
みなさま、ぜひ相談に乗って下さい。
私は、父、母のお話の仕方が嫌で嫌で仕方がありません。
人の(子供の話)話を黙って最後まで聞けない。途中で口をはさむ。すぐむきになる。熱くなる。声が大きい。怒鳴る(父)。人を(他人を)攻めるいい方をする。ので、相談するのも億劫になります。
私は穏やかにお話がしたいんです。両親に私が相談したら「うんうん。そうなのか。でもな・・」とか「お父さんはこう思うんだけどな。・・」とか、母だったら「あら、そんなことがあったのね」とか、最後までちゃんと話を聞いて、そして答えてほしいんです。
両親は仕事が忙しいわけでもありません。家族関係も悪いわけでもありません。ただ、私から見て、両親は(特に父の方)あまり人と関わるのが好きじゃなさそうです。得意じゃなさそうです。
両親には人の話をちゃんと聞いてほしいとお願いしたことはありますが、性格なのか、やっぱり聞いてくれません。
私自身両親に似た所があって嫌なので、相手の話はちゃんと聞くようにしています。
両親のことは好きですし感謝していますが、同じ家族でも一つくらい嫌なことがあってもおかしいことではないのでしょうか?

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言うと、「子供」だから。
自分の子供はいつまでたっても子供だから、意見なんて尊重しないよ。
本当に尊重してくれるのは、一人前と認めてくれた時。
それは、言葉で自分が正しいとか、そういう事じゃ無理。
一緒に暮らしてるなら尚更ね。
たとえば結婚して家を出たり、一人暮らしして久しぶりにあった時。
大人になったな、とか、成長したな、っていう部分を認めてもらわないと。
そもそも、相談するのは何を期待して相談してるのか。
ただ同意してもらいたいとか、既に自分に結論が出てるのなら相談する必要ない。
親が出した意見に納得しないで反論してない?
途中で口を挟まれるって事は、伝えたいことが伝えられてないとかね。
親だから、1を聞いて10を知るのは無理だから。
No.8
- 回答日時:
面白いですねえ
現在67才の私が 亡き父とちゃんと会話が出来るようになったのは
父が90才を越え 亡くなる間際でした
それも会話と言うより 私が心を開いて 父の話に耳を傾けるようになってからです
それまでは 喧嘩ばかりしていました
「だから言っただろう」「人生なんて甘いものじゃない」「お前は何も知らない」 そればっかりでした
若い頃から苦労の連続でしたから かたくなな人生訓を持っていたようで
母がうまくとりなしてくれていました
私達の時代にも アメリカのホームドラマに「パパは何でも知っている」と言うのがあって
その知的で 物分りの良いお父さんに 憧れたものです。
まあお母さんと二人きりの時に 少しずつ話しましょう
頑固で威張りやに思えた父が 陰で私を心配してくれていたと母から聞かされたのは 結婚して家を出てからです
それからも盛大に喧嘩しましたが 今も懐かしく思い出す父です
No.7
- 回答日時:
>おかしいことではないのでしょうか?
その通りです。
どう見ても普通の親子関係に見えます。
紙に書いて渡してみてください。
あと相手が怒るのは、質問者が要点をまとめ切れていない部分もあると思います。
その辺がまどろっこしいんでしょう。
No.5
- 回答日時:
私の親も同じです。
結婚して家を出て行くまでは
「半人前のくせに口応えするな!」と
明らかに自分達が間違っていても
何も聞いてくれず、
意見はすべて「間違っている」という非難でした。
いつまでも子供だと思っているからだと思います。
でも一緒に住んでいる時は、
親と共同生活しているからしょうがない
と思っているところもありました。
でも、離れてくらしてダンナと普通に暮らすようになると
かなり平和な日々で
やっぱりこのコミュニケーションは変だし
改善したいと思いました。
最初は両親とも、一緒に住んでいた時と同じでしたが、
コミュニケーションが電話等になったのを機会に
もう一度、
「一方的に決め付けるのはやめてほしい」
「人の話を聞いてほしい」と伝え
やっと歩み寄りが出来てきました。
今でも向こうが一方的で、何も聞いてくれない場合は
あえて、敬語というか丁寧な言葉で
こちらがゆっくりしゃべると
気付くようになりました。
性格もあるし、
長年のものもあるので、あまり変わらない所もありますが
ちょっと距離がとれれば、少しかわる関係なのかもしれません。
前よりは関係は良好です。
No.4
- 回答日時:
両親のことは好きですし感謝していますが、同じ家族でも一つくらい嫌なことがあってもおかしいことではないのでしょうか?
