
初の妊娠で,出産に対する痛みが怖くて無痛分娩ができる個人病院に通院している者です。
私が通う個人病院では,希望により無痛分娩も可能という感じで,5分間隔の陣痛がきたら硬膜外麻酔をするといった形です。
私ははじめから無痛分娩を希望しているのですが,ふと疑問に感じたことがあり,教えていただきたいのです。
ネットで無痛分娩について調べていると,麻酔科医がするといったような感じで書いてあるサイトが多いのです。
私の担当のお医者さんは,普通の国立大学卒業で,色んな大学病院や総合病院を経て個人を立ち上げた感じで,履歴に麻酔科といったことが書かれてません。多分麻酔科医ではないと思うのです。
そこで,麻酔科医ではないお医者さんで,無痛分娩って大丈夫なのかなと不安になってきました。
もし同じような個人病院で,麻酔科医ではない先生での無痛分娩の体験とか,やはり麻酔科医ではないと危険とかありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
父が60代後半、産婦人科医です。私たち兄弟も父が取り上げてくれました。 父の時代の産婦人科医や外科の医師は自分達で麻酔もやったものでした。
分娩はいつはじまるかわからないですからね。
いまは、訴訟も多い時代ですから診療科は細分化されてしまいました。医学部ですべてを勉強し、研修医であらゆる科をまわってもその期間は短いため習得するのは困難です。オールマイティといいながら、限られた事しかできなくなってしまったともいえます。
麻酔科医以外が、麻酔をかけてはいけないなんて法律はありません。あなたの担当の先生が、どれくらいの件数の分娩をなさってきたのでしょうか?個人病院で、分娩も麻酔もやるのは件数もこなしているからでしょう。心配なら、直接聞いてみたらいかがですか?
そういう不安があると知ってもらうのも大事ですよ。 今は、育休中の内科医でした。
No.4
- 回答日時:
私の姉は、おっしゃる通り、個人産婦人科医院で、産婦人科の院長が無痛分娩の麻酔をかけて出産しました。
よくある話だと思いますよ。特段、心配することはないと思います。ただ、姉は微弱陣痛が続き、結局27時間の難産の末、帝王切開になる寸前での自然分娩でした。
母子ともに体力があったからよかったものの、27時間も麻酔を続ける訳にもいかず、最後は、苦しんだ上での自然分娩でした。
私ははじめから自然分娩だったのですが、その時に初めて聞きました。
『初産で無痛分娩すると、微弱陣痛になり、難産になることが多い』と。
姉はまさに、このパターンでした。
すでに回答にありますが、5分隔まで頑張れれば、出産はもうすぐですので、なんとかなりそうなら自然分娩をお勧めしますよ。
No.3
- 回答日時:
総合病院で、産科医が10人とかそれ以上いるような大病院で3年前に無痛分娩で出産しましたが、硬膜外麻酔の処置はずっと診てくれた産科医がしてくれました。
麻酔科の医師がいないと出来ないってことは無いんじゃないかと思うんですけど。
ただ、無痛分娩だと計画出産になると思うのですが、日にちを決める時医師が「麻酔の処置が出来る医師と出来ない医師がいるので日にちはこちらから指定します」と言われ決めたのを覚えています。
まあその通われてる産院で実績があれば特別心配する事も無いような気がしますけどね。麻酔の説明はまだ受けていませんか?医療事故を避けたいのが普通ですから出来ないものを「出来ます」とうたうことは無いでしょうし。
もちろんネットで保障などできませんから疑問があるならご自身で産院に聞いてみるべきですが、
「アナタ麻酔科医じゃないのに硬膜外麻酔やっても大丈夫なんですか」なんて普通聞けませんよね?
