
宜しくお願い致します。
三週間程前車と接触事故を起され、
お互いの車両は無傷でほとんど私の足だけダメージを受けました。
現在も通院中です、怪我の具合は良くはなっていますが、
担当医は、後は体の治癒力に任せるだけ、との見解で薬しかもらってません。
また、今現在一部の皮膚感覚が鈍くなったままの状態で、
良くはなるが症状固定後も少し鈍いままだろうという見解です。
ちなみに過失割合は相手10:当方0で後遺症害も認定されるかも知れません。
それで問題なのですが、2,3週間前から勤め先の会社にて、
海外出張の話が持ち上がっていて、以前から懇願していた私には絶好のチャンスでした。
事故が起こったためにその話が流れようとしていて、
決断がもう明日まで迫られています。
こういった場合、自賠責保険、任意保険では今の担当医から、
紹介状を書いてもらえば、出張先の病院にも掛かることが出来るのでしょうか?ちなみに米国です。
また他に良い方法はあるのでしょうか?
人生狂わされて凄く悔しいです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず事故の内容も傷害の状況も全く解りませんから、海外赴任できる状態であるのかどうか全くわかりません。
と言うのを前提に
行くなら行けば? 行けばわかるさ!
でしたっけ? 違ったかな?
まず基本的に交通事故(賠償責任)が原因の治療が続いている状態で海外赴任、海外出張、帰国、、、良くありますので普通です。
注意点は赴任直後に速やかに現地での医療機関を決定して継続して治療を受ける必要があるということです。
赴任直後は業務遂行で忙しく慌しく、直ぐに医療機関も見つからず放っておいた、、、なんて事になると治療の連続性が失われ別件として扱われてしまう危険があるということです。
「紹介状」についてはわかりません。
英語で書いて貰えるのか?、日本語で書いて相手に通じるのか?そもそも書いてくれるのか......
更に怖いのは、質問では後遺症害の認定について言及してますが、後遺症害の認定は事故との因果関係と症状の原因が判明していることが重要ですから、???(どうして皮膚感覚が鈍くなったのかな・・・)???の状態では今後全くどうなるか解りません。で、怖いと言うのは、赴任地での医者が優秀で原因をはっきり解明しちゃったりした場合に、こちらでの診断との整合性がとれなくなってしまった場合です。そうなったら、どうなるか、全く、さっぱり。
赴任するなら、赴任直後に医者に見てもらい経緯を理解してもらう事が重要です。
私の場合は、現地のコーディネーター(日本人)に依頼して全て手配して貰いました。海外旅行保険を取り扱っている保険会社なら米国あたりならコーディネーターがあちこちに点在してますからね。
(但し、私は海外滞在中での後遺障害の認定までは経験ありませんので、それについては全くわかりません。)
で、こちらの保険会社との連絡も密に取る必要があります。
当然、コレクトコールで連絡できるような状態にしておかなければなりません、と思ったり。
滞在期間がわかりませんから、なんとも言えませんが後遺障害の申請は帰国してからの方がいい様な、、、でも時効もあるから、、、連絡は密に常に詳細に確認して記録しておくこと。
あと、一般的には治療費等は立替になりますね。保険会社によるんですが、相手(加害者)の保険会社の対応能力次第ですから、自分で選べないのでどうしようもないです。
ちなみに賠償責任を基にした自賠責・自動車保険と違い、日本国内で販売されている医療保険とか傷害保険は海外での治療が適用されたりされなかったり、商品により違いますから、質問とは直接関係無いですが要注意ですね。
まあ、ほとんどの人が無関係ですが。
この回答への補足
期間は半年です。
鈍くなった原因は、車と私のバイクに足が挟まれ、
その時点で、打撲捻挫の診断でした。
それから、打撲は自体は治ってきたものの、
一番強く打った所の感覚がまだ無く、
良くはなるが、半年経っても多少は鈍いままだろうと言われました。
ご回答有難う御座います。
丁寧に説明していただいて、凄く感謝しています!
かなり参考になりました。
否定するつもりは一切ありませんが、
上記の事を行うとすると、一応出張といっても、
先方の会社に送り込まれる形になるので、とてもじゃないが、
先方に迷惑はかけられませんね、
あと2.3週間で、全て決めねばならないのと…
また、先方保険会社は地元企業で、応対の速さはイマイチと良く聞きます。
実際そうです。
本当に時期が悪すぎました。
会社、家族友人の説得で、ここに残ることになりました。
次回の出張があるというので、その時は優先的に渡航させて頂く事になりました。
ですが、凄く良い回答です。
本当に有難うございます。
No.2
- 回答日時:
保険と担当医の紹介状はまったく別問題です。
国内ならなんとかなりそうですが、国外であればどうにもこうにも・・・
保険会社に相談して、海外での治療費をどうするのか話し合うべきです。
通常は、ご質問者が立て替えして、領収証を添付して帰国してからの請求になると思います。
国が違えば、保険の考え方も、適用する法律も違うので仕方ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故で通院中にまた事故に
-
すいません、交通事故のことで...
-
自賠責損害保険調査事務所回答...
-
交通事故での精神科受診について
-
追突事故後の通院とその保険料...
-
診断書がでない?
-
この全力過ぎな当たり屋を、敏...
-
今時専業主婦になりたいという...
-
職務専念義務免除中の交通事故...
-
交通事故や傷害事件などで地面...
-
ある場所で交通事故があったか...
-
交通事故の治療申告書書き方
-
旦那の事故の怪我でパートを休...
-
犬が噛んだときの慰謝料
-
美容室で火傷を負わされた場合...
-
交通事故を立て続けに見てしまう件
-
追突事故被害10:0慰謝料主婦 で...
-
人身事故重なった場合!!被害...
-
タクシーとバイクの事故
-
☆交通事故後の後遺症で☆ 交通事...
おすすめ情報