
現在の住まいの近所に、建築条件付で土地を購入し、現在基礎が始まっています。
以前は古いアパートが建っていました。解体の途中で神主さんがお払いをしているのを見かけました。その時は、解体時にもお払いするんだ・・と思ってそのままだったのですが、最近になって、業者では地鎮祭もしていないことを聞いて、解体時にしていたお払いはなんだったのか質問したところ(私がやりとりしているのは設計の方とメールでです)、解体時に古井戸が見つかったためのお払いだったとしりました。設計の方は知らされていなかったようです。「ちゃんと処理されているので安心してください」との事でしたが、不安に思い井戸の状態を質問したところ、「大きさ900mm、深さ4メートル、水はあった。管を抜いて、息抜きをしてあります。ちゃんと処理しているのでご安心下さい。」とのことでした。
ただ、その業者は今までも、土地引渡し後に、「隣家の屋根が一部土地内部に越境しているので承諾書に印を下さい」といってきたり、他にも少々ありまして、すんなり安心できません。
ネットで調べましたが、あまりわからず・・・。地盤沈下しやすいとかやはりあるのでしょうか?土地は高台です。
何か、注意した方がいいこと、確認したほうがいい事はありますでしょうか?アドバイスお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
井戸の処理は大変難しい物で
処理は井戸を作ってあった材料を全て取り出して残った穴を
砂利と砂を交互に積み重ねた物で充填し
竹の節を抜いた物で息抜きをします
おまけに井戸後の上に建屋があったり
人が歩行の用に供したり
不浄なものがあったりするのを嫌います
信じる信じないは自由ですが
井戸の後処理を誤った為に
不事が有ったことの実例の枚挙には暇がありません
私の現役時代にも幾つもこういった事例にあった事が有ります
出来ればおやめになったほうが良いかもしれません
尚地盤沈下などの心配は無い物だとお考え下さい。
No.2
- 回答日時:
信じるも自由、信じないのも自由です。
・・・という話をさせて頂きます。
「井戸」には竜神(水の神)が棲んでいます。
井戸をデタラメに扱うと、竜神の怒りを買うのです。
何故御祓いをするのかと言いますと、つまりは、埋め立てるとなるとご迷惑をおかけしますので、竜神様にお怒りをお沈めいただき、おとなしく他所へお引越しをしていただく、・・・という儀式なのです。
・・・と私は解釈しています。
う~ん。非科学的(オカルト)なお話しでしたね(笑)。
科学的な見地から言いますと、「水(水分)」は住まいの大敵です。
カビ、腐食、シロアリ、汚れなどを呼び込む要因になりかねません。
そのため井戸を埋め立てる、・・・という流れは極めて自然であります。
地盤沈下しやすいかどうかは、何とも言えません。
地中にはあちらこちらに地下水がありますし、地下水必ずしも×、ということはありません。
周囲に地盤沈下がなければ、とりあえず安心して宜しいのでは?。
No.1
- 回答日時:
建築前に地盤調査は行わなかったのでしょうか?
昨年新築したときにHMに地盤調査は法律でどうのとかいって必須事項のようなことを言っていましたよ。
地盤調査の結果が問題なければ地盤沈下は大丈夫だとは思いますが・・・
そのときに地下水のことは何も言われなかったのでしょうか?
一応ネット検索したら「住宅品質確保促進法案」とかいうのが10年近く前に成立したようです。(シロートなりに文章を読む限り地質調査は必須のような気がしますが)
もし地盤調査されていないのならHMに話し合いをしてすぐにでも地質調査を行ったほうがいいと思います。
それ以前に地鎮祭しないのも気になりますけど・・・
早速のご回答ありがとうございます。古井戸がみつかったのに、知らされてなかった事で、軽いパニックをおこしていて、地盤調査の事、すっかり忘れていました。地盤調査はしたといっていましたが、三棟現場なので、個々にしたのか、どこか一棟なのかわかりません。そのあたりを聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 地域研究 建物の、歴史ってどなたに聞くのが一番いいですか? 2 2022/08/11 19:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
公園の横は・・
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
築5年。敷地に深さ1.5mの陥...
おすすめ情報