dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooのライフ>出産&育児の中で、別に東久留米市周辺でのオススメの産婦人科の情報の質問をさせて頂いている者です。そちらと同じような内容の質問になってしまいますが、埼玉県の防衛医科大学校病院でご出産の経験がおありになる方、お身内の方でご出産された方はいらっしゃいませんか?

現在妊娠検査薬で妊娠反応があり、病院の受診はもう暫く先を予定しているのですが、その間に先の質問と合わせて出来るだけ病院の情報を集めて精査し、候補の病院を絞り込もうと思っています。既に候補の病院を絞りつつあるのですが、その中に防衛医科大学校病院も入っているものの、なかなかこちらでの経験談等を拝見する事が出来ません。

およその分娩費用などについては既に直接問い合わせたので、お伺いしたいのは、
1)設備などについてのご感想
2)メリット・デメリット
3)スタッフについてのご感想
です。

お心当たりがおありになる方、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

しつこくごめんなさい。


もうひとつ大事なことを忘れていました。
もう確認済みかもしれませんが、立会い出産はできないです。
私は強い希望はなかったので、それを知ったとき、なんだ~残念、くらいにしか思いませんでしたが(笑)
それから陣痛室へ旦那さんが入れるかどうか微妙です。
一応説明では、他の妊婦さんがいて、その人が男性が近くにいるのがいやという感じでなければ(・・・ってどう判断するのか疑問ですけど・・・)入れるようなことを聞いていました。
でも実際夜中の2時に入院となって陣痛室に行くとき、あっさり「ご主人は一度帰って寝られたらどうですか。初産ですからかなり時間がかかると思いますよ。生まれたらお電話しますから。」と言われました(笑)
二人してあれ?って思いました。
後で助産師さんが「ご主人、立会いできると思ってたのかしら。」と言うので「立会いはできないのは知ってたのですが、陣痛室には入れると聞いていたので。」と言ったら「でも時間がかかるから寝てもらってたほうがいいでしょ?」と言われました。
他に妊婦さんはいなかったので、すぐにお願いすれば一緒に入れたかもしれませんが、逆に気を使いそうなので、私は一人でよかったかなと思っています。

父子面会は旦那様のお仕事柄時間に間に合わないということですが、窓越し面会自体も時間が決まっています。
最後の窓越し面会時間は、確か18:00~19:00だったと思います。
お見舞いに来れる時間も確か19時まででした。
私の夫もやはり仕事の帰りが遅く、出産当日と休日しか来れなかったです。

それでは病院決定頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Domineさん、こんばんは。
お礼が遅れて申し訳ありません。とても参考になるご意見をありがとうございます。毎回ありがたく拝見しています。

立会い出産は考えていませんでした。
というのも、うちの夫は血がダメなんですw。
仮に立ち会えたとしても、子供が生まれる前に夫が気絶しそうですw。

父子面会の事も詳しくありがとうございます。
私の夫もDomineさんの旦那様と同じく、当日と休日以外来れなさそう
です。でもこれは仕方ないですね。

Domineさん、何度も本当に親身に教えて下さってありがとうござい
ます。甘え通しで恐縮の限りですが、もしまた何かお気づきの事が
おありでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/22 23:33

まず(1)に関してですが、申し訳ないのですが、子宮がん検診の結果がいつ出たのかは記憶が定かではありません・・・。


おそらく次の検診(2週間後)には出ていたのではないかと思うのですが・・・。

(2)に関しては、4回目の検診(13週目)で行われました。
3回目の検診(10週目)で出産予定日が決定し、「次回血液検査があるので3万円ほど準備してきてください。」と言われました。
このとき母子手帳をもらってきてくださいと言われました。

メリット・デメリットのところでお話するのを忘れていたことがありました。
最近の病院ではエコー時にビデオを録画してくれてもらえる病院もあるそうですが、そういうものはありませんでした。
もらえるのは2Dのモノクロ画像だけです。
先生によってくれる人とくれない人がいました。
先生によるというよりもいい画像が撮れたときと撮れなかったときで違ったのかもしれませんが。
赤ちゃんがこっちを向いていてくれなくて顔がまったく撮れないときもあったので・・・。