妊婦さんで時間がおありでついネットでいろいろ調べるのは悪い事じゃないですが、こういった類って調べれば調べるほど素人は不安になるだけだと思うのです。
あまりいろいろ調べすぎるのもよろしくない気がします。
産院を信頼する為にも麻酔の不安は直接聞くべきだと思います。
ちなみにわたしが聞きました硬膜外麻酔のリスクとして、確か血圧低下があったと思います。それと麻酔が効かない事もあると。お産トラブルで途中で吸引・疳子分娩、緊急帝王切開になるかもしれないというのは自然分娩と一緒だという事でした。
麻酔のアレルギーが無い事(歯科で麻酔をした事があれば大丈夫らしい)、極度の肥満、極度の低血圧でなければ硬膜外麻酔の無痛分娩は可能だと言われました。
わたしの場合は持病もちで無痛分娩が希望という訳では無かったのですが医師のほうからすすめてきました。
お産自体は早く(3時間)陣痛は10分前まで耐えましたが産むその瞬間はまったく痛くなかったです。ただしこれはわたしの場合でして前述のとおり麻酔が効かない場合もあります。
余談ですが硬膜外麻酔のために前日に背中に処置したチューブを抜く時に、固定していたテープを一気に剥がされたのは結構痛かったです(肌に張り付いてるテープをバッと剥がされたので)

No.2
- 回答日時:
麻酔科医と名乗るためには、大学などの麻酔科で臨床経験を2年以上積み、麻酔科標榜医という資格を取得しなければなりません。
書いてないということはそういう経験はなさってないのでしょう。
基本的に医者であれば麻酔をかけても罰せられません。
しかも、総合病院や大学病院など、大きければ大きいほど麻酔は麻酔科医が行います。
なので、個人病院などでは麻酔科医の医者を呼ぶところもあるようです。
少ないとはいえトラブルもあるので。
ところで、5分間隔になるまでは麻酔しないのであれば、
陣痛にも耐えられますよ。
初産の場合、5分間隔になるまでが10時間くらいかかります。
私も16時間かかりましたが・・・
それまでも痛みはあるんです。
むしろ、感覚が短くなるまでがきつい・・・。
それに、人間の体はふしぎなもので、これ以上は限界という時間がくるとすうっと痛みが引きます。
我慢できる時間しか続かない。
しかも、痛みに合わせてうまくいきむとおなかの赤ちゃんも苦しまずに出てきます。
まさに、母子が一緒に息を合わせるほどうまくいく。
だからこそ、産み終えた後の感動は計り知れません。
「ようやく終わった・・・」
という感じ。
痛みが続いていた間、ずっと腰をさすってくれた夫の優しさや、
がんばって産まれてきた我が子への愛情。
全てが身に染みて一生残ります。
硬膜外麻酔のトラブルは少ないですがゼロではありません。
大抵は、針を刺した部分の痛みがとれないとか、しびれが残るとか。
でも、訴訟になることはめったにないのでそのままです。
なので、無痛ではなくフツウで産むことをお勧めします。
耐えられないような痛みは襲ってきませんから。
No.1
- 回答日時:
経験者ではないのですが…
医師は基本的にオールマイティーです。
例えば、内科医が外科がやるような手術もできますし、小児科医が肛門科のするような処置だってできます。
研修医時代に色々と医局(科)をまわって勉強し、研修医が終わるとどの医局がいいかな、と選択します。
なのでどの科のことでも基礎知識はあります。
その産婦人科の先生は、「無痛分娩を自分の医院でやろう」となったときに麻酔科に勉強しに行ったとか、産婦人科に勤務していた時に学んだとか、そんな感じじゃないでしょうか。
もしくは分娩の時に麻酔科医に来てもらうとか。
どちらにしても不安があるなら先生に聞くべきです。私は前者じゃないかなと思います。
あと医者が認定○○科医と名乗るには毎年決まった単位数を学会などに通って取る必要があります。
なのでたとえ麻酔に知識があれど、単位をとらなければ認定○○科医とは名乗れないのです。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 無痛分娩の麻酔や効きについて 1 2022/12/25 09:44
- 出産 日本って無痛分娩を選択しにくい風潮があるんでしょうか? 昨日、X(旧Twitter)で『無痛分娩』が 10 2023/08/22 14:47
- 妊娠・出産 無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ 1 2023/08/18 22:38
- 妊娠・出産 無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ 5 2023/08/18 12:42
- 妊娠・出産 無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ 4 2023/08/18 16:15
- 出産 日本って無痛分娩を選択しにくい風潮が未だにあるんでしょうか? 数日前、X(旧Twitter)で『#無 3 2023/08/23 02:11
- 出産 無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ 3 2023/08/20 01:24
- 妊娠・出産 無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ 4 2023/08/19 15:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ 8 2023/08/18 03:50
- 歯の病気 親知らずの抜歯(左下最奥のほぼ埋まってる) ・最寄りのかかりつけの歯医者で紹介状書いてもらい最寄りの 1 2022/04/08 20:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
無痛分娩に対する夫の考えにつ...
-
日本って無痛分娩を選択しにく...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
陣痛の辛さって?
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
子宮口2センチと言われてから...
-
妊娠中の観劇は…
-
臨月での引っ越しと不安について
-
妊娠37週でのH・・・大丈夫で...
-
立会い出産について質問です!
-
出産予定日を過ぎてもなんの気...
-
臨月。友達からの誘いについて。
-
出産経験の方に質問です(陣痛...
-
横浜市内近郊で、生み分け指導...
-
赤ちゃんが下がったと感じてか...
-
陣痛中のNSTについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
無痛分娩にすると・・・
-
35歳初産、産院選びで迷ってい...
-
無痛分娩に対する夫の考えにつ...
-
大阪府堺市で無痛分娩ができる...
-
お母さん達に質問です。何故痛...
-
無痛分娩について
-
歯医者で麻酔して治療後唇腫れる
-
もし促進剤を使うなら、硬膜外...
-
麻酔科医ではない無痛分娩(経...
-
無痛分娩に対する夫の考えにつ...
-
無痛分娩をしてくれる病院を探...
-
無痛分娩はあっさり生まれてし...
-
大阪で無痛分娩のできる産婦人科
-
関西で完全無痛分娩ができる病...
-
帝王切開で全身麻酔した方いま...
-
無痛分娩に対する夫の発言につ...
-
私には、まだ早いことなんです...
-
無痛分娩について
-
無痛分娩に対する夫の考えにつ...
おすすめ情報