重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一人目を出産したとき、はじめは個人病院に通院していたのですが、
9ヶ月目で前置胎盤の診断がつき、総合病院を紹介され、転院しました。紹介された日に病院で受診すると、即入院といわれ、出産まで家に帰れませんでした。帝王切開で無事出産をし、その際、できれば二人目の出産も総合病院をお勧めするといわれました。
総合病院は、面会時間も厳しく、大部屋しかない、夏でも10時すぎるとエアコンが消える、食事はいまいち(量も少なく、味もいまいち、)、風呂は毎日は入れない・・・で妊娠は病気じゃないのに・・・と悲しい思いをしたので、今回はできれば個人病院で出産して、快適な出産をしたいと考えています。
でも、リスクを考えると不安もあります。
個人病院で大丈夫でしょうか?意見を聞かせてください。

A 回答 (2件)

こんにちは(^。

^)

二人目妊娠中のものです。
わたしは一人目は二月、今度は三月なので、夏のお産は経験してないのですが、八月のお産は暑さも重なって大変だったでしょうね。

わたしならですが、まずは個人病院を探してみます。
一人目が前置胎盤だったからといって二人目もそうなるとは限りませんしね。紀子さまだって上二人は安産だったのに、三人目は前置胎盤で入院、帝王切開でのご出産でしたからね。
ただ、次のお産も帝王切開になるとは思いますがそれは仕方ないですよね。でも帝王切開だからといって断る個人病院はないと思いますよ。

そういう理由とは違いますけど、最近お産をやめてしまう病院も多いですし、病院が合わなかったなどの理由で、一人目と二人目とでは病院が違うって方多いと思うんですよ。だから必ずしも同じ病院で出産しなくてもいいとは思いますよ。

最初個人病院にかかって、後にハイリスク妊娠だと判明したらその病院から総合病院に紹介状を書いていただいて転院するしかないかな、と思います。
    • good
    • 0

産婦人科で勤務している看護師の友人の話では…


医療裁判が特にお産では多いので、ハイリスクはすぐさま総合病院へということらしいです。チョットめんどくさいとすぐ紹介状だとか(爆

全ての医者がそうだとは思いませんが…よっぽど設備の整った個人病院でないと受け入れてくれないかも。

前置胎盤は特にリスクが高いので、難しいと思いますよ~

こればかりは受け入れてくれる病院を探し回るほかないですね…


私はちなみに妊娠高血圧症体質?ということで総合病院にて2回出産しました。
確かに不便極まりないです…でも住めば都?と思いそれなりに楽しくしてましたよー
総合病院でも違う病院だとまた違うと思います☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、難しいですね。
入院した総合病院で一番つらかったのは、8月の出産なのに
9時にはエアコンが消えることでした。
妊婦はただでさえ暑いのに・・・。
少し探してがんばってみます。
他の総合病院の状況も調べて見ます。

お礼日時:2008/02/04 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!