dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
妊娠6週半ばに入った者です。

琉球大学医学部付属病院産婦人科で出産したいと考えています。
ただ今県外在住の為、電話にて分娩予約をしようとしましたが予約はいらないとのこと。帰った時に1度受信すればよいと言われましたが、帰るのは早くても年末になりそうです。

この分娩予約は早めに!というこのご時世に安定期まで分娩先を確保しないままなのは非常に不安なのですが、同じように琉大付属産婦人科で里帰り出産なさった、あるいはそのような方のお話をご存知でしたら、初診はいつ頃受けられたのか、遅めでも断られることはないのか教えて頂けませんでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。


ご懐妊おめでとうございます。
私は沖縄県出身で、神奈川県で結婚&妊娠→沖縄で里帰り出産を経験したものです。
残念ながら私は西原町にあるアドベンチストメディカルセンターでの出産でしたので
主様のご希望する琉球大学病院の状況についてお答えすることはできませんが、
沖縄への里帰り出産経験談として少しでも参考になればと思いましたので
投稿させていただきます。

【初診について】
神奈川県の個人病院で診察しました。
最初から沖縄へ里帰りをしようと考えていたので、
カルテなどの情報がひとつになっていたほうがわかりやすいと思い、
ひとつの病院で診察を続けました。
(私流ですのでそれが正しいかは判りません・・・悪しからず・・・)

【帰省時期&帰省後の初診について】
神奈川の病院から紹介状を書いてもらい、
28週のときに沖縄へ帰りました。
体調が落ち着くのをまって、30週のときに病院へいきました。
そのときは、アンケート記入や血液検査、触診やカンジダ・クラミジアなどの検査も受けました。

~以上~

そこからは通常の診察と変わりないと思います。
余談ですが、私が病院を決めたきっかけは、
母は以前助産師をしており、現在の産婦人科や病院の状況について
助産師の友人に相談して、2箇所候補が挙がりました。
結局、実家から車で10分のアドベンチストメディカルセンターに決まりました。
実は琉球大学も15分あればいける範囲なのですが・・・、
不思議と琉球大学の存在を忘れていました。(ごめんなさい~)
あと、もうひとつ、くだらない理由ですが、私が欧米の雰囲気が好きだから選んだというのもあります。
自分の好きな雰囲気だったのでリラックスできたと思います。

母親学級のとき、病院から説明があったのですが、
アドベンチストメディカルセンターのバックアップ病院として
琉球大学がひかえているそうです。

通院する際の利便性→車orバスorタクシーor徒歩
いろいろ病院の選択については挙げられるとおもいますので、
主様の条件にあう病院を探されると良いと思います。

アドベンチストメディカルセンターHP
http://www.amc.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、ありがとうございました!

アドベンチストメディカルセンターも気になってはいたのですが、甲状腺の病気など複数の持病を持っているので、1つの病院ですべてカバーしてもらえるような病院を・・・と思い琉大学病院を希望したのですが、なかなか情報がないのです。。

30週の時から通われたという事ですが、やはり分娩の予約などはなかったのでしょうか?もしよろしければ教えて頂けると嬉しいです。

回答者様のお母様やそのご友人の助産師さん推薦の病院と伺い、アドベンチスト・・も視野にいれてみようかという気にもなりました。
市内からの通院になりますが、琉球大学もアドベンチストも家からの利便性はよくありません。でもこの際、私の持病や不安に応えて下さる信頼出来る病院を探したいと思います。

大変参考になりました。重ねて、ありがとうござました。

お礼日時:2008/10/31 10:45

こんにちは、churaskyです。


分娩予約についてですが、
確か2回目の検診の際、入院予約をしたような記憶があります。
とはいっても希望する病室のランク(個室or大部屋)の選択です。
入院予約と分娩予約は、ほぼ意味は一緒?ですかね・・・?
病院側としては、入院予約をすることで出産予定日から出産される妊婦さんの人数や
希望する病室の状況を大まかに把握していたいという事ですよね。

琉球大学のシステムがどのようになっているのか判らないので断言はできませんが、
診察を受けている=分娩する ということになるのかもしれませんね。。確実でなくてごめんなさい。

そうだ、私も神奈川県の病院では、『早めに分娩予約してくださいね、』と念押しされた記憶があります。
特に横浜市内の病院はいっぱいだといわれました。
(若干煽られた感があり、少し不安になりました。)
神奈川ではすぐに分娩予約をしなくちゃいけない→焦った、
一方では、沖縄では入院予約、という言い方→緩く感じました。
やはりその地域にあった病院の手続きがあるのだと思います。

主様は妊娠・出産の事とご病気の事と2つを考えながらですから
病院の確保のことで頭がいっぱいだと思います。

主様にあう病院は具体的に紹介できませんが、
今年8月の沖縄タイムスにのっていた記事より抜粋になりますが、
沖縄の大手病院グループ名を挙げておきますので参考になさってはいかがでしょうか。
沖縄徳洲会/友愛会/中部徳洲会/おもと会/かりゆし会

季節の変わり目の折、無理はされないよう、
ゆるりと探されるといいと思います。
いい病院に出会えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答頂けて、嬉しいです。

里帰りされて2回目の検診で入院予約をなさったのでしたら、けっこう後期ですね。やはりそんな感じで大丈夫なのですか。ちょっと安心致しました。
私も東京の病院で「分娩予約を早くした方がよい」と言われて少々焦っていたのですが、何軒か電話をかけた感じではやはり沖縄はその辺りは緩いように感じました。

沖縄で出産するならあまり焦らなくても「出産するところがどこにもない!」ということはなさそうですので色々検討してみたいと思います。
大手病院グループの名前まで教えて下さり、参考になりましました。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!