dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。妊娠11wの初妊婦です。

前回、産婦人科より、
『 出産直後からの1週間、病院での部屋は、
 母子同室がいいですか?
 それとも、別室がいいですか?』
という希望同意書を渡されました。
次回受診時には、提出しなければなりません。

しかし、どちらがいいのか分からず、迷っています。
母子同室のメリット、デメリット、ならびに
別室のメリット、デメリットを、お教えください。
どちらかの体験のみでも構いません。

よろしくお願いいたします!m(_ _)m

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。


同じ病院で別室、同室を経験した2児の母です。
上の子の時は授乳しに別室に行くという形でした。対面も決められた時間にガラス越しで。授乳する母親だけが毎日抱っこできる状態でした。
経験してみると、同室の方が良いかなぁと思っています。

別室だと体は楽ですし、空いた時間は寝てられます。
ただ、授乳の時間は決まっていて、その時間以外にはミルクで済まされます。ちょっと遅れるともうミルクをあげられてたということもありました。また、私は疲れていて寝過ごしてしまった事も。(^^;

同室ですと、体も回復していない頃から泣いてる赤ちゃんをあやしたりと忙しいです。ほんと暇がない。
けれどもそんな状態が退院してからも続くんですよね。
病院ではそんなときは看護士さんなどに相談できるので、赤ちゃんの生態に慣れられます。
あと母乳育児だったら、メリットはあります。
母乳というのは飲ませてこそ作られるものなので、しょっちゅうあげられる環境だと、1ヶ月ぐらいで軌道に乗る場合も。

上の子は別室だったから、こんなに泣くし、こんなにおっぱいを咥えるんだという事に気づきませんでした。帰ってから育児の辛さを体感し、1ヶ月ぐらいで母乳育児を放棄してしまいました。(もう少し根気良くしていれば違っていたのかも。今でも悔やまれます。) ノイローゼでプチ家出を敢行しちゃいました。
下の子は帝王切開での出産だったので、同室は辛かったんですがおっぱいが作られたので、帰ってからも育児が楽?でした。赤ちゃんの様子も一緒にいてなんとなくわかっていたので、入院中は辛くとも帰宅してからの生活が作りやすかったです。


旦那的には上の子は決められた時間にしかガラス越しにしか会えなかったので、ガラス越しの写真ばかり撮ってました。初めての子供なので、もっと対面したかったと言ってました。下の子は抱っこして話しかけて、顔を見ながら名前を話し合い・・・。旦那的には同室万歳でしたね。


初産だと母子同室はかなりの負担かと思われます。
けれども体が辛いときは原則同室とはいえ、多分預かってもらえると思われますので、心配ないと思いますよ。
一緒にいるとこんなに夜、おっぱいで起こされるのにびっくるされるだろう、と。辛いですけど、相談者がいるうちに慣れておくことをお勧めいたします。(^o^)


お体、お大事に。まだ初期なので、ご無理なさらぬようお過ごしくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました!
なるほど…!色々メリット、デメリットあるんですね!
帰宅後の授乳が軌道に乗りやすいし、
質問しておけるってのは、かなりいいですねぇ☆
ガラス越しの写真ばかりは、ちょっと寂しいし…。
母乳でと考えているので、その点を軸に考えたいと
思いました。
次回提出日までに、御助言を参考に、決めたいと思います!
ありがとうございました!(*´ェ`*)

お礼日時:2006/03/05 21:04

 私も上の子と下の子で、同室、別室を両方体験しましたが、私は断然別室派です。


 赤ちゃんの性格にもよるかと思いますが、よく寝て、よく飲んでと比較的おとなしい赤ちゃんなら同室でもとても楽しく過ごせると思いますが、初めての出産育児でかなりブルーになるお母さんもいて、私がそうでしたが、とにかく上の子は何をしても泣きっぱなしでした。最初のうちは母乳の出も悪いしお腹がいっぱいにならいから、ずーっと泣いていて、どうにもならないから一応、乳首を吸わせるのですが、(すっている間はおとなしい)しかし、永遠吸いっぱなし。乳首が切れそうなほど痛いです。普通は一回の授乳で右と、左合わせて15~20分ほどで切り上げるのがベストです。
 そして、体は出産という大仕事をしているから、とても疲れているのに昼寝もできないし、下半身は痛いしで、さんざんでした。そこで、子育てに対してかなりマイナスな気持ちになってしまいました。可愛い顔を眺めていられて幸せ!なんて気持ちには一切ならなかったですね。人の出入りもあるから、変な感染症になったりしないかと不安な気持ちにはなりましたが。
 それに比べて下の子は別室だったので、授乳の時間は決められているのですが、会いたくなったときは好きなときに大抵会いにいけたので、たまに会う赤ちゃんのなんて可愛いこと!という感激はありました。1週間のんびりすごして、体も回復してからの家庭での育児だったので、その後も前向きに、順調に子育てができました。
 
