dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院したくないけど拒否できます?

いつもお世話になります。カエルです。
妊娠8カ月になりました。
糖尿病合併妊娠で、中期の入院の判断が明日されます。

が、ない袖は振れません…。
医師が言うには総カロリー数を増やすための調整を兼ねているということなのですが、
実際、家で暮らすに当たってはカロリー数オーバーもいいとこです。
最近はウォーキングなど意識的に行うことで安定を測っています。

入院を拒否することってできないのでしょうか。
初期の段階でも入院しましたが、都会の方では自宅調整できると言ってました。
病院のやり方が古すぎるのだと…。

拒否したことがある方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (6件)

>糖尿の専門医(同じ大学病院の)は自宅調整できてるとおっしゃいます。


>数値も多少の変動はあるものの、そこまでひどくはないと。

とありますが、そのことについて入院を勧めた医師にお伝えはしましたか?
それともこれからするのですか?

妊娠をすると、健康体の人ですら大きな負担となります。
「万が一」という自体を医師は危惧し、より安全策を取ります。
勿論「選択権」は患者にあります。
こんなところで背中を押してもらおうとせず、きちんとご自分の意思があるのならそれを通す。
ただし、皆さんおっしゃるように何においても選択後は「自己責任」です。

まず先生とよく話し合い、ご自分が一番よいと思った選択をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師には説明しました。
が、うちは田舎の大学病院だから入院するようといわれただけでした。

今日、検診でした。
調整のためだけの入院であり、必要ではないが、田舎の大学病院なので入院を進められました。
もめて来ましたが、検討後回答ということで保留になりました。

数値はいい状態でした。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/20 20:14

妊婦です。


ほかの回答者さまへのお礼を読ませていただきましたが、あなた様はほかの方がお医者様の言うとおりにしたほうがいいとアドバイスしているにもかかわらず、その必要性はない、とご自分で結論を出しています。それならそれで入院拒否すればいいこと。ただ今は落ち着いている糖尿病ですが、妊娠中、産後、胎児に…となるとどんな悪影響を及ぼすかわかりません。ただ調整のための入院だから…とはおっしゃいますが、必要のない人にわざわざ医師は入院を勧めません。あなたより医師のほうが医療の知識は当然あります。入院を拒否するのであれば産後、ご自身や赤ちゃんになにがあっても病院を攻めないこと。全て自己責任になります。
金銭面を気にしていらっしゃいますが、入院保険など加入していないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

入院保険・・・糖尿病で入れるものなら入りたいものです。
入れる条件の保険があれば入りたかったデスね。

医師の言うとおりに・・・できたらいいと思いますが、両親も頼れませんで・・・。

やはり調整のためだけの入院だったようです。今日検診でした。
必要ないけど入院する方針だからといわれてもめて来ました。
通常の妊婦ではないので、ICUになってしまい医療費がかかりすぎてしまうのです。
必要ないのであれば通院を増やす事で対応してもらえるよう話をしましたが、
病院側ではありえないケースだったようですので、検討後回答といわれました。

調整入院だけで30万はつらいです・・・。

お礼日時:2010/10/20 20:11

糖尿病合併の妊娠は、出産後も糖尿病が治らなくなる可能性があると聞いたことがあります。


糖尿病は死ぬまで付き合わなければなりません。糖尿病による合併症は数多くあります。
きっとネットで調べていて知っているとは思いますが・・・。
もし出産後、カエルさん自身が糖尿病になったら、次に出産する際には第2子(今回が初出産かはわかりませんが・・・)が糖尿病になってしまうと思います。糖尿病は遺伝するからです。

私は現在、妊娠はしていませんが食事でのダイエットをしています。
自分がバランス良くカロリー摂取していると思っていても、思った以上に摂取していることに気付いた時、すごくびっくりしました。
気をつけようと思ったら、糖尿病の本やカロリーの本を買ってその内容を忠実に守って食事の摂取・カロリー計算をしたりするべきだと思います。

赤ちゃんの為にも、カエルさん自身の為にも、入院を勧められたら入院して治療する必要があると思います。


もしどうしても入院が嫌なのであれば、セカンドオピニオンというのがあります。
医師の決定した治療計画が納得できなかったり不安であれば、他病院での医師に治療計画を聞いて判断するという事ができます。
もしセカンドオピニオンを希望されるなら病院の方に聞いてみてはどうですか?