出産時はへその緒を切ったらすぐに服を開けて胸に赤ちゃんを乗せて抱っこさせてくれ、そのままポラロイドで記念撮影をしてくれました。
少しの間でしたが嬉しかったです。
手や胸は血だらけになりましたけど(笑)
その後2時間ほどお父さんと3人で過ごす時間があり、そのときに初乳をあげることもできました。

既にご存知かもしれませんが、母子同室ではなく、新生児は新生児室にいますので、授乳時にだけ行くことになります。
夜中の授乳は希望者だけのようで、起こしてくださいと言えば起こしに来てくれて授乳しに行くという感じでした。
入院中新生児を抱っこできるのはお母さんとお父さんのみです。
お父さんが会える時間は限られていました。
確か夕方30分程度だったと思います。
他の方は窓越し面会のみです。

以上です。
思い出したことをポロポロ書いてしまってまとまりがありませんがごめんなさい。
また何かありましたらご質問ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Domineさん、1日に再度回答をお寄せ頂いてありがとうございます。
とても丁寧に御寄せ下さるので、嬉しくて涙が出そうです。

子宮がん検診の結果についてはよく分かりました。以前何かTVで見たのですが、女性タレントさんが番組の企画の中で子宮がん検診を受けられて、けい癌の方はその場で顕微鏡で先生が見ていたような記憶があったものですから、そんな風に行われるのかなと思いました。

血液検査の検査代は事前にDomineさんの時のように知らせてくれると親切でいいですね。妊娠検診は多めにお金を持っていくようにと本で読んだり聞いたりしますが、いきなり3万円近く請求されるとびっくりしますものね。

エコーの写真についてのお話、ありがとうございました。DVDに収録してくれる病院もあるみたいですが、とにかく元気でさえいてくれればそれでいいと思っているので、2Dのモノクロで充分です(笑)。でも後から欲しくなっちゃうのでしょうか(笑)。

生まれたての赤ちゃんを抱かせてくれるのは嬉しいですね。お話を拝見して、私だったらその時どう思うのかな、嬉しすぎて気絶しちゃうかも、なんて思ったりしました。

新生児とお母さんのお部屋についても、教えて頂いてありがとうございます。母子同室でないと寂しいかも知れませんが、お母さんの疲労回復には別室の方がいいのかなと思いました。お父さんとの対面は夕方ですか。私の夫はその時刻は仕事柄来れないので、誕生直後を除いて窓越し対面になりそうです(笑)。

Domineさん、本当に丁寧に回答を下さってありがとうございます。夫も回答を拝見して、私同様にこちらの病院にとても乗り気です。この1週間以内程度に病院を決定しようと思うので、こちらに正式に決定したら、また質問をお願いするかも知れません。何度も本当に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/19 23:07

こんばんは。


検診の費用のことですね。
私は里帰り出産しましたが、里帰りする前もずっと防衛医大病院に通っていました。
実家も自宅も近いんです。
初めての検診は5週目に行ったのですが、初診は9,800円程度でした。
主な検査内容は尿検査、経膣エコー、子宮がん検診だったと思います。
その次が2,500円、次が4,000円程度でした。
検査内容はどちらも尿検査と経膣エコーだけだったと思いますが、月が変わったせいで違いがあったのだと思います。
最初の3回は一部保険が適用されたので割と安かったです。
13週目からはまったく保険が適用されなくなり、また経膣エコーから腹部エコーに変わって6,000円前後になりました。
血液検査は3回ありましたが、1回目は普段の検診も含めて、26,090円、2回目が13,400円、3回目が16,000円でした。
検査内容によって違いはあると思いますが、私の場合を書かせていただきました。

一度妊娠9ヶ月頃に足がむくんで予約外で検診を受けたのですが、そのときは保険を適用していただけて1,700円でした。

出産費用は324,000円でした。
・夜中の2時に入院。
・子供の頭が大きくなかなか出てこなくて分娩台で微弱陣痛になってしまい促進剤を使用、さらに吸引分娩を行ったため分娩費は保険適用。
・入院は6日間大部屋。
・分娩セット券込み。

