
こんにちは。コマンドプロンプト初心者です。
一通り調べたのですが諸事情により時間がないため、
ご存知の方、どうが教えてください。
ファイルをある特定のフォルダ下にコピーするのですが、
パラメータによってコピー元のファイルを変えたいです。
引数を渡すことができません。
----------------------------------------------
【コード】
IF %1%=="" GOTO ERROR
IF %1%==1 GOTO 処理1
IF %1%==2 GOTO 処理2
:処理1
CD C:処理1
COPY C:処理1\parm.txt C:コピー先フォルダ
:処理2
CD C:処理2
COPY C:処理2\parm.txt C:コピー先フォルダ
:ERROR
----------------------------------------------
実は、一番やりたい事は、バッチファイル起動時に
ダイアログボックスを表示し、そこにパラメータを入れて
渡すことができたら最高なのですが。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
この内容だとわざわざバッチを書かなくともcopyコマンドだけで済むのではないでしょうか?
>実は、一番やりたい事は、バッチファイル起動時に
>ダイアログボックスを表示し、そこにパラメータを入れて
>渡すことができたら最高なのですが。
GUIで使いたいのならファイルコピー用のツールで用途に合ったものがありそうな気がしますし、PC操作に慣れた人だとエクスプローラで普通にコピーしてしまってもいいんじゃないかと・・・
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/uti …
No.5
- 回答日時:
ディレクトリ名のみ(最初の\は入れません。
)を起動時に入力することにして、とりあえず作って見ました。cp2.BAT
--------------------------------------------------------------------------------------
:
:cp2.BAT [使用法] cp2 [ディレクトリ名のみ]
:
@echo off
IF "%1"=="" GOTO :ERROR
set S_PATH=C:\%1\parm.txt
echo %S_PATH%
if not exist %S_PATH% goto :ERROR2
COPY %S_PATH% 特定のフォルダ
goto :END
:ERROR
echo [使用法]
echo cp2 [ディレクトリ名のみ]
goto :END
:ERROR2
echo ディレクトリ名かファイルがありません
goto :END
:END
--------------------------------------------------------------------------------------
特定のフォルダの部分を変えてみてください。
No.4
- 回答日時:
バッチを起動した後に入力したい場合は
SETコマンドを使って出来ます。(Windows XPの場合)
入力した値を変数Kに入れるサンプルです。
【コード】
:入力
SET /P K=1または2を入力>
IF %K%==1 GOTO 処理1
IF %K%==2 GOTO 処理2
GOTO 入力
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
http://209.85.175.104/search?q=cache:94jydl41KKo …
リンク先アドレス永杉。この一番下辺り。
%1% じゃなく %1で良いのでは?
あと、「処理1」ブロックの後に何もないとそのまま「処理2」に入ります。なのでそれぞれの最後に"GOTO OWARI"で 最後の行に「:OWARI」ラベルが必要です。
Win9x時代は"CHOICE"なるコマンドがあった模様ですが、今は無いですね。
バッチファイル起動時にパラメータとして渡すしかなさそうですね。
No.2
- 回答日時:
PowerShellを導入すれば可能です。
(この場合はPowerShellで動くバッチを作ることになります)
参考URL:http://codezine.jp/a/article/aid/2067.aspx
No.1
- 回答日時:
>実は、一番やりたい事は、バッチファイル起動時に
>ダイアログボックスを表示し、(snip)
CUIのバッチファイルでは無理です。GUIを使いたければWSHとかVBSとかvectorでバッチ用ユーティリティを探すとか・・
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) 【VBA】For文を使用し、行をコピーして別シートに貼り付ける方法を教えてください。 4 2022/07/19 09:01
- Visual Basic(VBA) あるフォルダーのファイルを違う親フォルダーのサブフォルダーに移したい 11 2023/02/15 19:00
- Excel(エクセル) パスワード付きExcelブックについて 4 2022/06/02 21:34
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を含むシートだけマクロ処理をしたい 1 2023/05/22 01:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
バッチファイルで配列を使いたい
-
DOSのfor文に関して
-
バッチファイルにてファイル名...
-
DOSのバッチ作成について‐FORの...
-
GetSaveFileNameで初期ディレク...
-
バッチで特定のファイルを消す...
-
Excel ファイル名の字数制限
-
window コマンドでファイルサイ...
-
【バッチファイル】forコマンド...
-
コマンドプロンプトでバッチを...
-
自動化のソフトの作り方を教え...
-
notnotさん 応用が出来ず教え...
-
[DOS] コピー先に同じファイル...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
'msimg32.lib'は通常どこにある...
-
AccessへのCSVファイルの取...
-
EXCELを使ったファイル削除
-
binファイルを解凍したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
バッチファイルで、iniファイル...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
ExcelVBAのDirでスペース含むフ...
-
[DOS] コピー先に同じファイル...
-
ファイル名の頭5桁と同名のフォ...
-
サブフォルダからファイルをコ...
-
フォルダ内の更新日時が一番新...
-
.batでファイル名から抽出して...
-
access,vbaでフォルダ内のファ...
-
バッチファイルで同一フォルダ...
-
バッチコマンドでファイル名の...
-
Windowsコマンドプロンプトで、...
-
スタートアップのファイルをバ...
-
ファイル名に ” を使うと エク...
-
ファイル名を該当フォルダ内か...
-
aタグのhrefにネットワークパス...
-
【DOSバッチ開発】末尾のタブの...
おすすめ情報