

来年に出産を控えている初産の妊婦です。
先日、助産師さんから
「次の助産師検診までにバースプランを書くように」とバースプランについて説明を受けました。
出産予定の病院は基本は24時間の母子同室ということになっています。
バースプランの項目にも〈母子同室について〉というものがあり、
その説明の際に「母子同室については‘頑張ります’って書いてくれればいいから。どうしてもママの具合が悪そうな時は預かるけど、病院としては入院中にどれだけ赤ちゃんのお世話が大変か体験してってほしいから。」と言われました。
私も母子同室には賛成ですし、
たしかに退院してからは赤ちゃんのお世話をするのは私や夫が基本となり、助産師さんにすぐに助けをお願いできるような環境じゃなくなるので、体験してほしいという考えは理解できます。
ただ、助産師さんの言い方が少し威圧的に感じ、
他の項目は自由に書いていいって説明だったのに、
母子同室についてだけは‘頑張ります’以外書いたらだめなの?という風に感じてしまいました。
私が高齢出産の初産であること、私がHSPの傾向があり気にしいな性格、コロナ禍で立ち会い出産も面会も一切禁止の病院のため、産後の不安感やストレスなどから精神的に不安定になってしまわないかということが気になっています。
そのため赤ちゃんのお世話は少しでも慣れたいけど、産後は身体や精神的な回復に重きをおいてお世話させてもらいたいと思っています。
しかし、そんなことをバースプランに書いたら、
助産師さんに否定されるんじゃないか…親になるのに弱すぎるのかな…
と考えてしまい、どう書いたらいいか悩んでしまっています。
もちろん産婦さん達全員が、赤ちゃんをあまりにも気軽に預けてしまったら助産師さんや看護師さんたちの負担が重くなることや、入院中に赤ちゃんのお世話したくないなら母子別室の病院にすればいいとも思うので、そんな気軽に預けたいとは思っておらず、
きついなと感じている時や、気持ちが追い込まれてしまった時には預けたいなという感覚です。
皆さんどう思われるでしょうか?
こう書いた方がいいなどもありましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子供三人産んでますが…昔(と言ったら語弊になりますが)バースプラン、なかったので…年の差で産んでる二人目から初めて書きましたが…要望しか書けなかったですよ。
出来ればこうなったらいいな的な感じで書きました。
頑張りますって書いた記憶、一切ないです。
うちも母子同室で、こちらは久々の妊娠、出産だったのでいくら二人目でも不安しかなかったので…
助産師の当たりが強いと感じるなら…うちなら違う人に代えて貰いますかね…
一人目で相当嫌な思いをしていて(勿論病院は変えて)…それも二人目の病院では言ってました。
妊婦にプレッシャー与える看護師、助産師ってどうなんですか?只でさえ不安で押し潰されそうなのに…と。
初産だとそこまで強く言えないかもしれないですけど、産んだ数程強くなるお母さんが多いので…言えそうなら、産院にカウンセラーの人が居るなら相談するのもありかと思いますよ。
無理なら、各市町村の保健センターにも相談出来るので1人で抱え込む必要はないです。
お母さんでも弱音、吐きますからね。
弱いとか関係なく、ちゃんと妊婦さんの気持ちになってくれる助産師じゃないと個人的にはうちみたいにトラウマになりますよ。
基本的に頑張らなくていいですよ…産む時だけ頑張って、あとは頼れる人に頼って、1人で抱え込むだけは本当にダメですよ。
ありがとうございます!
わたしもバースプランって要望を書くものと思っていたので、頑張ります。という書きたいわけじゃないことを書いてって言われて混乱してしまいました。
今のところ文中の助産師さんが担当というわけではなさそうですが、出産で入院した際辛いと感じるならちゃんと病院側に相談してみようと思います。
余計なことを考えて抱え込まないで、産むことだけに集中できるようにしたいです!
No.4
- 回答日時:
そんな事考えた事もないし
能書きも読まなかった。
産みたい病院と、部屋を選んで
好きにしました
3日入院できるプランで
赤ちゃんも、ほぼ病院が
退院まで預かる病院でしたよ。
授乳練習、3回くらいかな?
ママサポート、ファミリーサポートな
産院で、
なんなら、
旦那と、部屋で食事ができ
赤ちゃんは、保育室で
完全保育してもらえましたよ。
がっつりやすんで
帰りました!
産んだら痛いし、
辛いし、
看護婦さん、そんな負担かける?
なら、
人手足りてないかな。
No.3
- 回答日時:
思った通りに書いたらいいとおもいます。
出産前からその事でストレス作るの嫌じゃないですか(⌒-⌒; )
私は上の子の時に会陰の縫合などしてくれた先生とフィーリングがあわなくてすごく嫌だったので、2人目のバースプランのその他の欄に、可能であれば、〇〇先生に処置等されたくありませんので他の先生を希望します。とかきました。
それで、もしかしたらめんどくさいタイプとか思われたかもしれないけど、でも思われてもいいからストレスのない出産と入院にしたかったので(⌒-⌒; )
あと、赤ちゃんを預ける事で看護師さんたちの負担。。といっても、それはお仕事でやってくれてるのでそこは気にせず、出産で疲れた身体を休める事を優先に考えたらいいとおもいます^_^
ありがとうございます!
結構、先生やスタッフの方と合わないってあるんですね。
たしかにあちらはお仕事でしていることだし、こちらも高い分娩費用を払いますし、出産のことに集中して身体を休めること優先に考えようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後の入院中、面会謝絶をしたい
-
立ち会いも面会も不可で初産の...
-
何週目何日で出産しましたか?
-
こどもの退院が31日に決まった...
-
土日や月がまたがる場合の出産...
-
産褥ショーツの必要枚数は?
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
1ヶ月検診は違う病院で受けれま...
-
頸管縫縮術の抜糸について
-
無痛分娩が60万程度でできる都...
-
神戸市(西区・垂水区・須磨区...
-
出産前なのに赤ちゃんのにおい?
-
産まれな~い
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
出産に対する恐怖
-
臨月。友達からの誘いについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後の入院中、面会謝絶をしたい
-
K2シロップ
-
ヘソの緒を無くされたときの対応
-
出産後のお見舞いに来ると言っ...
-
防衛医科大学病院の出産費用や...
-
産後の面会拒否に病院側は協力...
-
母子同室 大部屋 辛い
-
埼玉県の防衛医科大学校病院で...
-
神戸市内で、子連れ入院できる...
-
管理入院中の身だしなみ
-
母子同室で双子 大部屋は狭いで...
-
切迫流産で入院しています。
-
出産で入院中は化粧はしないも...
-
出産入院準備/さらし一反とは...
-
おしるしでしょうか…不安です
-
2歳児の入院で付き添いが必要な...
-
出産時の入院のことについて・・
-
五の橋産婦人科
-
相部屋か個室か(3ヶ月児の入院)
-
入院したくないけど拒否できます?
おすすめ情報