犬(だから連れて来られた)等の集団の中で日常を送る訳ですから、犬嫌いの犬が他の犬の声で余計に犬嫌いになり、他の犬の声に過敏になったりご飯を食べなくなったり下痢したりと言う事もありますので、自力でお願いしたい所です。
飼い主が過敏になると犬はすぐ察知しますので、ここに連れて行ったら怖がるのではないか?等とは考えずに、人が来ても平然とリードを持って通過する、立ち止まって人を通過させる、また、嫌がっている時には無理に犬を犬に会わせない方がいいです。散歩中にそれが義務になると散歩まで嫌がるようになる事もありますし、恐怖心が高まって噛み付く事を覚える犬もいます。こうなると厄介です。
散歩の回数や時間を増やして人や犬と偶然に遭遇する機会を増やす、そして時間をかけて慣らすしかないでしょう。飼い主側としては犬がビビッている時にも神経質にならず、なーにビビッてるんだ、くらいに笑うくらいの気持ちで接しないとダメです。ビビッてないでハイ行こうと声をかけてさっさと歩かせて下さい。リードは短めに持ち、人や犬と通過出来たなら歩きながら軽く撫でて褒めてどんどん進む。
向こうから人が来た、うちの子は怖がるかも知れない等と思っているといつまでも直りませんよ。厳しい言い方かも知れませんが、得てしてこう言う犬の飼い主さんは犬よりも神経質な方が多いです。うちの子はこうだぞと決め付けてそれを恐れているパターンですね。犬は飼い主の顔色を伺って行動してしまいますので、直らなきゃ直らないでいいよ、向こうから人が来たから何だよと無頓着になる方がいいです。逃げようとしたら臆病なんだねと思わずに、何逃げてるんだよと思うくらいですね。内心、やっぱり臆病だとか思ってしまう場合には出張をやっている訓練士に外に連れ出してもらってもいいでしょうが、飼い主が神経質だと直らないものです。
無理に犬に会わせたり人通りの多い所に行ったりせず、普通に散歩して機嫌よく歩かせて極力普通に通過させて褒めて、それを繰り返して慣れさせるしかないです。
仕事の関係でいつも散歩する時間が早朝と夜なのであまり人にも犬にも会わないので、休日は公園などに連れて行って他の犬や人に少しずつ慣らしていけたらと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Q、直すにはどうすればいいですか?
A、<糸から紐へ>を信じて・・・。
我が団地にも、同じようなキャバリアがいます。
さて、ここのお子さんも、全く、同じような性格でした。
そして、キャバリアも同じような性格に育ちました。
ですから、犬の性格と言うよりも飼い主の性格、飼い方の問題かと思います。
ともかく、お子さんもキャバリアも外で遊んでいる姿を見たことがありません。
「可愛い子には旅をさせよ」-多分、この考えの実践が不足していると推察します。
2本の糸を撚り合わせても、そこに出現するのは僅かに太くなっただけの糸。
4本の糸を撚り合わせても、そこに出現するのは僅かに太くなっただけの糸。
このように、他の犬や他の人々と触れ合わせても<内弁慶な犬>という質に変化は起きません。
このように、他の犬や他の人々と触れ合わせても、触れ合いの量が単に蓄積されるだけです。
「ある量までは質的変化なしに量的変化が蓄積されるのみである」
ところで、10数本の糸を撚り合わせた時、そこには紐という質が出現します。
つまり、触れ合いの量の蓄積がある限度を超えれば<社交的>という新たな質が出現します。
要は、<糸から紐へ>を信じて社会化の量をある限度まで蓄積するのみです。
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
うちは、マルチーズを4匹飼っていますが、その中の1匹(2番目に飼ったオス犬)がかなり臆病ものです。
常にビクビクしています。少し物が落ちたりガタンと物音がしただけで、もうそこらへんにはいなくなり、ベッドの下などに隠れてしまいます。特に飼い始めた時に激しい扱いをしたとか、かなり厳しい感じでしかったりという事は全くありませんでした。1番目の犬と同じ様に育てました。
ただ小さい時に、低血糖を起こしてしまって、あと一歩遅かったら死んでしまうほど弱ってしまったことがありました。その時、病院に1日入院をさせました。
小さい頃の恐怖が残っていて、臆病な性格になってしまったのか、もともとそういう性格だったのかはわかりませんが、私はおそらく両方ともあると思うんですが...
