dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年6月にCB400SBを新車で購入し、現在5,000km程走っておりますが、未だにVTECとは一体どんなものなのか、実感出来ずにおります。
愚かな質問で恐縮ですが、ご教示よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

タコメーターで7000rpmくらいまで回してますか?


回さないと、VTECが働きません、確か。
進化して6速の時のみVTECが働く回転数を遅らせて、時速100kmの巡航を低燃費化したはずなので、SBだと多分そんな仕様です。

簡単に言うと、エンジンに取り込む燃料が少なければ燃料消費は抑えられます。CB400のエンジンが100のガソリンを使って走れる場合、パワーをあまり必要としない場合は50のガソリンで走れるようにしたのがVTECです。そしてパワーを求める場合は回転数を高めるので、そういう時のみ100のガソリンを使うようにエンジンが切り替わります。それが6000rpm半ばくらいのタイミングだったはずです。
これによって燃費を抑えつつ、高回転では理想的な燃焼を行ってパワーを生み出していると言えます。

かなり説明を簡略化したので、詳しくはWikipedia等を調べて見てください。VTECとGoogle検索するだけでもかなりの資料が得られます。

参考URL:http://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご丁寧なお教え、ありがとうございます。
そういえば、なかなか7,000rpmまでは回していなかったと思います。
ビビリで、あまりスピードを出せませんので・・・。
今度、挑戦してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 16:50

去年の6月で新車だったらバージョンIIIですかね?



既出の通りバルブ数が可変するシステムです、IIIは6500回転だったかな?

ノーマルマフラーだと分かりにくいかもしれませんが、排気音に注意しながら乗ってみたら変わってるののが明らかに分かりますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、バージョンIIIです。
マフラーは、最初にモリワキに変えました。
6,500回転って言うのは、シフトに関係無くですよね、きっと。
一昨日、7,000回転位まで回したら、大きな音がしていました。
今度は、もう少し排気音に注意して乗ってみます。

ご親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 10:20

CB400SBハイパーVTECの起源となるCBR400Fに乗っていた族ッキー曰く”ある回転域から急に速くなる!”と吠えてました。


たしか6000rpm以上だったような気が・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速御回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/30 10:14

正確にはハイパーVTECと言います。



VTECエンジンはホンダの四輪にも広く使用されていて、バルブタイミングとリフト量を電子制御で可変させるシステムです。

「VTECが効き始める」という表現はなじまず、ターボみたいなシステムではありません。
「バルブ数が変わる」ことがハイパーVTECのことです。

ハイパーVTECは2バルブ(低回転時に有効)と4バルブ(高回転に有効)を切り替えるシステムです。
ふつうのバイクは2バルブならずーっと2バルブで高回転が伸びづらい。4バルブならその逆という風になりがち。
というのを解消するシステムです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくお教えいただきまして、ありがとうございます。
私みたいな者でも、チョッとわかった気がしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 10:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速御回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/27 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!