
こんにちは。
二人目を7月下旬に出産予定です。
出産後は主人の実家にお世話になる予定です。(実家の母は体調が悪い為)
病院から主人の実家まで、電車・タクシーで一時間以内ですが、生後6日目の新生児には残酷な移動時間でしょうか? 一人目の時は私の実家(病院からタクシーで15分)でお世話になりました。なので、私の母が激怒して「新生児には残酷な移動時間だ」と言います。
主人の実家の病院は分娩を扱っていなかったり、妊娠初期に分娩予約をしなくてはいけなくて、もう、八ヶ月の私には遅いみたいです。皆さんは実家まで何分位の移動時間でしたか? 新生児に一時間以内は残酷な移動時間でしょうか? ちなみに季節は夏ですが、電車・タクシーは冷房完備なのでさほど暑くは無いと思うのですが・・・。皆さんはどう、思われますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1です。
再び失礼いたします。>退院時は主人と一緒なので多分大丈夫だと思います。病院から駅までタクシー、実家の最寄の駅から実家までタクシーなので徒歩はありません。
うそばっかり(^^;
新生児ちゃんだって、いるでしょ。(居ない状況は考えたくは無いですよね)
タクシーを降りてからホームまで、歩くでしょ。
電車を降りてからタクシー乗り場まで、歩くでしょ。
改札口を通らなきゃいけないし、駅の構造によっては、階段もあるし。
私は、この部分も、充分に「徒歩」だと思っています。
あと、退院時に、病院から物をもらう場合がありますよね。入院時より荷物が多くなることもあります。
大人が2人だと、赤ちゃんを抱っこする人と、荷物を持つ人がいるのですが、荷物の量によっては、パパが持ちきれないかも。
こちらの方は、ご主人のご実家に行くとのことで、ご主人のご両親にも迎えに来てもらって、手伝ってもらう方法もありますが。
あと、タクシーの中の温度調整は、慎重にしてあげてください。
新生児は確かに、様々な面で抵抗力が無いですが、窓を開けておくと、場合によっては「入ってくる風」が強すぎることもありますし、外気温によっては、風が通るので体感温度は低く感じても、実際にはけっこう暑いこともあります。熱中症になるくらいの暑さなら、風が直接あたらないようにして、温度も低くなりすぎないようにお願いして、エアコンをつけた方が良い事もあります。
昔に比べたら、アスファルトの道路・車・エアコンが増えていて、風が通れば涼しいとは言い切れない時代ですので。
(アスファルトの照り返しは、表面が40度くらいになるそうです。エアコンのボンネットは、太陽で熱せられると、卵を落とすと目玉焼きが出来るらしいです。エアコンの室外機は、熱風噴射機ですので、暑くなればなるほど、エアコンの台数=熱風噴射機が増えて、余計に暑くなります)
二度の回答ありがとうございます。
最寄の駅はタクシーを降りるとすぐエレベーターがあり改札にでます。私の中の「徒歩」は、赤ちゃんと5分以上と思っていましたので、タクシーを降りてからホームまでの徒歩は考えていませんでした。でも、改札からホームまで歩きますね。失礼しました。
タクシーの中の温度調整、慎重に気をつけます。
細かい所まで神経を使って頂いて本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
退院後そのまま車で実家まで2時間かけて帰りました。
黄疸で退院が延びていたため、午後3時頃に退院許可が出てからバタバタ準備して急いで病院を出たので、途中おなかがすいてしまって授乳しましたが、家に着いて特に子どもには大変だったという印象は受けませんでした。
新生児だとほとんど寝てますし。
タクシーを使えるのであれば電車は避けたほうがいいです。
そして授乳しておなかいっぱいでねんねしてくれるタイミングで帰ることをおすすめします。
タクシーにはチャイルドシートがないと思うので、しっかりお子さんを抱いていてあげてくださいね。
産後は赤ちゃんのお世話だけで大変なので、ご主人のご実家に頼れるなら行った方がいいと思います。
なるべく負担のかからない方法で、赤ちゃんに1時間頑張ってもらいましょう。
お産頑張ってくださいね。
回答ありがとうございます。
そうでした。おなかいっぱいでねんねしてくれるタイミングで帰る事を忘れずにしないといけないですね。一人目を出産してから4年が経つのでちょっと忘れていました。(^_^;)
タクシーはしっかり抱っこします。
No.3
- 回答日時:
つい2週間前に生後5日の長女を
病院から実家まで車で40分移動で帰りました。
一時間と40分では大人ではちょっとした差でしょうが
新生児には大きな差かな?