うちのマルチーズ/オスの場合は、リードつなげて外を散歩する事自体が怖くて、歩きません。ワンちゃんは大抵はじめは怖いから、慣れればそのうち楽しく歩くようになるんですけど、うちのオスさんは何度散歩しても歩きません。
まぁ、はっきりとした事はいえないですが、おそらく性格だと思いますよ。うちの1歳半になる娘が、1番目に飼ったメス犬にちょっかいを出すと歯をむき出して怒ります。ただ、2番目に飼ったオス犬はまったく怒らないんですよー、気が弱いからなのか優しい性格なのか......
一度専門の方などに相談してみるのもいいと思いますね。
うちも物音に敏感で、よくビクッとしてますねー。
うちは散歩は大好きで催促するくらいです。臆病さも、うちじゃおもしろがっちゃってます。
例えば、前方に他の犬がいてこのままのスピードじゃ追いついちゃうって時なんかに、田んぼを囲んでる低い塀があるじゃないですか、全然興味ないくせに(いつもは素通りの所)、それに手をついて田んぼを覗いて時間を稼いだりして(笑)ちゃんと距離があいたなと思ったら何事もなかったように歩き出すんです。そんなことするんですよ。田んぼを覗いてる姿に笑っちゃいましたよ!
赤ちゃんの時からちょっと挙動不審なとこがあったから、性格なのかもしれないです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
それは性格では無いでしょう。
極端な「世間知らず」になってしまっていますよね・・・・。
散歩はさせてあげいるのですよね?
マーキング(おしっこ)はちゃんとしていますか?
人間と同じで、犬も情報量が極端に少ないと「ひきこもり」のようになってしまいます。
何故そこまで引き篭もってしまったのかが分からないのですが、正常な情報量を得られるようになれば、幾らかは変わる可能性はあると思います。
ただ、No.1氏も仰っていらっしゃるように、2歳、と言う年齢を考えると矯正するのは難しいかも知れません。
う~ん・・・やはり私も最終的にはトレーナーさんに教わった方が良いかな・・・としか言えませんね・・・。
散歩は大好きでマーキングもちゃんとしています。ちょっと歩いたら臭いを嗅いでマーキングって感じで情報は得ていると思うんですけどねぇ・・・(^_^;)
トレーナーさんに相談してみようと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 ビーグル番犬の特性に詳しい人、お願い致します 1 2023/02/25 21:58
- マナー・文例 公園って誰のものですか? ていう質問を見つけたのだけれど 8 2023/06/09 15:28
- 犬 愛犬が散歩中、特定の場所で取り乱します。理由はなんだと思いますか? 愛犬は犬も人も大好きで普段はとっ 3 2022/06/12 17:56
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 不動産会社に隣人が事前に、犬飼わないで と伝えるの可能ですか? 3 2023/02/25 19:51
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 犬 犬の散歩で挨拶をしたがらない人 犬の散歩についてなのですが、犬にも相性がありますし、飼い主さんによっ 2 2022/05/31 20:19
- 結婚式・披露宴 今年の冬に結婚式を挙げる予定です。式場に行って話を聞いたり旦那がこうしよう、ああしようって提案してく 7 2022/04/11 03:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
飼い犬が憎い
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
フルタイムで犬の介護
-
犬用スリングに入ってくれない
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
育犬ノイローゼになりそうです...
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
与えてもいい量の目安
-
隣の犬を黙らせる方法
-
相談にのってください。玄関ド...
-
足の上で寝られる・・・
おすすめ情報