dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、妊娠6ヶ月です。
自宅の近所の総合病院で出産予定にしているのですが、分娩費用が大部屋の普通分娩で50万と聞きました。初めての妊娠で費用的なものがあまりわからないのですが、書籍等で調べていたのでは35から40万くらいと思っていたので少し高いのか悩んでいます。ごく普通の総合病院ですがここから帝王切開等になったらもっとかかるのかと思うと…。平均的なら納得もいくのですがあまりお金をかけたくないのが本音です。

A 回答 (12件中1~10件)

ご質問いただいたので、再度^^



場所は新中野の駅の近くです。
中野駅が近いのなら、バスが駅前から出ていますので杉山公園で降りると良いと思います。

私も経済的に余裕があるわけではないので、ネットや本で見た35~40万という数字との違いに結構悩んだのですが、中野のHPもってる個人医院だと(要は電話で聞かなくても金額がわかるとこ。。。ずぼらですね)大体47万前後っぽくて。
だったら、最初から個室で設備もそれなりの今のところでいいかなあと安易に通い始めたのですが。

今もおなかが痛くてたまりませんが、前回の診察の時、出血が何度もあったことの方が不安でそちらばかり話してしまい(聞き流されたけど)、痛みについて言わなかったら、それまで2回の検診では出ていた、痛み止めらしいダクチルっていう薬をくれませんでした。
いろいろ読んでると、母乳の為のマッサージとかまなばなければならないことはいろいろありそうなのに、こんな不安の解消もできないところでいいのだろうかとますます不安です。。。

ですが、第2子もここで!と来ていたお母さんたちもいたので、相性の問題かも知れません。

待合室も、アロマとかクラシカルな家具で間接照明のムーディなかんじですよw
お子様と一緒に来た方用の明るい待合室もあります。

自分が転院しようとしているところなので、お勧め!ではないですが、個室でもこの値段だったら納得かなあという、値段の相場の情報の一環として情報提供です。

それにしても、産院選びって・・・難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません何度もありがとうございます。
でも中野区の相場的なことを聞いたり家の近所の病院を調べてみたりでもやはり50弱が平均なのかもですね。
おなかが痛いのは心配ですよね。自分とあう産院選びは本当に難しいし。
あまり神経質にはなりたくないけど納得しないと不安になりますよね。

お礼日時:2005/09/19 09:52

こんばんは。


3年前の話になるのですが、ご参考まで。
私も徒歩で行ける都内の総合病院(私立)に決めていました。
双子でしたので入院は28週からしていたのですが、出産費用だけなら40万程度の予定だったと思いました。
(ちなみに私は初産で話し相手が欲しかったので大部屋希望にしました)
しかし途中で破水してしまい早産となったため、
同じく都内にあるNICU併設の病院(都立)に救急車で運ばれ、そこで出産、退院することになりました。
ちなみに出産方法は帝王切開です。
しかし、その病院でお支払いした金額も40万ちょっとだったと記憶しております。(結局前の病院は経過入院分の費用のみの支払いとなりました)
土曜日だったし、双子で緊急搬送だったので金額がもっと跳ね上がるかと思っていたのですが、そうではなかったようでした。

私の場合都立の病院だったからかもしれませんが、NICUがある病院は高いというのはちょっと誤解かも。
私もそういう先入観があったけれど、当初の私立総合病院と金額はほとんど同じだった記憶があります。
ちなみに都立の病院に搬送された時も私は大部屋でした。入院期間は11日だったかな。胎盤剥離起こしていて貧血だったので、1日2日普通より長いと言われました。
ご参考になるかわかりませんが、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
都立も色々あるみたいですね。
ネットとかで調べても費用が書いてあるところは意外と少ないですよね。(電話して聞けばいいんですが)
調べる時間ができてきたら「これって高い?」と疑問に思うことが色々。
私の周りで子どもがいる友人は少ないので、ここで色々な意見が聞けて本当に勉強になります。本当に感謝です。

お礼日時:2005/09/14 08:51

こんにちは


私も今転院を考えていますが、現在の病院の価格です。
(ちなみに転院希望理由は医師とのコミュニケーションの問題です)