誰でも同じことを経験するのです
家庭は最小単位の社会だなんていわれています
そういう中で社会性を学習しているのです
私自身両親に似た所があって嫌なので、相手の話はちゃんと聞くようにしています。
リッパな心がけじゃないですか
No.3
- 回答日時:
同じ家族でも嫌なことがあっても、全然おかしくないと思います。
実際、私もそうです。両親は好きですが、嫌な部分たくさんあります。
それは個人の性格ですし、何十年も生きてきた今ですので 質問者様が望まれてる様にスグに改善というのは難しいかもしれませんね。
私は両親の嫌な部分も、「仕方ない」と受け入れる様にしています。
私事ばかりで申し訳ありませんが、私自信、質問者様のご両親タイプかもしれません。 子供の話を聞いてるうちに、すぐ口出しをしたり責めてしまったりします。
子供がダラダラとネガティブな事を話す時に、自分でも分かるのですが そういう態度を取ってしまうのです。
短気な訳ではないのですが、自分がポジティブに前向きにいきたいタイプなものですから 相手がウジウジしてるとウズウズして口出ししてしまうのです。
私の意見で、質問者様が嫌な思いをされたらすみません。
ご両親に相談する時、簡潔にまとめてみて、返事も簡潔に出来るような話し方をしてみてはいかかでしょうか。
そして少しずつ様子を見て、「話聞いてくれてありがとう」とお礼を言ってみてくださいね。
私は子供から言われると、「無理してでも聞いて良かった」と自分の態度を改めてみるキッカケにもなります。
No.2
- 回答日時:
全然普通だと思いますよ。
あなたのお父さんは僕の父と似ていますね。話はちゃんと聞いてくれますが、「途中で口をはさむ。すぐむきになる。熱くなる。声が大きい。怒鳴る(父)。人を(他人を)攻めるいい方をする。」っていうとこが一緒です。さらにすぐ人の批判をする。自分はどうなんよ!っておもって言い返して大喧嘩なんていつものことです。でももうひとつ一緒なのは「両親のことは好きですし感謝しています」ってとこです。直接話をしてもだめなら、どうしても相談したいことは携帯メールとかはだめでしょうか?これならあなたの思っていることまとめて全部伝えられるようなきがします。ちゃんと目を見て言いたいことを言えって育てられましたけど、話を聞いてくれなきゃ本末転倒ですもんね。No.1
- 回答日時:
人間家族といえどもそれぞれの人格を持っています。
尊重しなければなりませんが、違いがあっても当然の話です。その仲でも相手のことを嫌いということではなくお互い認め合って生活していく寛容さが大事です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 生き辛くて困っています!お知恵をお貸しください。 1 2022/07/06 22:32
- 夫婦 ◎嫁の両親が他界のメリットなんて…? 嫁にとって、あんまり無い…ですよね? アラフォー夫婦で、小学校 5 2023/01/10 09:13
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- その他(家族・家庭) 祖母と叔母が鬱陶しくなってしまいました。 私は今現在両親の持ち家で祖母と叔母と3人で暮らしており、父 1 2022/09/27 19:23
- その他(暮らし・生活・行事) 一茂が父親を見下し、妻や子供や妹から見下されて居る訳 3 2023/08/20 23:58
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 父親・母親 父親のことを軽蔑してしまいそうです。愚痴です、吐き出させてください。 私の両親はどちらかと言うと不仲 4 2023/07/15 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
悩んでます!!真如苑の星札...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
彼女を信じて待つべきか...。
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
40代主婦、後悔ばかりで生きる...
-
旅行中、親にイライラしてしまう。
-
弟が先に結婚し、劣等感を感じ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
医者の家に生まれ育った人間に...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
結局は子供の方が大事?
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼の両親との初めての食事会(...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
おすすめ情報