
Win98とデュアルブートさせるべくLinuxをインストールしています。ハードはNECのvaluestarNXを使用です。最初にXwindowに進まないトラブルが発生して
http://www.a-yu.com/pub/qa76.html
を参照して[USB レガシー機能] を無効にしました。その後そのトラブルは解消しましたが、インストールを進めているとUSBキーボードを認識せず、文字入力ができません。だいたいのものはクリックで進めるのですが、アカウントの設定のrootパスワードはどうしても設定しなければならないようで進まなくなります。
http://www.a-yu.com/pub/qa80.html を参照しましたが、Linuxインストールされていないので「Linux の起動時にLILO プロンプトが表示」されてのトラブルシューティングもできません。
Linuxインストール中にもUSBキーボードを認識させるためにはどうしたら宜しいでしょうか。
どうぞよろしくお願いします!!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ディストリビューター(販売元)のサポートに相談したほうが良いと思います。
元々、LinuxのインストーラーはUSBデバイスには対応していません。
だからUSB接続のキーボードが認識されなくなるわけです。
インストールが完了すれば、USBのドライバーが組み込まれるのが普通です。
USBキーボードでのインストールを保証しているからには、何か途中でUSBドライバーを組み込む作業をしているはずです。
その辺の処理がうまくいっていないのだと思います。
ディストリビュータへのMAILだけでなく、ディストリビューターが開いているサポートのBBSなども参考になります。
中には、FAQの所に
「USBキーボードは使用できません。PS/2キーボードを使用してください」
と、書いてあるだけの物もあるそうですが…
まぁ、無料ダウンロード版でしたら、これが標準なのかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます!
インターネットをいろいろ検索してみたのですが
PS/2キーボードを使用する方法しかみあたりませんでした。ほかにいい方法があればいいのに!
しょうがないから、秋葉原に買いにいこうかと考え中です。
No.3
- 回答日時:
>ただ、 boot: linux nousb を入力しようとしてもそのときすでに入力ができないのです(キーボード認識していないため)
[USB レガシー機能] を有効にしてもですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
[USB レガシー機能] を有効にしたら、以前のトラブルと同じように途中で画面が止まってしまうのです。。。
なので[USB レガシー機能] は無効にするしかない気がします。
どうしたらよいのでしょう。。
No.1
- 回答日時:
カーネル2.4系はそういう問題もあるんですね。
インストール開始時のオプションで
boot: linux nousb
という風にしてもだめですか。
こちらのサイトにオプションの説明があるのですが、nousbについてはわかりません。
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc73/RH-DOCS/rh …
nousbのときは、[USB レガシー機能] を有効にするのかな?
よくわかりません。組み合わせてやってみてください。
参考URL:http://www.jp.redhat.com/manual/Doc73/RH-DOCS/rh …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
ただ、 boot: linux nousb
を入力しようとしてもそのときすでに入力ができないのです(キーボード認識していないため)
・・・困り果てました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- UNIX・Linux linux 初心者です。コマンドラインでのインストールとアップデート方法を教えてください。 3 2022/04/04 00:53
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
virtual boxにインストールした...
-
ubuntu 初期化について
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
FastTrak100でHDDを認識しません
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
パーティションを分けて98を...
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
メールソフトBecky!について
-
キーボードで一回タイプすると...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
CUIでのプリンタの設定
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
ControlCenter4の設定で困って...
-
CPUが正しく認識されません
-
「クラスが登録されていません 」
-
Linux系OS 無線LAN ドライバイ...
-
アップデートメディアを認識し...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
「クラスが登録されていません 」
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
キーボードで一回タイプすると...
-
knoppixを1024x768で表示させる...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
PCのタッチパッドを無効にしたい
-
any video converterが遅い
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
画面がチカチカして見づらい
おすすめ情報