重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PS2ソフトのソフトをプレイする場合、プロフィール・プロ29HV3にアナログRGBで表示するのと、
ハイビジョンブラウン管テレビにPS3からアップコンバートしD端子で表示する場合では、どちらのほうが綺麗な映像で楽しめるのでしょうか?

A 回答 (2件)

プロフィール・プロKX-29HV3のアナログRGB端子は水平周波数15.7kHzのみの受信となっています。


この水平周波数15.7kHzは、普通のビデオの帯域です。
21pinアナログRGB端子の内部で、3線式コンポーネント(Sync on Grenn)/4線式RGB(Sync別)なのかは不明ですが、
実質的にはコンポーネントと同等の映像になります。

また、ハイビジョンブラウン管テレビに使用しているD端子もコンポーネントケーブルを小さくしただけです。
(D端子はデジタル信号では無く、アナログ信号用のコネクタです。)

【答え】
『RGBとD端子ではどちらが綺麗?→ほぼ同じ』
ただし、ハイビジョンブラウン管テレビ自体に画質向上機能がある事が多いので実際には、D端子の方が綺麗に見えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な解説を含めた回答ありがとうございます、いまいちRGBの位置づけが分からず困っていました。
いまだにサードパーティーからケーブルが出ているようやはりまだ現役で使える端子なのだと参考になりました。
ただ、これからも使えそうで、画質も向上が見込めそうなのでD端子とハイビジョンブラウン管で考えてみます。

お礼日時:2008/01/30 22:56

D端子で表示するほうです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、そちらで検討してみます。

お礼日時:2008/01/30 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!