
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私の個人的な意見ですが、出席されるなら、2万円でもOKだと思いますよ。
付き合いある無しに関係なく、出席する場合、最低が(会費制以外の場合)2万円だと思います。同僚、友人、先輩後輩などなど。
出席されない場合ですが、これは正直な所色々です。
例えば先日地方で結婚式がありました、
社内の方で、同僚と先輩に当たる人が3名欠席でした。
この人たちそれぞれですが、1名は私がお祝いを預かりご両親にお渡ししました。同僚で金額は1万円だそうです。もう一人は(先輩)時計をあげたといってました、(置き時計だそうです)もう一人は金品はなしだそうです。3人とも電報は出していました。3人連名でした。
別のときですが、友人が結婚しました。欠席の人がいて(その方は現金で5千円と電報)お返しは要らないから。と言われたそうです。友人とその人の関係は、会社の先輩後輩です。(後から欠席と言われたそうですから、maytoshiさんと似ているかもしれませんね)
ですから、特にこれと言った決まりはないと思います。お祝いですから正直な所、気持ちですし、出席されるようなら、やはり、個人の感情とは別にそれなりの金額が必要だと思います。先輩だからいくら・・というのも確かに言われますが、私の所の会社の場合、上司のほうが同僚より少ない事もあります。あくまでも、上司は義理なんだと、私は解釈していますが。
出席するかどうか含め考えられたら良いと思います。
もし、欠席されるのであれば、お祝いもお返し要らないから。。とお断りして、気持ちで品物などでも良いかもしれませんよ。
電報だけと言う方もいらっしゃいますが、一度出席の連絡をしてしまったわけですから、気持ち何か差し上げてもよろしいかと思います。
相場は地域によって違いますね。多分。
ある地方都市の方ですけど、披露宴で1万円が多いと聞き驚いた事があります。
会費制ではなくです。引き出物もあり、主催された方は完全なる赤字だと思いますが、そんな地域もあるのだと思いました。
ご参考まで
No.3
- 回答日時:
お祝い事でも、あまり気が進まないのでしたら、出席されなくても良いと思いますよ。
今まで結婚式に呼ばれるようなお付き合いがないようですし、
これから先お付き合いすることもないのでしたら
断られてはいかがでしょうか?
私も明らかに人数合わせで呼ばれたような場合、お祝いを送るだけで出席しないこともあります。
無理に出席する必要は、ないと思いますよ。
電話で丁寧に断りを入れて、お祝いを現金書留で送ればよいと思います。
それでしたら、2万円でも構わないと思います。
(出席を断った場合は5千円~1万円でも構いませんが、今回はすでに席の用意をしていると思われますので)
ホテルでの挙式の場合、地域にもよりますが相場は3万円です。
お祝いはあくまで気持ちですので、ご自分の納得される金額を包めばよいと思います。
確かに私の退職時期との関係で今回は式に呼ばれた様な気がします
後輩といえども職場外でのつき合いは今までも一度もありませんでしたし
お断りを検討したいと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
招待状が届いたときには退職の予定はなかったのでしょうか?
もし、そうであるなら「仕方なく出席」というのもわかりますが、お式の前に退職することが前もってわかていたなら、なんとでも理由を付けて断ることができたと思います。
祝い事だからといってイヤイヤながら出席されたのでは後輩の方はかわいそうですね。
そんなに出席やご祝儀を出すことをためらわれているのなら今からでも欠席の連絡をされたらいかがですか?
会場にもよりますが、人数の変更は結構直前まで大丈夫ですよ。
もう席次表など作られていて、あなたのお名前が残り、昔の会社の方に「常識がない」と思われるかもしれませんけど。
また、ご祝儀ですがご自分がご祝儀を頂いたか頂かなかったかというのはあまり関係ないと思いますよ。
あなたが披露宴をしたなら別ですが。
先輩として社会人として3万円包むのが常識だと思います。
No.1
- 回答日時:
>入籍だけの結婚だったので後輩からご祝儀は頂いておりません
結婚祝の品などももらっていませんか?職場で一律まとめてとか.
最近の相場は3万円だそうですが,今後お付き合いをする予定がないのなら2万円でいいかと思います.
結婚の祝いなどは一切もらっておりません
退職日には今までご苦労様と職場一律まとめて
プレゼントを頂きました
後輩とは個人的なつきあいが今まで一度もありませんでしたし
今後もはっきり言ってないと思うので
3万か2万かとても悩んでおりますが
2万にしちゃおうかなぁ~
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待され、一度は出席の返事をしていたのですが、仕事の都合上で欠席せざるを得なくなりました。 5 2022/05/08 09:10
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
- 結婚式・披露宴 姉の結婚式の祝儀の相場。 兄弟の祝儀の相場はGoogle先生によると大体5万円くらいらしいです。 し 4 2022/03/24 19:57
- プロポーズ・婚約・結納 入籍前に御祝儀をいただきました。 いつお返しするのが良いでしょうか? 結婚に向けて引っ越すので先日退 4 2022/04/01 12:05
- 会社・職場 会社の後輩の結婚式祝いについて 6 2023/05/05 13:42
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
結婚式ではなむけを渡す相手と...
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
結婚した女友達が、ご祝儀の金...
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
姉が結婚します。学生です。ご...
-
社長のご子息の結婚のお祝いは?
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
恋人の兄弟がご結婚されます。...
-
結婚祝い金:その場での1割返...
-
妹の結婚式のご祝儀について。
-
結婚祝い金、自分のものとして...
-
発起人のスピーチ(挨拶)について
-
社長からご祝儀を頂いたのです...
-
20代半ば♀です。部活仲間の結婚...
-
疎遠な友人からの結婚式の断り方
-
あまり親しくない友人への結婚...
-
ご祝儀をもらっていない兄弟へ...
-
披露宴に招待する友達に彼氏も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
結婚式ではなむけを渡す相手と...
-
元職場の後輩へのご祝儀の金額
-
結婚式に呼ばれたがご祝儀は要...
-
ご祝儀やお祝いをくれない友人...
-
結婚式に呼ばれていない人を招...
-
式に呼ばれてない人を呼ぶこと...
-
お足代
-
先日、親友が入籍しました! ご...
-
お祝いを断られた時の対応は??
-
結婚式の受付をしたら、お礼は...
-
ご祝儀をもらわない結婚式をし...
-
結婚披露宴をしない友人のご祝...
-
結婚式をしなかった友達への結...
-
結婚祝いに現金をリクエストし...
-
二次会でのお祝儀について。
-
結婚式・披露宴なしの友人パー...
-
県外にいる友人が入籍しました...
おすすめ情報