
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>その福引の道具としてUFOキャッチャーを使いたいのです。
ご質問の場合「遊技機(UFOキャッチャー)の遊戯無料券」が「一般懸賞(福引)の景品」になります。
「1回の遊戯料金」が「景品の額」になりますから「最も高価な景品の額」と「景品の総額」が「一般懸賞の規制の範囲を超えない」ようにして下さい。
そして「遊技機(UFOキャッチャー)」の設置は「風俗営業法」で厳しく設置が規制され「風俗営業第8号」の認可を受けた遊技場のみが設置出来ます。
また「遊技機(UFOキャッチャー)の景品は800円以下」と言う規制がある為、それ以上の景品を入れるのは(例え遊戯料金が無料であっても)違法行為(風俗営業法)になります。
よく、800円を超える高額なゲーム機やプラモデル等(交換チケットも含む)が景品に入っているUFOキャッチャーがありますが、あれはすべて違法です。
遊技機は、福引(キャンペーン等も含む)に使う使わないに関わらず(設置目的に関わらず)「風俗営業第8号の認可を受けていない者が、無許可で設置したら、設置しただけで違法」ですので、気を付けて下さい。
ありがとうございます!
設置自体は認可を受けておりますので大丈夫だそうです。
無料券(福引券)を使用して、福引を行う場合はクローズド懸賞になると思いますので、景品表示法に従うと、
過去の質問のところで見つけたのですが、例えば1000円以上お買い上げの方に福引券を渡す場合、景品は
『懸賞に係る取引の価額の20 倍の金額(当該金額が10 万円を超える場合にあっては、10 万円)を超えてはならない』
というルールにしたがって上限が設定されると思いますが、
たとえば正式な名前は分かりませんがよく福引で見かけるガラガラポン(回すと中から玉が出てくる)を使えば上記ルールでOK、
でもUFOキャッチャーを使用したら例外なく800円未満になるということでしょうか?
重ねての質問になり恐縮ですが、ご教授宜しくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
連続で失礼。
2つほど訂正。>・懸賞に係る売上げ予定総額の2%
これは「景品の総額が」です。
>例えば、一口1000円、福引券の総発行数が500本の場合、
・「景品1個の上限が」懸賞に係る取引の価額の20倍の金額=1000×20=20000円
・「景品全部の総額が」懸賞に係る売上げ予定総額の2%=1000×500×2%=10000円
となり「10000円の景品が1個あったら、景品総額が10000円以内なので、その1個だけしか景品にしてはいけない」ってことになります。
それともう1つ。
商店街全体で行う福引セールのように、複数の事業者が共同して景品類を提供する場合「共同懸賞」になりますので、上限が異なります。
「共同懸賞」の場合は、
・「景品1個の上限が」30万円
・「景品全部の総額が」懸賞に係る売上げ予定総額の3%
が上限となります。
重ねての追記と訂正、失礼しました。
詳しいご説明ありがとうございます!
UFOキャッチャーを使用してみるのは面白いのではないかという安易な発想からの質問でしたが、
難しいということが良く分かりました。非常に分かり易く説明していただきましてありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
追記。
UFOキャッチャーを「抽選機と主張」するには「常時設置されておらず、抽選期間のみ運営している、抽選会場に特設されている必要」があると思います。
抽選会の運営実態が、例えば「買い物すると抽選券(と言う名前の、無料遊戯券)が貰え、常時営業のゲームセンターに常設されてるUFOキャッチャーで遊戯でき、抽選期間中にのみ入れられてる特別な景品が貰える」とすると、UFOキャッチャーは抽選機ではなく単なる遊技機とみなされるでしょう。たぶん「抽選機であるとの主張」は認められないと思います。
No.2
- 回答日時:
う~ん。
微妙ですね。このケースの場合、UFOキャッチャーを「抽選機とする」か「遊技機とする」かで、意見が分かれる所です。
「抽選機とした場合」には、景品表示法のみの規制となり、景品の上限は
・懸賞に係る取引の価額が5000円未満の場合、その20倍の金額
・懸賞に係る取引の価額が5000円以上の場合、10万円
・懸賞に係る売上げ予定総額の2%
の条件すべてを満たす、と決められています。
例えば、一口1000円、福引券の総発行数が500本の場合、
懸賞に係る取引の価額の20倍の金額=1000×20=20000円