 しかし、やはり赤ちゃんの性格にも絶対に左右されると思いますよ。
 メリット、デメリットは体験してみないとわかりませんよ。二人出産して両方経験してみると面白いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました!
別室派のご意見ですね!!
赤ちゃんの性格にも左右される…のですね!
私のお腹の子は、静かなタイプなのか、
ぎゃんぎゃん泣くタイプなのでしょうか?w
静かな子だといいなぁ…(´-`).。oO
私は性格上、ブルーになりやすいタイプなので、
産後鬱とか心配しています。
体がぼろぼろだと、前向きになれないかも(不安)
どちらを選択するか、次回提出までに、
御助言を参考に、じっくり考えて、決めたいと思います。
ありがとうございました!! (*´ー`)

お礼日時:2006/03/05 21:11

私は完全別室でした。


友達の産院は同室だったらしく私が別室だったというと同室の方がずっと赤ちゃんを見て退院してからのお世話も慣れたものだったといってました。
しかーし、私は別室で本当に良かった!入院中が最後のゆっくりできる時間です。退院してしまえば夜は眠れないし昼だって忙しいしテレビもおちおち見てられません。お世話も困ることなく家に帰ってからでも十分出来ますし。出産は大仕事なので産後はできるだけゆっくり休んだ方がいいと思いますよ。退院したらほんとーに大変!!別室だったデメリットは赤ちゃんにいつでも会えるわけではなかったので寂しかった事かな。でも次産む時も絶対別室がいいです。今思うとあの入院生活は極楽だった…。今は毎日戦争です☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました!!
おお~、別室で良かった派の意見ですね!!
確かに、産後は休んだ方がいいし、ゆっくり出来る
最後の時間ですもんねw
今は毎日戦争ですか… (((( ;゜Д゜)))、ガクガクブルブル
せめて休める時には、休んでおいたほうがいいかも~!
悩む所です_| ̄|○ 
次回の提出日までには、御助言を参考に、
じっくり考えて決めたいと思います。
ありがとうございました!(・∀・)

お礼日時:2006/03/05 20:58

妊娠おめでとうございます!


同室か別室か選ばせてくれるんですね♪

ママがゆっくり休めるかも選択材料の一つですが、
母乳育児の成功を目指すことも選択材料に入れてお考えください。

私の経験からお話すると、同室をオススメします。
私は6歳と0歳の娘がおります。
一人目は別室の病院。2人目は同室の病院でした。

一人目は出産後に大きな病気をしたため、
母乳は出ていたのに私だけ入院して、その後止まってしまいました。
ですから、今4ヶ月のベイビーが母乳初体験といっても過言ではありません。

母乳育児って、最初は試行錯誤ですが、軌道に乗ると本当にステキです。
赤ちゃんが自分のおっぱいを飲んでくれる・・・それだけでも幸せな気分で、赤ちゃんとのつながりを強く感じることができます。
(母乳育児をしていない人を悪く言っているのではなく、
一人目は満足にできなかったからこその言葉です。)

母乳は、とにかく頻繁にあげることが大切です。
別室では時間毎にあげるだけで、
どんな時に欲しがるか、どれくらい時間がかかるのかが、いまいち掴めません。
同室ならば、泣くたびにあげてコツをつかみ、
分からないことがあったら質問する機会も増えます。

確かに大変ですよ。
子宮の収縮痛もありますから、はじめは母乳をあげながら気分が悪くなったりします。
でも新生児の赤ちゃんは本当に良く寝ますから、
赤ちゃんのペースに合わせて、ママも休憩すれば大丈夫です。

そうしてチャレンジしていくことが、ママとして大切なことかな・・・と思っているのです。
昔(と比べても仕方ありませんが)は、もちろん赤ちゃんとつきっきりでしたよね。
そうして先祖は赤ちゃんを育ててきました。
赤ちゃんはママが大好きですから、同室が自然だと思います。
なにより、私は同室によって母乳育児が成功したと思っているので、オススメするわけです。

出産は夏の終わり頃でしょうか。
大切に育んでくださいね!応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました!
母乳育児の成功も、考慮に入れなければいけないですね。
そこまで奥が深いものとは、考えてもいませんでした。
同室なら、コツもつかみやすいし、質問する機会も
増える…、なるほど…!
うーむ。どっちにしようか…。
次回の提出日までに、御助言を参考に、
じっくり考えてみたいと思います!
ありがとうございました!!!(*´ェ`*)