出産費用に関しては、保険適用になるかならないかでだいぶ違いそうですね。

母子手帳をもらうときに一部検査費用を負担してくれる書類がついていると思います。
私は住んでいる県が違ったので利用できなかったのですが、利用できれば血液検査か何かが少し安くなると思います。

それから駐車場は駐車料金がかかると書きましたが、病院での領収書を見せれば無料になるので、検診時に関しては問題ないと思います。

以上です。
また何かありましたらご質問ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Domineさん、こんばんは。

質問をさせて頂く度に、とても丁寧な回答を御寄せ下さいます事に、心から御礼申し上げます。ありがとうございます。

検診の費用と出産費用まで細かく教えて頂いてありがとうございました。血液検査はすごく費用が高いんですね。検査項目の数で値段が増えるのだと思いますが、その高額さに驚きました。

出産費用はどこの病院でも保険適用かどうかで大きく変わるそうですね。実は私も諸事情から保険適用になる可能性が大きくなるのではないかと思っています(勿論、判断はお医者様ですが)。

そしてまたも厚かましく質問させて頂いていいでしょうか?
今回お伺いしたいのは、

1)どこの病院でも基本的に初診かそれに近い回数の検診で子宮がん検診を
 行うと思うのですが、その結果は検診からどれ位で出るのですか?

2)最初の血液検査は、およそ何回目の検診の頃に行うのでしょうか?初診
  と同時でしょうか?

という2点です。回答は差し支えなければで構いませんし、ご多忙でしたらご放念頂いても構いません。何度も何度も申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/19 22:05

No.1のものです。


補足、ありがとうございました。
設備とは入院中のものだったのですね。
てっきり診察室にあるエコーとかそういうものかと思ってました(笑)

(1)設備などについて
・病室
1部屋6人でした。
もしかしたら4人部屋もあったかもしれません。
個室もあります。
大部屋の一人あたりのスペースはかなり狭いです。
ベッドの横に小さいロッカーがあるのと、お見舞い客が座れるような背もたれのない二人掛け程度の小さい椅子があるくらいです。
その小さい椅子はシートを開けられて荷物が入るようになっています。
個室はそれなりに広いと思いますが、おそらく普通に出産した人より、問題があって入院されている方などが優先だと思います。
個室にはテレビがありましたが、大部屋にはありませんでした。

・共用部分
シャワー室は特別綺麗!という感じはありませんでしたけど、汚くて使いにくいという感じもなく、普通という感じです。
昨年の時点ではということですけど。
シャワーの時間はシャワー室前に時間割表みたいなのが張ってあって、朝自分の入りたい時間に名前を書くという感じでした。
トイレも特別綺麗!という感じでも汚いという感じでもなく、抵抗なく使えました。
コインランドリーは、実母が来てくれていて汚れたものを持ち帰って洗ってもらっていて、私自身は使用することがなかったのではっきり覚えてないのですが、おそらくひとつしかなかったような気がします。
他の場所にあったかどうかは申し訳ありませんが未確認です。
売店は入院病棟の地下1階と、外来棟の横にあります。
入院中の人は入院病棟の売店を使っていたと思います。
他にはデイルームというのがあって、お見舞い客が来たらそこでお話するような感じでした。
病室は疲れて寝てる人もいますので。
デイルームに冷蔵庫がおいてありました。