懸賞に係る売上げ予定総額の2%=1000×500×2%=10000円
となりますので「上限は10000円」になります(20000円ではない事に注意)
「遊技機とした場合」には「遊技機の無料券そのものが景品となり、総付景品として扱う」ので
・取引金額1000円未満の場合、200円
・取引金額1000円以上の場合、その10分の2
となります。これは、遊技機内の景品の価格ではなく、遊技機の遊戯料1回が上記以内でなければならない、と言う意味になります。
そして「UFOキャッチャーを遊技機として判断」する限り、遊技機内の景品の価格は、風俗営業法の定める「仕入れ価格が800円以内である事」と言う規制の対象になります。
で、UFOキャッチャーを「抽選機とする」か「遊技機とする」かは「実際に裁判になって、判決が出てみない事には、どっちに転ぶか判らない」です。
ぶっちゃけ、どっちに転ぶかは「裁判官の気分しだい」ですから「危ない橋は渡らないに限る」とだけ言っておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 UFOキャッチャーで景品をとったとき写真撮らされるとこあるじゃないですか、あれ断っていいんですか? 1 2023/01/15 21:59
- クーポン・割引券 無料チケットは景品法にひっかからないけれども割引券は景品法にひっかからないと効きます では、無料チケ 3 2022/08/08 17:46
- くじ・懸賞 UFOキャッチャーで 2 2022/08/23 09:34
- その他(ギャンブル) UFOキャッチャーは賭博ですか? 2 2023/08/20 00:13
- 消費者問題・詐欺 景品表示法違反についてです FC先行抽選とアナウンスあったものが当日蓋を開けると先着ですでに販売終了 1 2022/12/05 21:54
- 消費者問題・詐欺 代金を払ってくじを引いて、当たりが出たのにくじ販売業者の不手際(最初から用意してなかった)で景品がも 3 2022/09/27 16:07
- 法学 業務妨害罪における業務は刑法的に保護すれば足り、必ずしも適法であることを要しないについて 2 2023/04/05 15:05
- くじ・懸賞 彼氏と花見等に行って屋台で食べ物を買ったり祭りくじがあるのを見て彼氏が「くじ引きね、景品表示法って法 2 2022/04/03 09:42
- パチンコ・スロット パチンコの換金についてですが、その日の出玉は原則として当日のみ換金できるとありますが、確かにICカー 4 2023/03/14 08:41
- メルカリ 詐欺?窃盗?業務上横領、抽選会の景品を着服した内部スタッフへの処罰、対応 1 2023/05/09 21:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビで懸賞などの電話番号0...
-
お年玉付き年賀ハガキを少しで...
-
日本国内で郵便番号8桁がある...
-
銀行や郵便局の口座番号を人に...
-
宅配便で送られてきたアイスク...
-
懸賞提供業者は本当に商品送っ...
-
不思議な電話が掛かってきました。
-
ライブチャットを無料でやる
-
マイブームを教えて下さい
-
みんなの携帯の中身みたいです!
-
応募ハガキにはちゃんと希望し...
-
月収250万円になるにはどんな仕...
-
懸賞で当選したら電話ってかか...
-
売れ残った宝くじが当選した場...
-
懸賞(複数応募可、お一人様当...
-
懸賞などの、往復ハガキの出し方?
-
懸賞応募に年賀状?
-
PS5 抽選 ipアドレス 同一世帯...
-
送信したがエラーが出た場合
-
応募する懸賞って、一度当たれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビで懸賞などの電話番号0...
-
迷惑メールの宛先が本名になっ...
-
日本国内で郵便番号8桁がある...
-
発送もって 代えさせていただき...
-
応募する懸賞って、一度当たれ...
-
日本に旅行中の外国人は宝くじ...
-
迷惑メールだと分かっているん...
-
個人情報って、どのように漏れ...
-
応募口数ってなんですか?
-
宅配便で送られてきたアイスク...
-
懸賞で当選したら電話ってかか...
-
希望ナンバーで当選待ちなんで...
-
良かれと思ってしたことが仇な...
-
懸賞で当選した家電の保証書
-
ポケモンカードの抽選に応募し...
-
PS5 抽選 ipアドレス 同一世帯...
-
住所記入例が具体的なのは何故?
-
ブレッキーズのカレンダープレ...
-
宛名の「様方」について
-
はがき懸賞
おすすめ情報