dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防衛医科大学病院の出産費用や、検診費用を知りたいです。
去年までお安かったそうなのですが、値上がりしたという話を聞きました。

今年にはいって検診に行かれた方や、出産をされた方いらっしゃいませんか?

そして病院の雰囲気や入院生活なども、わかれば教えて欲しいです!

A 回答 (1件)

もう他の質問で別の病院に決定されたような感じではありましたが、まだこちらの質問を閉めてらっしゃらないようなので回答させていただこうと思います。



4歳の息子と5ヶ月の娘の母親です。
どちらも防衛医大病院で出産しました。
二人目は4月に出産しています。

出産費用は、自然分娩で393,180円でした。
吸引や促進剤使用などがあると、保険が適用になるのでもう少し安くなるのではないでしょうか。
これとは別に分娩セット券というのを入院までに購入しますが、それが2万円程度だったと思います。
これには出産中や入院中に使うものがセットになっています。
一人目の時は4年前ですが、途中で微弱陣痛になってしまい促進剤を使用し、赤ちゃんの頭がつっかえて出てこなかったので吸引もして保険適用になり、323,819円でした。

検診費用ですが、
39w 5,320円
38w 5,320円
37w 6,000円
35w 5,470円
33w 15,810円
31w 5,470円
28w 9,660円
25w 6,000円
21w 9,660円
17w 6,000円
13w 29,410円

母子手帳交付

9w 1,640円
7w 1,800円
5w 7,605円


こんな感じでした。
金額が高めのところは、血液検査などが含まれています。

私がここを選んだ理由は、
・実家から車で5分程度、自宅からも電車で2駅であること。
・父が生前ずっと入院してお世話になっていたのでなじみがあったこと。
・一人目を産んだとき、またここで産みたいなと思ったこと。
・大学病院なので何かあった時にも安心できること。
・生まれた赤ちゃんに異常があったとき、引き続きみてもらえること。
です。


初診以外は予約制ですが、予約しても余裕で予約した時間をすぎます。
2時間は当たり前という感じでしょうか。
これは、他の妊婦さんの話を聞いたところによると、曜日によるらしく、私が行っていた曜日が悪かったようですが・・・。
立会出産はできません。
看護師さんたちがなじみやすい方ばかりで、私は雰囲気は好きでした。

入院生活は、食事はとにかく質素です(笑)
私はこだわりはなかったのでそれでもまったく構いませんでしたが。
基本的には大部屋で6人部屋です。
個室もありますが、差額ベッド代がかかりますし、問題があって入院されている方が優先だと思うので、個室を希望しても入れるかどうかわかりません。
赤ちゃんは新生児室にいるので、母子同室ではありません。
授乳時間になると新生児室に行っておむつ交換をしたり授乳をしたりするという感じです。
夜中は基本的にはお母さんたちを休ませる方針のようですが、希望があれば夜中も時間になると起こしに来てもらえますし、入院の後半、母乳がたっぷり出るようになると、時間に関係なく赤ちゃんが泣いた時に呼びに来てもらうこともできます。
シャワー室はひとつしかなく、朝自分の好きな時間に予約を入れて、順番に入るという感じでした。
新型インフルエンザが問題になってから、中学生未満の子供は病棟内に入れなくなりました。
なのでお見舞いに来ることもできないので、私は息子にあうために、外来棟に行っていました。
赤ちゃんの両親以外は赤ちゃんに直接触れることはできず、決められた時間に窓越し面会ができます。
父子面会が決められた時間にあるので、父親は赤ちゃんを抱っこしたりできます。


こんなところでしょうか。
やはり何かあった時のことを考えると大きい病院がいいですよね。
ちなみに私は臨月に入ったばかりのころに、嘔吐下痢にかかってしまい1日ですが入院しました(汗)
こういうときも安心です(笑)

もう今更かもしれませんが、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

詳しくありがとうございますm(_*m
出産費用は、噂通りお安いのですね!かなり惹かれます。

気になるのが検診費用なのですが、こちらの価格は
助成券を使ってのお値段でしょうか・・・?

今、個人病院へ通っていたのですが
助成券で3000円が引かれるので、普段の支払いは
平均1000円くらいなので、使用してのお値段だと通うのが少し厳しいなと思いました。

お礼日時:2010/10/15 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています