
今 生後4ヵ月半になるオスの柴犬を飼っているんですが、もう体重が10キロを超えました。
2ヶ月で家に来た時も すでに4~5キロあって抱っこしてずっしりきてましたが、手足が大きかったので大きくなるタイプなんだと思ってみてました。
でも 体も成犬並に大きくなって 成長期が緩やかになっても まだ散歩が苦手であまり動けれてないのに さらにエサをほしがるようになったし お腹がパンパンです。
毎日3回 4ヶ月にしてはほんの少し多めにエサをやっているんですが 便も固めなのでやりすぎてはいないと思います。
しかも あまりにもエサが足らないような感じで寝るまで食べ物探して徘徊してます。
獣医さんもあまりにも大きいので少し心配されていたようで そしたらちょっと不安にはなります。
体重の管理って重要なのでしょうか?
エサはどういう基準で与えればいいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
赤柴満8カ月オスを屋外飼育しています。先日ヘルスメーターで計りましたが満8カ月丁度で10.4kgでした。6カ月くらいで9kg弱ほどでしたのでこの2カ月では体重上昇速度は自然と落ち着きました。この間、食事の種類・量は変えていません。でも、少々太ってるかなってことで、少々減らしてます。(生後111日目に6.2kgでした。)>体重の管理は重要なのでしょうか?
重要な方に入ると思います。肥満が原因となるような病気にはさせたくありませんから。通ってるトレーニングセンターのスタッフは上から見てウエストにくびれはあるか?触ってみてアバラははっきりしているか?は肥満かどうかの一つの基準になると言ってました。これでいくと大丈夫ですね。3カ月半ほど前ですが、ブリーダーさん里帰り時に触ってもらったら、(展覧会の視点で?)「これは太らせすぎ」やと言われてしまいました。個犬差はあるだろうしむつかしいですけどね。
>エサはどういう基準で与えればいいのでしょうか?
自信はないですが以下は小生のやってるやり方です。
スーパーゴールド・パピー用を食べてはります。小生が計ったところ100mlがほぼ50グラムでした。袋の裏に書いてある、子犬に対する給与量の表を見ますと、例えば生後5-6カ月で体重7kgでは1日あたり200グラム食べさせなさいと言うことになります。で、2回に分けてますのでアサユウ100グラム、すなわち200mlずつ与えます。しかし、犬種、運動量、オヤツの有無などにより多少異なりますって書いてます。オヤツも適宜食べはりますので、ここから先は「さじ加減の世界」になるでしょうね。オヤツ、ウンチの固さを基準に減らしてます。これ以上に増えることはありません。あくまでさじ加減。いつまでも食器をなめてたりしてないので、これが適量かなと思ってます。
くびれやあばら骨が基準になるんですね。それでいったらうちの犬は大丈夫そうです。上から見たらキュッと絞られていて 立派な成犬といった体格です。
やっぱり体重だけでは 判断できないものなのかもですね。
うちの犬は 便秘気味だし いつまでもベロベロしてて エサが少なかったみたいです。あまり体重のことは気にしないで 適正量あげようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私の家には3ヶ月と3日になる柴犬(♀)がいます。
体重は現在3キロです。(小さめ?)
もちろんオスとメスとで差はありますし、3ヶ月と4ヶ月では全く異なると思うのですが、4ヶ月で10キロ越えは少し重すぎるのでは・・・と思います。
我が家では朝と晩に二回、55gずつドライフードを、そしてトイレの後や、しつけの際におやつを少しずつあげています。
うちのワンちゃんもご飯の後しつこく床をクンクンしていますが、ウンチの様子を見ていると今の量が適量と思われますので、食事量は増やしていません。
いつまでもクンクンしているなら、食事+排便の後に遊んであげてはどうでしょう?
うちのワンちゃんもクンクンしていても、大好きなおもちゃを見ると飛びついてきます(^^;
それに夢中になったあとでケージに戻してみると、再び排便をするか、疲れて眠ってしまうかのどちらかです。
えさはやはり月齢に合った(もちろん個体差で±はあると思いますが)量を与えるのがいいのではないでしょうか?
3ヶ月で3キロですか。初めてうちの犬に会ったときよりも小さいですw
うちの犬は3ヶ月で6~9キロで もう成犬並みの体重になってました。
やっぱり大きめなんですね・・
改めて調べてみると うちの犬のエサは結構少なめだったようです。
やっぱり 体格が良い犬なのでエサをやりすぎてなくても 大きくなるのかもしれません。
最近便秘気味みたいなので今後は適正な量に増やしてやろうかなと思います。
やっぱりどこの犬も食後クンクンして食べ物を探すんですねw
うちの犬は遊んでやっても食べ物!食べ物!って感じで眼もくれてくれませんがめげずに遊びに誘ってみます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
日に三回は多いです
犬は与えただけ全部食べるので飼い主が調整してやらないといけません
柴犬だったら朝夕二回で200グラムが1食分です
こちらは42kgの秋田で400g二回です
回数を多くした方が満腹感があると聞いたことがあったので3回にしていたんですが そろそろ2回にしてもいいかもしれませんね。
200gを2回ですか・・うちは100グラムちょっとを3回なので合計すると少ないくらいだったかもしれません。体重ってエサだけでなく体質でも大きくなるのかもですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
柴犬は大変?
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
犬がひんやりシートにのらない
-
雑種犬の成犬になった時の大き...
-
柴犬がペットショップに売って...
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
柴犬かコーギーかどちらが良い...
-
16歳の柴犬です。
-
(´・ω・`)飼い主のしつけが甘す...
-
外飼い柴犬(4ヶ月)のトイレに...
-
すぐに噛み付く柴犬も去勢する...
-
犬の睾丸について
-
ワンちゃんの撫でて欲しい所は...
-
芝犬が大嫌いという考えをもっ...
-
犬の外飼いで夏場のウッドデッ...
-
夜になるとケンカモードになる柴犬
-
我が家の秋田犬が寒がり過ぎて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬(オス、12ヶ月)の凶暴...
-
柴犬は大変?
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
柴犬がペットショップに売って...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬がひんやりシートにのらない
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
犬の睾丸について
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
新しい犬が先住犬に攻撃的で困...
-
猫の体からプチプチと、、、
-
柴犬かコーギーかどちらが良い...
-
犬が人間用の薬を飲んでしまい...
おすすめ情報