お礼日時:2006/03/05 20:51

今4ヶ月の息子がいます。

私の出産した病院は3日目までは昼間だけ同室で夜は預ける、3日目から退院までは夜も同室でした。
私は同室でとっても満足しています。確かに次々の来客や産後の疲れもありますが、それがやっと逢えた赤ちゃんの顔をみてると疲れも忘れちゃうんですよね~。3日目まで朝に赤ちゃんを迎えに行くのですが、まだかなぁ、まだかなぁと待ちどうしかったです(^^)
それに私は退院後すぐから里帰りだったので、旦那は里帰り中は週に1回しか会えないので入院中にいっぱい抱っこ出来ました。まぁいずれはずっと一緒と言えばそうですが、出産してすぐって赤ちゃんの顔を見たくて見たくて仕方なかったです☆それに他の方もおっしゃっていますが、昼も夜も基本的には授乳以外は寝てばっかりなので昼でも自分も赤ちゃんが寝ていれば、寝れますしね♪
2人目とかだったらまた違うかもしれませんが、1人目だったら母子同室オススメです。
あっ、あと里帰りじゃない場合も、退院後結構大変かもしれないし、入院中ゆっくりするって考えもありますけどね(^.^)

出産までまだあると思いますが、素敵なマタニティーライフを送って下さいね♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくの、ご回答、ありがとうございます!
同室の良かった点が、ひしひし伝わってきますw
赤ちゃんに会ってたいですもんね!
あぁ~、どうしましょう(≧∇≦)
入院中は休みたいなぁ、なんて思ってたのですが、
心揺らぎましたw
次回の提出日までに、御助言を参考に、
じっくり考えて決めたいと思います (*´ー`)
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/05 20:46

出産した病院が「原則同室」でした。


その病院に決めたのは「従妹がそこで産んだから」で、出産ギリギリまで「同室」と知らなかったノンビリ者です。

同室のデメリットは四六時中一緒なので泣かれれば自分で起きて抱っこしてヨシヨシとしなければなりません。
まだ立つのもつらい体なのに・・・。
お見舞いに来てもらっても子供が泣いてると、とてもお話どころではありません。

メリットは入院中にわからない事が看護婦さんに聞けるということです。1週間の入院で「?」と思う事がたくさんありました。「夜泣きが大変」と愚痴を聞いてもらったり。
あとは、いつ誰がお見舞いに来てもすぐに子供を見せられるということでしょうか。主人はず~っと子供の顔を見てました(笑)。

次に子供ができたとしたら、やっぱり「同室」がいいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます!!
同室は、疲れた体にはきついけれど、赤ちゃんの顔を
見放題って所がいいですね♪
次もやっぱり同室ですかぁ!うーむ。
どっちにしようかなぁ…(。-`ω´-)
次回の提出日までには、御助言を参考に、
決めたいと思います☆
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/05 20:42

#4です。



こちらが参考になるかと思われます。

参考URL:http://www.pixy.cx/~kamosika/1/tnote.cgi?book=bo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドレス、ありがたく受け取りました!
これからじっくり、読ませていただきます♪

お礼日時:2006/03/05 20:38

アメリカで出産したので、参考になるかどうかわかりませんが・・・



1日目は昼のみ同室・夜は別室、
2日目は1日中同室にしました。

無痛分娩だったので、産後は1時間で病院内を歩き回れるほどの回復でした。
なので、同室にして、赤ちゃんの顔をずぅっと眺めていました。
もし別室だったら、ヒマをもてあましていたと思います。

1日目(出産した日)は、夜はしっかり休もうと思い、預かってもらいました。
朝まで、旦那(パートナーも一緒に泊まれる)と爆睡でした。
2日目、夜も同室にしましたが、10時過ぎにギャンギャン泣かれ、
オムツを替えてもミルクを飲ませても泣きやまず、
1時間あやして、それでもダメで、ナースコールしました。
看護師さんが、慣れた手つきで、抱っこして、
「こういう抱っこをすると、新生児は安心するのよ」
と教えてくれました。
1時間泣き続けた子が、教わった抱っこをすると、数秒で眠りにつきました。
旦那と、ビックリしたものです。
2日目の同室で、私は1日赤ちゃんと過ごし、
お世話の仕方でわからない事があると、看護師に質問しました。

2日の入院で、産後3日目には退院でしたが
退院しても、旦那と二人で育てられる、という自信が出来ました。


2人目が出来たら、私は1日目だけ夜間別室で、あとは同室にすると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます!
アメリカでのご出産ですか!すごいです(≧∇≦)
赤ちゃんが数秒で眠りにつく抱っこの仕方、
気になります♪
同室の時ならではの、分からないことを看護師さんに
質問できるっていう所はいいですね!
夜間は預かってもらうと、しっかり休めていいかも。
どちらにしようかなぁ…。次回の提出日までに、
御ご助言を参考にし、しっかり考えたいと思います。
ありがとうございました! (*´ー`)

