重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。
六月に親族と仲の良い友人を招待して、挙式とお食事会を予定しています。

遠方での挙式とお食事会なので、招待状をお送りする前に招待客の皆さんと交通や宿泊に関する打ち合わせを電話でしたいと思っています。
その旨を書いた葉書をお送りしたいのですが、うまい文面が思いつきません。

自分で考えてみたのは以下のようなものです。

----------------------------------------------------------------------------
ご案内

いよいよ2008年になりました。
かねてより皆様にはお知らせしておりますが、2008年6月○日×××ホテルにて挙式とお食事会を催したいと思います。
ご多忙の折り誠に恐縮ですが、ご出席と宿泊等に関するお打合せをしたいと思います。
近日中にこちらからお電話いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------

・見出しはご案内で良いのか
・言葉遣いは正しいか
・書き漏れている情報がないか

上記の三点が特に気になっています。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

まずは、ご結婚おめでとうございます。



段取りとしては丁寧な考え方で良いと思いますが、ハガキは感心しません。ハガキは簡易書簡です。出すならお手紙の種類でしょう。

もう一つ、水を差すようですが、私が親戚だった場合、手紙が来たり招待状が来たりではややこしいなと感じます。

既にお電話で報告をされているのですから、確認は電話で充分だと思います。
最終的な確認ミスを(言った、聞いてない)を避けるためには、招待状の返信ハガキ裏に「宿泊や交通手段の利用の有無を記入出来る様にするのが適切だと考えます。
従ってご招待状はなるべく早めに出すのが良いと思います。

新郎新婦はどうしても自分中心に考えがちです(貴方の場合はハガキで事前にという配慮があるのでこの限りではありませんが)相手がとても忙しい方ですと、何がいつ来たのか憶えてません。

類例がないので、お望みの「文例」は見つけるのが困難かもしれません。
私だったら、必死に考えて「これで良いでしょうか」とOKウェブに質問すると思いますが。

お求めの答えでなくて申し訳ありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ハガキは感心しません。ハガキは簡易書簡です。出すならお手紙の種類でしょう。

こちらで意見を伺って本当に良かったです。
大切なことをすっかり失念していました。
出すならばハガキではなくお手紙にするべきですね。

>私が親戚だった場合、手紙が来たり招待状が来たりではややこしいなと感じます。

目から鱗が落ちました。
受け取る側の気持ちになると、hitshinさんのおっしゃる通りだと思います。
招待客の皆さんの意見を聞いてから旅行プランを絞ろうと思っていたのですが、先にある程度こちらで決めてお手紙にパンフレットを同封するのもいいかもしれないなと思いました。

そもそも事前に案内を出す必要があるのかどうか、もう一度彼とじっくり相談してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/02/05 14:22

これを参考にしてみてください。



参考URL:http://www.jusnet.co.jp/business/bunrei.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教えて頂いたサイト見に行きました。たくさんの文例があって圧倒されました。
結婚式だけでなく今後の為にも、たくさんの文例を読み込んで自分のものにしたいと思います。

お礼日時:2008/02/05 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!