入院が必要と判断された場合には、入院の必要性と治療計画をしっかり説明してもらって、旦那さんと相談して入院するかを判断すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の場合は妊娠糖尿病ではないので、もともと糖尿病を持っている妊婦なのです。
なので、一生付き合う病気である状態で妊娠したのです。
言葉が難しいですよね~^^;
糖尿自体は16年以上の歴があり、調整方法は分かっているつもりです。

遺伝は2型糖尿病の場合は可能性が高いですね。
幸いにもI型糖尿病なので、遺伝の可能性はとても低いのです。
ただ、巨大児になったり未形成部分があったりする可能性は健常者よりちょっと高いのです。

ダイエット中とのこと。お気に止めていただきありがとうございます。
食事については油とカロリーの吸収についても調べられると効果的に運動も盛り込めますよ。
あと、炭水化物量も。とても興味深いのです。ダイエットについても糖尿についても。

金銭面と、就業の面があり入院はできるだけ控えたい時期でしたので、
実際に拒否されたことのある方の声が聞けたらと思っての質問でした。
私の方がかなりの言葉足らずでしたね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/19 17:50

拒否するのは患者の自由だけど、自己責任。


医者も神様じゃない人間だから、言うことを聞かない患者に対して愛情持って今後診られるかって言えば
あなたの立場も悪くなると思いますよ。

ない袖が振れないなら、病院に相談してみたら「出産については出産一時金で何とかできるが、お金が無いんです」って。
ただ「嫌だ」「自分で何とかできる」って言うならそれは子供のワガママと一緒。
お金が無いんならちゃんと金銭的に厳しいから入院できないって言ったらまともな病院ならそれなりの対処は
してくれるんじゃないですか?
もう妊娠8か月なら転院も難しいでしょう…。

よその病院と比較して「あの病院は入院しなくてもいいのに」って申し立てたところで、
じゃあそっち行けば~。受け入れてくれないだろうけどね。って言われるのがおち。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

転院して来て今のところなのです。
切迫とか、きちんとした理由があって、危機的であれば何とかわが子をと思うのですが、
調整だけの為。しかも前回は病院での調整はきかず、結局自宅調整で安定。

通院で対応してもらえるよう話をしようと思います。

お礼日時:2010/10/19 17:20

拒否はできますが、母子ともに何かがあっても医師若しくは医療機関の責任は問えなくなります、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

病状が悪いわけではないのです。
カロリー数を増やすから調整の為に10日ほど入院するよう言われているのです。
しなくてもいい入院とも受け取れるいい加減な言い方でした。
糖尿の専門医(同じ大学病院の)は自宅調整できてるとおっしゃいます。
数値も多少の変動はあるものの、そこまでひどくはないと。

責任と言うほどのことでもないはず。
病床の足りない病院では入院しなくて済むんですもの。

お礼日時:2010/10/19 17:14

 こないだ、救急車で運ばれるのに付き添うことをしたんだが、7~8件断られた。

平日の昼間に搬入先が決まるのに30分救急車はスタート地点に止まったまま。
 全力疾走中にもんどり打ってコケて、手がしびれて動かないという説明を救急隊が携帯電話でしたのだが、「頭も打ったかもしれない、その時の記憶がない」と付け加えたとたん、今まで聞いた説明を無駄にするように「担当医がいません」に変わって断られる。「最近どこもこうなんですよ」と救急隊は嘆く。それ以上は言わなかったが、後で知っているヒトに聞くと、要は「急患は後日死んだら、医療ミスと取られる要素があるので、特に頭打ったなどと言われるとヤバいので避ける」らしい。
 妊娠末期で糖尿病持ちなのに急患でこられたら、どこも避けるんじゃないか?
 決まった病院は、後で聞いたら、近所は行かせない藪で有名な大病院だったよ。なるほど、受け入れるわけだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いえ、病状が悪いわけではないのです。
病歴も16年ですし、自宅調整できてると糖尿の医師はいうのです。
急患になる可能性は否定しませんが、他の妊婦さんだって一緒。
行き付けの病院は大学病院ですし。

お金のない状況(初期の入院で100万以上払いました)で、
調整の為だけの入院なので拒否できないものかと思いまして質問しました。

お礼日時:2010/10/19 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!