退院の1週間後も『1週間検診』で病院にまた
行きましたが…。
異常なしの大順調、と言ってもらいました。
なので経験から残酷な移動時間とは思えないですけどもね…。
でもそう考えるお母様の価値観を
そう簡単に変えられないとも思いますが。
回答ありがとうございます。
そうなのです。母の価値観をそう簡単に変えられないと思います。でも、退院時の検診で合格が出れば大丈夫かなとは思いますが・・・。なるべく説得してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
5月中旬に出産予定の主婦です。
電車・タクシーで一時間、別にものすごく過酷な状況ではないと思いますよ。
わたしも夫の実家である東京から、静岡での里帰り出産。東京の人には車で一時間て大変な労に思えるみたいですけど、地方ではかなり普通なのでは。
ただ、移動にはできれば自家用車を使ったほうがいいと思います。新生児は皮膚も内臓もとにかく弱いですから、不特定多数の人がひっきりなしに出入りするバス・電車は空気そのものが危険です。タクシーも避けたほうがいいですが、やむをえない場合は禁煙カーを指定して呼びましょう。冷暖房も切っておいてもらい、温度調節は換気で行いましょう。
回答ありがとうございます。
母も空気感染を心配しています。しかし、我が家には自家用車がありません。禁煙タクシーを選ぶつもりでいます。冷房は切ってもらいますね。いろいろありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
交通の便が悪かったり、病院があまり無かったりで、「近所の病院」そのものが車で1時間くらいかかる……という地域も、まだまだ存在します。
(分娩を扱う産婦人科病院が減ってきていて、出産難民なんて言葉も出てきているので、珍しい話じゃないと思います)で、そういう人たちが、車で1時間ほどの移動になるので、退院直後のために、病院のそばにアパートを借りなければいけない……という話は、あまり聞きませんよね。
病院に、聞いてみましょう。
退院する際は、必ず、退院時検診があります。ここで、病院以外の場所で過ごすこと、病院から帰宅場所までの移動時間に耐えること、などに問題があるようでしたら、退院許可は出ません。
ですから、病院からご主人の実家まで「こういう交通手段でこれくらいの時間がかかる事」「その移動時間について、自分の実家の母親が、残酷すぎる移動時間だと心配していること」を、事前にしっかり伝えておきましょう。
おそらく退院時検診で、その移動時間のことを含めて検診し、大丈夫かどうか判断してもらえると思います。
また、「実家の母が、こう言ってる」という事をしっかり伝えることで(ここが重要だと思います)、質問者さん自身が納得すれば良い説明ではなく、質問者さんがお母様に説明できるような話し方をしてくれると思います。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
なお、移動時間については、医師に相談のうえでOKが出れば大丈夫だと思うのですが、移動手段については、変えた方が良いかなって思いました。
お二人目ということで、思い出すと分かってもらえると思うのですが、
・入院していたので、荷物がそれなりにある。
・電車に乗る時、荷物を持って、階段を昇り降りしたり、切符を自動改札機に投入または駅員に渡さなければいけない
・新生児だけでなく、ママも体力が回復しきってない
・病院から駅までは歩かなければいけない
など、労力がかかるかなって思うんです。
お金はかかりますが、病院からご主人のご実家までタクシーで行ってしまった方が、体力的に楽かと思います。
時間が短い方が楽とは限らないのです。
1時間以内ということですが、新生児には残酷な移動時間だと言われたからって、スピードを出してもっと短い移動時間にするのは、生後6日の新生児&産後6日の産褥婦には、ちょっと負担になる可能性があります。
途中でちょっと休憩時間をとって、1時間半くらいかけて(ちょっと大げさ?でも、これくらいの意気込みで)移動した方が、楽みたいです。
回答ありがとうございます。
母に担当医に聞いてみると言ったら、「人の子の事だから、いい加減に返事するわよ。」と言われました。母の価値観は簡単には変えられそうにはないのですが、説得してみます。退院時は主人と一緒なので多分大丈夫だと思います。病院から駅までタクシー、実家の最寄の駅から実家までタクシーなので徒歩はありません。
でも、途中でちょっと休憩時間をとって移動しようと思いました。いろいろとありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 妊娠 妊娠初期は長距離移動はやめておいたほうがいいでしょうか? 高温期11日目、フライング検査をしたら陽性 2 2022/03/27 14:53
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(悩み相談・人生相談) 30年前に家内を流産させた責任を追及され続けています。 2 2022/05/26 00:05
- 父親・母親 普通の親って? 私は来月出産を控えています。 現在、4歳と2歳の子供がいます。 そして分娩は子供もい 8 2023/01/25 17:12
- その他(妊娠・出産・子育て) 遠方への里帰り出産で悩み中です 5 2023/06/09 15:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シナジスについて
-
11月出産予定です。準備が進ん...
-
切迫早産で入院している友人に...
-
神戸市内で、子連れ入院できる...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
帝王切開で出産した方に伺いた...
-
鉗子分娩で産道に傷が付き、死...
-
初診の産婦人科選びについて
-
八王子付近で双子を出産できる病院
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
膣の中のできもの?
-
膣が小さい?出産された方に聞...
-
分娩時出血多量で入院延長、民...
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
頸管縫縮術の抜糸について
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
1ヶ月検診は違う病院で受けれま...
-
帝王切開で出産後の生理痛
-
産後2ヶ月 未だ続く悪露と1ヶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報