通常分娩代は48万だそうです。
無痛分娩にすると+7万。
20週くらいに予約金5万、30週くらいにもう5万。
入院時に10万保証金が必要で、退院時に残りを払うようです。

中野の個人病院で建物は非常にきれい。設備もそれなりにそろっていて、エコー写真やビデオ録画などのサービスはこまめにしてくれます。

食事は聞いたところによるとかなりおいしいとのこと。デザートもついてくるそうです。
さらに入院準備は退院時に母子が着る物さえあればいい、他は病院が全部用意します、という感じです。

病室はすべて個室。きれいですが狭い感じがしました。またLDRが2室あり使用に当たって別途費用はなし。

面会時間は制限なし。特別室って言うところだと、上のお子さんが一緒にとまることができるそうです。
ちなみに特別室はもっとするらしい。

もうひとつ、今転院先として検討しているところは大部屋で47万だと書いてありました。

設備や見た目で選ぶと今のところがいい感じもしますが、おそらく検討先の病院に移ると思います。
今の病院は、なんとなく営業くさいアシスタントがいるのと、相談できない雰囲気の医師が苦手なので。
母親教室やそういう付帯的なやつも、やってなさそうです。

初めてなので、ママ仲間もできるかもしれないし、と大部屋でもいいかなあと、現在まだ迷い中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
施設のことだけ聞くと豪華でうらやましいかぎりですがやはり自分で納得できるところに行きたいですよね。中野だとわりと近いのですが参考までに中野のどのあたりにある病院なのでしょうか?(さしつかえありそうでしたら、大丈夫ですよ。)
大部屋で47万くらいを結構聞くので、数万の違いなら~と思うのですが、40万前後の話を聞くと「10万は大きいなー」と思ってしまいます。

お礼日時:2005/09/14 08:41

私も23区内の私立総合病院で出産予定です。


病院からは「普通分娩・大部屋という条件の場合、保証金として50万円」といわれました。
その病院は、建物は改装して綺麗ですが、設備は別に最新ではないですし、病棟も見学はしていませんが、豪華ではなさそうです。
50万のうち、多少(2,3万?位)はおつりとして戻ってくるようですが、大体50万円には変わりないみたいですね・・・
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
似たような条件のお話を聞くと「あー、そういうものかー。」と思ってしまいますね。色々聞くと検査の費用も2万くらい高かったし。うーん。

お礼日時:2005/09/14 08:32

こんばんは



分娩費用気になりますよね
私が出産したとき、その病院は総合病院で
救急車で運ばれてきた方や
長期入院しているかたなどが
たくさん集まっていたので
みんなで、費用はいくらになるのか
どうやったら安くなるのかといろいろ話し合ったのを
思い出しました。


総合病院とのことですが市立だと基本的に安く
30万台からありますが
医療設備が優れていくとどんどん値段がアップしていきます
新生児専門の医師がいるか
小児科がどれだけ充実しているか
NICUがあるかどうか
などなど

正直、50万はちょっと高いかなと思います
帝王切開のほか以外でもいろいろ高くなる心配はあります
市立だと、総合病院で高いランクでも安くなります
私は、大阪でかなり高いランクの総合病院でしたが38万でした。
個人病院で50万はあまり珍しいほうではないでしょう
そのぶんおまけがついてくるのですが
20万円分もおまけはつきません。


あと、まめちしきとして
病室の個室は希望すれば
別途料金がかかりますが
医師から指示された場合は
無料になります。

通院中、タクシーなどに乗った場合
領収書をもっていたら
確定申告のとき、ちょっと戻ってきます
臨月のときは、歩くのも大変とか
切迫症状がでるときもあるので
領収書はもらっといたら助かりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
予定の病院は新しく産婦人科ができたところらしく、
医療設備は新しい物がそろっているとは思います。
お産には特別なお金をかけずにと決めた総合病院だったのに。トホホです。(笑)
あと、知っておくと得することはいろいろあるんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/14 08:25

