dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【出産&入院費用】



国から援助してもらえる分(42万円)は手続き済みなのですが、差額分が8万から10万かかりそうで、まとまったお金を準備することができないです。

私親も生活はカツカツだし
旦那親とは今揉めていて何も言えなく、

既にレイク加入していて、旦那の給料も一ヶ月カッツカツ生活でやりくりしてギリギリです。

入院は、なる早で済ますつもりです。
私は妊娠をキッカケに仕事を辞めて家にいます(貯金はないです…)
家でできる仕事を探していましたが、ここが田舎なのもあってチラシ配り(妊婦に徒歩辛し)とパソコン入力しかないです。(パソコンなし)

旦那が仕事を変えると、国からのお金が降りなくなるし保険が変わってしまうのでNGです。


質問です。
差額分の支払いは、少しずつでもできますか?
また、これで乗り切ったぞ!という方法があれば教えてください。

A 回答 (5件)

都立病院(公立系?)などで出産の場合、お金が返ってくるほど安いらしいですが、個人病院で駅近、人気の綺麗な病院では40万飛び出ることが当たり前にあります。


ちなみに私は東京23区内の人気産婦人科で出産しましたが、普通分娩希望でしたが帝王切開になり、80万余裕で越えました。
今となってはあれは病院の策略ではないか?と疑ってしまいますが、安全に取り出せたのでどうでもよくなってしまいました。
半分は保険や国の直接支払金でしたっけ?あれで44万まで落ちましたが。。
更に高額医療請求を申請して、何万か返ってきましたよ。
個人病院だと、基本的に普通分娩より帝王切開は高いです。
そして入院期間も長いので、宿泊代が高いですw

ぶっちゃけ、地方でも高級志向の病院でもそれくらいかかるところはありますね。(うちの実家の近くにもありました)

まぁ、大きな病院に比べるとメリットは…
・風邪、病気の人は来ない
・待ち時間が混んでいても1時間ちょっと
・完全個室
・ホテルのように綺麗
・食事もボリューム満点

といった感じです。

都立、県立等の特徴は、

・退院時にお釣りが帰ってくる
・大部屋なので周りの音が気になる
・二時間待ちは当たり前
・総合病院なので、色んな病気の人が来る

等々。
その病院によって全然違います。
安く済ませたいなら、待ち時間長くても大部屋でも我慢して国公立系の病院に入院させてもらうしかないですね。

あと、ちなみにですが私の母は学資保険を出産費用に当ててたらしいです。
(もう2、30年も前の話だけど)
それと、出産でお金が出る保険て調べると色々あるみたいですよ!
妊娠前に入らなきゃいけないのかも、だけど調べてみてください。

あと区とか市とかで、出産費用に本当に困ってる人、妊娠に気付くのが遅くて入院する病院が見付けられない人の救済措置なんかも紹介してますよ。
借金するほどカツカツであるなら、一度役所に相談してはいかがですか?

あと、、上手く普通分娩でスッと産まれるのが理想ですが、出産てそう理想通り進まない事がよくあります。。
(私がそうでした)
普通分娩の方でも30時間の陣痛を乗り越えやっと産まれた!って方もいっぱいいます。
時間がかかれば、入院期間も延びお金がかかります。
大体の人は陣痛が来て、辛いから早く病院に行って安心したい!って思います。
私の姉も、陣痛が来て病院に行ったら二回ほど帰らさせられましたよw
まだ時間かかりそうだから、入院しちゃうとお金かかるよー、とか言われたみたいです。

私の帝王切開も、もし夜中に手術になっていたのならもっと高かったんだろうなぁ、と思いました。
先生方がお昼休憩中にやってくれたので助かりましたが。
そもそも夜に破水して1日多く入院していたので、、やっぱり高かったですw

それでも、健康な赤ちゃんと対面して本当にお金とかどうでもよくなりましたよ。
私の場合も夫がまだ20代で給料も安いけれど、ちゃんと貯金していてくれたのでなんとかなりましたが…。
あとは、自分の親から出産祝いが少し届いたり。
(夫の両親は見に来たのに一銭もおいてかなかったですw)

現在二人目妊娠中ですが、うちもそれなりにカツカツです。。。
次の出産も夫の貯金を切り崩すか、ボーナス丸投げって感じです。

でも、やっぱり妊娠出産、育児は体力のある時期じゃないと出来ないですよー!
お金ないなぁ、お金欲しいなぁ、収入増えないかなぁ、なんてみんな思ってますし。
私も働きたいなぁって思います。

ただ、こればかりはいつ、どのタイミングでお金がかかるかは予測不能です。
一般的な出産費用+20~30万あった方が安心して出産できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なんと具体的に、自分の経験談までお話くださってありがたいです!
役所にも相談してみます
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2017/03/06 13:33

赤ちゃんは産まれてから


たくさんの検査があり
黄疸の数値が高ければ
お母さんの希望があっても
3日で退院するのは不可能じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そこはその時にならないとわからないです……。

質問に答えていただきたいでございます(+_+)

お礼日時:2017/03/06 10:51

帝王切開は、42万もかかりません。

余って、返金があるくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
帝王切開は入院が長く、私のいってる産婦人科は危険がない限り自然分娩です。

ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2017/03/05 21:21

入院をなる早で済ますとはどういうことでしょうか?入院期間は決まっています。

母子健康でも早く退院することはできません。
初産婦だと6日間、経産婦でも5日間は入院しなきゃいけません。その間にお母さんも赤ちゃんも、毎日色んな検査や母乳の指導、沐浴の練習などスケジュールぎっしりで忙しいんですよ!退院の前日と当日に退院していいかどうかの子宮などの検査があり、赤ちゃんもOKではじめてそれで退院できるんです。長引くことはあっても、早く退院できることは絶対にありません。
10万手出しということは、そこそこいい個人病院とかでしょうか?私も後払いで10万手出しの予定でしたが、上の子の時は13万手出ししました…。
なぜならお産が進まなくて丸一日かかり、前泊した形になってしまったからです。一泊分多く取られました。あまり早く病院行くとそうなっちゃうかもです。
あと、土日に入院すると高くなる可能性もあります。
分割などの相談は病院によるので、まず病院へ。病院から言われた提案でも厳しければ、役所へ言ってみてください。
どうにもならない可能性もありますが。
消費者金融だけはやめましょう。子供に迷惑がかかるので、今後は一切借りない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の行ってる産婦人科は早ければ3日、殆どが4日、も少しゆっくりしたい人は5日となっていますなので、なる早というと3日です。

土日と時間外(夜中や早朝)←これについてはもぉ子供次第なので何も言えません(*>_<*)

病院に相談するっきゃないですね

回答ありがとうございました

お礼日時:2017/03/05 13:41

私の通う病院は、差額分にあたる金額10万円は先払いになるのですが、病院によっては様々なのですね。


消費者金融から借りるのは絶対やめた方がいいと思いますし、支払いをカードにしてリボ払い選択も出来ない感じですよね?
私の分娩申し込みの時「経済的な理由がある場合はご相談ください。ケースワーカーと相談の上対応いたします。」と、書類に書いてあったので、まずは産院で経済的理由がある事を相談してみてください。
生活保護対象者じゃないとダメなのか詳しくは解りませんが解決口があるといいですね。
無事元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先払いの話は私が行ってる産婦人科はなかったのできっとないです(病院によりけりですね^_^;)

クレジットカードも持っていなく作るとすごく使いそうで怖いので作る予定がないです(+_+)

産婦人科に相談してみます
(明日検診日だし)

回答ありがとうございます♡

お礼日時:2017/03/05 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!