お礼日時:2006/03/05 20:36

こんにちは。

2児の母です。別室・同室の内容によるかな・・・と思いました。
一口に別室・同室と言っても、別室だったら授乳の時間は決められていてその時間になったらみんな一斉に授乳室に行くのか、もしくはベビーがおなかすかせたら個別で呼んでもらえるのか、お見舞いが来たらベビーを見せてくれるのか・・・など。同室の場合は出産当日から同室なのか、もしくは○日目~なのか、夜中や日中でもしんどかったら預かってくれるのか・・・などです。

私は長男の時は完全別室・次男の時は3日目~同室(夜間はナースステーションで預かり)でした。そのときの様子をお話しますね。

まず別室ですが、授乳は朝7時を皮切りに22時まで3時間置きと決められていました。時間になったらぞろぞろと授乳室へ向かいます。だいたい授乳に1時間近くかかるので、合間は2時間。その間に食事やシャワー・各種指導などありますし面会が来たり名前考えたりそれなりにやることはあるのですが、超ヒマでした。ベビーはナースステーションの中で、授乳時間以外は会えないし、面会の方が来てくれても私が授乳中でいなかったり(汗)ベビーにも会えず・・・なんてこともありました。ベビーの顔もなかなか見られないので名前も考えようがありませんでしたよ~。
あとベビーって3時間きっちりでおなかがすくわけじゃないんですよね。授乳時間以外におなかがすいちゃうと、ママを呼んでくれるんじゃなくて勝手にミルクをあげられちゃいました。なので授乳の時間には満腹で寝てばかり→また合間におなかすかせてミルク・・・っていう悪循環に陥りミルクに慣れてしまった息子は出の悪いおっぱいは見向きもせず、結局完全ミルクになっちゃいました。
同室については、3日目からの同室で5日目には退院なので2日ちょっとだけの同室でしたが、夜間はナースステーションでの預かりなので朝7時に迎えに行き、夜20時に返すというかんじでした。同室のメリットはベビーが近くにいて写真撮り放題(別室だと生後1週間くらいまでの写真は1枚もないです)。母乳でがんばりたい人は時間関係なく与えられる、面会の人にもベビーを見せてあげられる。です。デメリットは授乳中に面会が来ると困りますね。

ゆっくりやすめるから別室がいい・・・という意見もありますが、私が2人を生んだ感想では確かに疲れてはいますが昼に寝ちゃうほど疲れてはいないので、昼間は同室でも全然苦ではありませんでした。夜間は経験がないのでわかりませんが。このころのベビーは授乳以外はほとんど寝ていますからそれほど大変なようにも思いませんね。

病院にそれぞれの内容を聞いてみられたらいいと思います。でも選べるなんてうらやましいです。しかしまだ11週とのことでもう希望ださなきゃいけないなんてちょっと早いですよね。後期でも十分な気がします・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます!
別室、同室の内容にもよる、あぁ…、そうですよね。
次回病院に行ったら、そこの所を、詳しく聞きたいです。
授乳時間でも、赤ちゃんのタイミングが合わないと、
ミルクになっちゃうし、悪循環が…の話、初耳でした。
うーむ…。
母乳あげたいと思っているので、どうしましょう…。
同室では、写真撮り放題ってのが、最高ですねw
別室では、生後1週間の写真が無いってのは、痛い…。
新たな面を教えていただき、感謝しております。
ありがとうございました!!(*´ェ`*)

お礼日時:2006/03/05 20:30

私自身は、出産経験者ではありませんが、出産経験者の友人がいる者です。



友人とそのお母さんとも仲いいので、二人の意見を以前に聞きました。
出産後は、疲労もあるし出産後の経過の良くない人もいます。
経過が良くても、自宅へ帰ったら嫌でも、一人で面倒みないといけないので、母子別室の方が絶対良いと言っていました。
その友人は、母子同室にしたり、別室にしたりとどちらも経験していました。
やはり、同室にすると夜遅くから、朝まで何時間おきに母乳をあげに行かなくてはならなくて、睡眠不足になるそうです。
母乳も、初めてでなかなか吸ってくれなくて、毎回1時間位かかったらしくて、本当に疲れると言っていました。
メリットは、やっぱり可愛くて、ずっと見ていても飽きないとの事です。

参考になったでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます!
自宅へ帰ったら、いやでも一人で面倒を…
うーむ。確かにそうですね…(ー'`ー;)
同室だと、寝不足になること、間違いなしっぽいし。
あぁ、でも赤ちゃんの顔をずっと見てたいしw
悩む所ですが、ご助言を参考に、次回提出までに
どちらにするか、じっくり考えたいと思います♪
ありがとうございました! (*´ー`)

お礼日時:2006/03/05 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!