dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
私は今、出産予定日5日超過で、
現在、一週間ほど微弱陣痛が続いている初産の妊婦です☆

4~7分感覚の痛みが続き、多少しんどいと思うこともありますが、
体力的には問題なく、赤ちゃんも元気なので、
もし今後普通に陣痛がついてくれれば、自然分娩で産むつもりです。

しかし、このまま微弱陣痛が続けば、陣痛促進剤を使う可能性もありますね!

分娩促進経験者の方が、
「突然ものすごい激痛が来て目が白黒した。
しかも子宮口が中々開かず、何十時間も苦しんだ。
二度とこんな思いをしたくない」

「投与しても中々陣痛がつかず、お腹をぐいぐい押されて、ひどい目にあった。
産まれた時は朦朧として、感動どころではなかった。」

等と言っているのを聞くと、

元々無痛希望だったところを、
母親の反対で自然分娩にしたという事もあり、
どうせ計画分娩で促進剤や人口破水などの医療の手を加えるならば、
硬膜外麻酔分娩をしたいと思いました。

しかし、説得するにあたって、
また出産直前での転院を受け入れて貰うのは難しいと思い、
こちらのサイトや医療サイト等で、
まず自分なりに硬膜外について調べて直してみました。
が、逆に迷ってしまいました。


と言うのも、医療機関によって、言うことが全く違ったり、
リスクやメリットも、どの程度のものなのか、
今ひとつ掴めなかったのです。


そこで、これらのことは、どれが偏った極端な見解なのか、
また起こるとすれば、どの程度の割合で怒ることなのか、
教えていただきたいのです。


【まずはリスクから】
(1)麻酔をすると、いきみたい感覚が分かりにくいのと、
上手く力(腹圧)をかけられないことが多いのとで、
吸引分娩や帝王切開になる可能性が高くなってしまう。

(2)脊椎麻酔はかなり高度なテクニックを要するが、
たとえ熟練だったとしても勘に頼らなくてはいけない面があり、
千人に一人は下半身不随が出ている。
また、注射をする時に、陣痛も来ている大きなお腹で背中を丸めていないといけないので、
もし動いてしまったりすれば大変危険。

(3)副作用としては、頭痛吐き気やふらつきがあるが、
場合によっては子宮の戻りが悪くなり、
産後出血が増え輸血等の可能性もある。


【そしてメリット】
(4)激痛から来る筋肉の緊張を緩和し、子宮口が開くのを助長したり、
呼吸不足等のリスクも減るため、赤ちゃんへの負担を軽減させることが出来る。

(5)エネルギーの消耗や、力が入りすぎて伸びが悪くなり起こる余分な会陰亀裂など、
体の消耗をより少ないものに出来るため、産後の回復が断然早く、
その分新生児のお世話に向けることが出来る。


どうでしょうか・・・。

知っていることだけ、経験して分かる部分だけでもかまいません。
気長に待ちますので、ぜひ、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

補足です。



麻酔分娩だとしても、予定日超過→胎児が大きくなる→なかなか降りてこない→羊水がにごる→
帝王切開、とった感じです。

先に破水した私も、陣痛がきてもなかなか子宮口がひらかず
「今日生まれなかったら帝王切開です」といわれました。

もちろん、予定日超過でも経膣分娩している人は
たくさんいますが、そのような場合もある、ということです。

完全な麻酔分娩を希望でしたら、予定日を超過していることも
考えて「もう産みます」と陣痛を待つ前に
ちゃんと計画して処理をしてお産に挑んだほうが
いいかなぁ、と、個人的なアドバイスですが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません!
結局あの後、無痛を母親に反対され、自然分娩で産むことになてしまいました(><)

本当に痛かった!
痛いってものじゃありませんでした(^^)!
自分で決めた分娩方法ではないだけに、とても耐えがたかった。。。

産んだ子は、大変可愛いですが、思っていた通り、母性と言うのは、痛みとはまったく関係のないものだと確信しました。
次回は、今回のアドバイスを活かし、無痛、もしくは計画無痛で産もうと思います★

詳しいご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/08 21:09

計画分娩の予定が、先に破水し、しかし


なかなかお産が進まず、促進剤を打ってもうまれず
その促進剤のすさまじさに根性尽き果てて(^^;
硬膜外の麻酔分娩にて出産経験のある者です。

促進剤の痛みは、人によって感じ方が違うので
なんともいえませんが、経験者としては、本当に
すさまじいですよ(^^;
目が白黒します。痛さに気が遠のくのに、すさまじい陣痛が
きます。これで生まれればいいのですが、
私の場合は結局生まれませんでしたので
たいそうすさまじい痛みを長時間耐えました。

>(1)麻酔をすると、いきみたい感覚が分かりにくいのと、
上手く力(腹圧)をかけられないことが多いのとで、
吸引分娩や帝王切開になる可能性が高くなってしまう。

麻酔分娩の場合、とにかく母体がリラックスしているので
たしかにいきむ、という感覚はないみたいですね。
気になるのは質問者さんの予定日超過です。
計画麻酔分娩の場合、かなり計画してお産をするので
予定日を超えた場合、帝王切開になる場合が
多いかもしれないです。

>2)脊椎麻酔はかなり高度なテクニックを要するが、
たとえ熟練だったとしても勘に頼らなくてはいけない面があり、
千人に一人は下半身不随が出ている。
また、注射をする時に、陣痛も来ている大きなお腹で背中を丸めていないといけないので、
もし動いてしまったりすれば大変危険。

私は陣痛のさなか、硬膜外麻酔をしました。
本当に怖かったですよ。
陣痛と陣痛の合間にやってくれたのですが、動いちゃいけない
大きなお腹で体を丸めるのがとても大変でした。
下半身不随の副作用がいつも頭をよぎってました。

>(3)副作用としては、頭痛吐き気やふらつきがあるが、
場合によっては子宮の戻りが悪くなり、
産後出血が増え輸血等の可能性もある。

副作用ありました。
私の場合はお産を終えた日の夜、ものすごい寒気がでて
体の震えがとまらず、歯がガチガチガチ・・・。
電気毛布をかしていただき、温まってよくなりました。

どちらかというと、無痛分娩のほうが
産後の回復がはやいような気がします。

【そしてメリット】
(4)激痛から来る筋肉の緊張を緩和し、子宮口が開くのを助長したり、
呼吸不足等のリスクも減るため、赤ちゃんへの負担を軽減させることが出来る。

それはあってるとおもいます。
陣痛促進剤でなにをどうしてもなかなか子宮口が開かず
ただただ痛みだけに耐えてましたが
麻酔したら、緊張がとれて開きがよくなったようで
お産が進みました。

なにごとも自然に・・という考えもありますが
私は無痛分娩にしてよかったです。
陣痛促進剤の痛みを知っている、というのもありますが(^^;
あの痛みはもう二度と経験したくないですし
かなり体も精神も消耗してしまったので
最初から無痛分娩にしておけば
産後どんなに楽だったろううか。。と
本気で後悔してます。

また、お産よりも、新生児のお世話のほうが
これから長く続く大変なことなので
できるだけお産は楽にしたほうがいいな、と思ってます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!!
大変な思いをされたのですね(><)
自分はただの前駆陣痛が一週間続いただけで麻酔を打ってくれという気持ちになるくらいなので、とても恐怖です。

>計画麻酔分娩の場合、かなり計画してお産をするので
予定日を超えた場合、帝王切開になる場合が
多いかもしれないです。

こ、これは初耳と言うかショックでした!!
調べてみたのですが、帝王切開になる理由がどうしても分かりません。

GW中なので、明けるまではこの前駆陣痛に耐え、
それでも陣痛が来なかったら計画分娩を考えていましたが・・・。
早めに入院したほうがいいのでしょうか。

大変お手数なのですが、計画分娩のところについて教えていただけないでしょうか?!

補足日時:2007/04/29 10:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!