来月出産します。


私も50万円の分娩費用です。
至れり付くせりの個人病院でホテルのような綺麗な個室で母子同室です。
無痛分娩の立会い出産にする予定です。
50万は安くないけど、とても安心して過ごせると今からとても幸せです。

総合病院で大部屋なら、それは高いと思います。
帝王切開なら、逆に医療の範疇なので安くなると思いますよ。
医療保険なども適用されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ費用で全然違う内容なので本当にうらやましいです!
予定の病院ではちなみに個室だと60万強になります。
ただよく説明の紙を読んでいたら入院が7日間と書いてありました。これが長い方なのかな?そういうとこで割高なのかもしれません。

お礼日時:2005/09/14 08:17

どんな規模の病院なのでしょうね。


ちなみに、都内にあるNICU併設周産期母子センターでは、普通分娩で70万円程度ですので、50万というのはべらぼうに高いというわけでは無いでしょう。

帝王切開になれば、健康保険が効くため、保険にもよりますが3割程度の負担ですし、高額療養費の申請を行うことで、1ヶ月あたりの負担が約7万円+食事代(760円×入院日数)になりますし、さらに組合によっては補助金が出ますので、2万円/月くらいになることもあります。
要するに、帝王切開になれば、普通分娩よりも費用は安くなるのです。
(生命保険に加入していれば、その申請もできる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
費用も規模もいろいろあるんですね。仕事やつわりであまり調べず病院を決めてしまったことに後悔です。
帝王切開はてっきり割高になると思ってました。(普通分娩の費用プラスでと思いいくら用意するのかあせりました。)安心できました。

お礼日時:2005/09/14 08:10

1人目は都内の私立総合病院で出産しました。

大部屋の普通分娩で50万円は高いですね・・・私が出産したところは40万円程度とのことでした。(入院助産を使ったので私の場合は支払ってませんが)個人の産婦人科で綺麗なところでも40万円前後の所もありますし・・・。

まだ6ヶ月なら、自宅から近くて通える範囲で色々評判のいい病院を調べてみて、転院するというのもありだと思います。私も1人目の時は8ヶ月で、2人目の今回も6ヶ月で転院しましたし^^

医師やスタッフとの相性や、腕や、またその病院の方針等と費用面を考慮して、一番ご自分に合った、納得行く病院で出産されるのが理想だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ転院を考えるのもありというので気が楽になりました。
家族と相談して転院するにしろ、しないにしろ納得行く病院をもう一度考えてみます。

お礼日時:2005/09/12 19:12

私は都内の個人の産婦人科でした。


上の子は40万位、下の子は48万位だったと記憶してます。差はずばり部屋代ですね。あと下の子は夜中の出産でした。
帝王出産は保険がきくって聞いたことがあります。部屋代は自己負担ですけど。入院日数も少し長くなるので同じくらいになるのかな。ごめんなさいいいかげんな事は書いてはいけませんね。
ご承知だとは思いますが出産の医院選びは、医師や看護士助産士の対応、人柄、信頼できるか等もありますよね。
母子ともに命を預ける相手なのですから・・。
色々な要素を考え合わせて納得のいく出産が出来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

費用の面以外の利点は多々あるのでそこで納得するかは自分しだいですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/12 19:07

そんなに立派な総合病院なのでしょうか?


大部屋で、ですよね?
私立の病院で、大学病院、病室が綺麗で、器具など最新な物が揃ってる・・・とかでない限りあまり考えられないですよね~。

ちなみに私のこれから産もうと考えてる産婦人科は個人で個室で、ソファーベットあり、液晶TV/アクオスがあり、食事がおいしくて有名で、もちろん綺麗な病院で50万です。

他の候補だった産婦人科は、大部屋で、一部改築されているものの、やはり古くてあまり綺麗でないのと、食事がまずいらしく、普通分娩で36万と言ってました。

参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、産婦人科の建物が新館ではありますが、
ごく普通の病院だと思います。
ただ大部屋が4人からというのは特別でしょうか?
綺麗で個室で同じ値段か~。
うらやましい(笑)
東京でですよね。
良いことといえば自宅から歩いて10分ほどということくらいです。

お礼日時:2005/09/12 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!