(2)メリット・デメリット
・防衛医大病院に決めた理由
里帰りする実家から近く(車で10分かからない程度)、父が入院していたこともあってよく知っている病院だったからです。
自宅からも電車で2駅なので不便ではありませんでした。
また実家の近所にここで出産している方々がいて評判が悪くなかったからです。
・便利だった点
 駅から近い。
 総合病院なので何かあったときにも安心できる。
・不自由だった点
 父が入院していた大部屋にはテレビやゴミ箱があったのに、私が入院した病室に
 はなかった。ごみは授乳のついでにデイルームまで捨てに行っていた。
 駐車場が無料ではないので車で来るお見舞い客に申し訳ない。
 食事は部屋の外にまとめて置かれる。問題なく出産した人は自分でベッドまで
 運ばなければいけないので最初の数日は痛くて辛かった。
 大きい病院なだけあって、初診は受付でも時間がかかるので産婦人科にたどり
着くまでにも時間がかかる。その後は予約制だが、それでも30分待ったりするこ
とも多かった。
 大学病院なので研修医のような人たちがいる。内診のとき先生以外に女性と男
 性の研修医も一緒にいたこともあった。

(3)スタッフについて
曜日によって先生が何人かずつ決まっているので、いつも同じ曜日に行かないと同じ先生には診てもらえません。
私はばらばらの曜日だったので、かなり多くの先生に診ていただきました。
特にそれで不都合はなかったし、いろいろな先生に診てもらった方が間違いや偏りがないかなと思っていたので気になりませんでした。
出産時も時間で先生が変わるので、陣痛と闘ってる間にいた先生と、出産時にいた先生が違いました。
助産師の資格を保有する看護師さんがいたかどうかはわかりません。
検診は普段の先生によるもの以外に助産師外来というのもあり、2、3回あった気がします。
陣痛中や出産時の助産師さんには本当にお世話になりました。
入院時のスタッフの方々は特に皆さん良くしてくださって、とても快適な入院生活が送れました。
授乳室のスタッフの方々にも本当にお世話になりました。
検診で通う期間からすれば、入院なんてほんの1週間ですが、スタッフの方々がとても良かったので、次回もぜひここで出産したいと思いました。

以上です。
また何かあればご質問ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Domineさん、こんにちは。

お礼が遅れて申し訳ありません。
とても詳細な回答を頂戴して、この病院に関する事が今までで1番よく分かりました。ありがとうございます。

私も出産は出来れば個人病院ではなく総合病院でと考えているので、Domineさんから頂いた回答がとても参考になりました。分娩費用などについては直接病院に問い合わせれば教えて貰えますけれど、実際のお部屋や共用部分等の使い心地やスタッフへの感想等は、やはり経験した方でないと伺えないので、詳しく教えて頂いてありがたい限りです。

それからもう1つだけお伺いしたいのですが、Domineさんは里帰りでのご出産と伺いましたけれど、里帰りをなさってからご出産まで数週間ほどお時間があったと思うのですが、その間にこちらに検診に通われた際、1回の検診代はお幾ら位になりましたでしょうか?実は私は今回が初めての妊娠で、色々と調べていく内に、この妊娠検診が病院によって随分違うのにも驚いています。もちろん1人1人の状況によっても変わってくる事は承知していますが、差し支えなければ構いませんので、お聞かせ頂ければ幸いです。厚かましいお願いで申し訳ありません。

お礼日時:2007/02/19 12:18

1歳の息子の母親です。


昨年の1月に防衛医大で出産しました。
質問内容をもう少し具体的に書いていただければお答えできると思うのですが・・・。
たとえば、○○の設備はどうですか?とか△△の設備はありますか?とか・・・。
可能であればもう少し具体的にお願いいたします。

この回答への補足

Domineさん、はじめまして。
回答をお寄せ頂き、ありがとうございます。

言葉が足りず申し訳ありません。次のような事をお伺いできると嬉しいです。

1)設備などについてのご感想
・病室の様子…1部屋あたりの人数、1人あたりのスペースなど
・共用部分の様子…例えばシャワー室やトイレの様子、コインランドリーや 売店の有無など

2)メリット・デメリット
・思いがけず便利・不自由だった事など
・防衛医科大学校病院に決められた理由(差し支えなければ)

3)スタッフについてのご感想
・例:担当医師が変わりやすい、助産師の資格を保有する看護師がいる、等

大変厚かましいお願いですが、これらの他にこの病院でのご出産について思われた事がありましたら、お聞かせください。よろしくお願いします。

補足日時:2007/02/16 22:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!