
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
オムツ、外してあげましょう!!
おむつを背負っているより、パンツの方が気持ちいいし、動きやすいし、いいこといっぱいです。
とはいえ、焦りは禁物です。
便意もしっかり分かっており、時間も決まっているので、単にオムツでするのが安心になってしまただけなのです。
もう少し早い時期に外すチャンスだった時あった筈です。
一度成功すれば、お子さんだってオムツより、トイレでする方が気持ちと分かりますよ。
便が硬いと便座に座ってから時間がかかりますので、まずは食生活から変えて行きます。
食事に繊維の多いもの(野菜・芋)やヨーグルト・プルーン・バナナなどを取るといいですよ。
出そうな時間にトイレに誘い、話かけたり、歌ったりし、少し長めに座らせてみて下さい。
場合によっては息み始めたらさっと便座に座らせてみてもいいと思います。
また朝に排便の習慣をつけてあげたほうがよいので、出ても出なくても朝食後30分ほどしたら長めに座らせてみるといいですよ。
30分というのは食事を取る事で胃腸が刺激され腸が動き出すまで時間が必要だからです。
(夜に出てしまうと出ないとは思いますが…)
頑張って下さいね。
アドバイスありがとうございました。
食事や時間でも習慣付けが出来るのは
参考になりました。
とにかく子供の気持ちを考える事が大事
なんですね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
オムツははずすものではありません。
はずれるものです。
時期が来れば必ずはずれます。
うちの次男は3歳4ヶ月のある日の昼過ぎ、突然取れました。
午前中まで垂れ流しだったのに。
私がしたのはただひとつだけ、乾いたパンツを穿かせてあげただけです。
いつも濡れると自分でパンツを脱いでバケツにいれ、乾いたパンツを持って私のところに来るので、それを穿かせただけです。
それでも取れました。
ただ、ウンチのほうはおしっこのほうができるようになる半月ぐらい前に、陰のほうでパンツのままいきんでいるので、「試しにこっちでして見ようよ?いいから、いいから。」と半ば強引にパンツを脱がせておまる(当時和式の汽車便だったためトイレでは無理だったので)に座らせたら、なんとできてしまい、それ以来失敗無しでした。
また、長男は2歳過ぎにおまるを買ったので、一度試してみようと座らせてみたら、その直後から教えるようになったので、教えてきたときだけトイレに連れて行っただけですが2歳5ヶ月には取れました。(わざわざ誘うとかそういった工夫は一切しなかったという意味です)
焦る気持ちはわかりますが、必ず取れるものですから、気長にいきませんか?
アドバイスありがとうございました。
オムツははずすものでは無くはずれるもの。
少し焦っていた自分にハッと気を付かせてくれる
言葉でした。
気長に行きます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちは二歳半ではずれたのでアドバイスになるか分りませんが、ウンチだけはなかなかトイレでできませんでしたよ。
何度も声かけするけど、おむつでするって聞かなくて。
「ウンチはトイレでするんだぞ」てな言葉がでてくる絵本を読んだりしてました。
そしたらある日突然おむつが一気にはずれました。
私も子供も途中ストレスでかなりきつかったですが、こちらが焦るとダメだったように思います。
一時中断したらいきなり自分からトイレといいだしてびっくりでした。
多分、お子さんによってタイミングってのがあるのだと思います。
叱ったりせずに優しく声かけしてあげて下さいね。
トイレにいったらまず褒める、うまくできなくても今度はできるといいねぇと声かけしてみてください。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ
うちの場合の他の方と同じで、足が踏ん張れるように工夫しました。
今まで、踏ん張ってきた足が宙に浮くのが、ダメみたいですね。
うちの場合は最初に補助便座の上に足を乗せて、うんち座りさせてみました。
ちゃんと、穴から便器に落ちてくれなくて、補助便座を汚してしまう事もありましたけど、何回は成功した後、自然と補助便座に普通に座って、踏ん張らなくてもできるようになりましたよ。
根気よく、がんばってください。
怒ると逆効果らしいです。
後、うちは夜もいっきに普通のパンツにしました。
今は冬で洗濯&乾燥が大変だろうから、ちょっと無理があるかもしれませんが…
春から幼稚園ですか?幼稚園に行けば、子供サイズの便器があるので、足が付くんで、ウンチができるようになるかもしれませんね!
幼稚園に上がっても昼間のオシッコさえとれてない子もいるんで、気にせず、ゆっくりでいいと思います。
アドバイスありがとうございました。
皆さん足場とか色々と苦労されているのですね。
我が家だけでは無い事を知っただけでも少し安心
しています。
ゆっくり子供のペースで進めて行きます。

No.2
- 回答日時:
うちもオムツははずして、パンツでトレーニングしました。
パンツでうんちはよくやりました。(下の子)
パンツは濡れたりすると、子供は気持ち悪いので、効果的です。
パンツの中で失敗したら、怒らずにトイレに連れて行きます。
トイレには子供用補助便座と踏み台をいつでも用意しておきます。
パンツを脱がせて、補助便座に座らせます。「今度から、トイレでするのよ。教えてね。」と出来るだけ優しく言います。
何回か失敗しても、同じようにこの行程を繰り返すとすぐに外れると思います。3歳2ヶ月という年齢なので、この方法はよいですよ。
慣れると自分で補助便座をセットしますので、お勧めです。
アドバイスありがとうございました。
とにかく怒らずにやってみます。
昼間はパンツで過ごしているのですが
パンツだと我慢するらしく夜寝る時にオムツに
替えるとそのオムツでうんちしてしまいます。
でもあきらめないでトイレで教えようと思います。
No.1
- 回答日時:
うちは強制パンツです。
子供と一緒にパンツを買いに行き好きなものを選ばせます。
パンツでおしっこをしてしまうとお気に入りの
パンツが台無しです・・。
お気に入りのパンツを汚さないように頑張ろう・・という
心理?を利用してます。
うんちはデリケートなのでおしっこがトイレでできても
ウンチはなかなかできない子もいます。
またトイレに座ってしまうと足がつかないので
ふんばれないので両足がつくように工夫してあげるのも
よいかもしれません。
カレンダーにできたらシールを貼るというのも
いい手です。
根気よく先手先手でトイレに誘ってあげることです。
できたらうんと褒めてあげてください・・。
アドバイスありがとうございました。
トイレの足場は参考になりました。
(部屋の隅でふんばっている事が多いので)
早速ためしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
オムツ外し
-
一歳半のトイトレについて教え...
-
他人の家でトイレトレーニング...
-
パンツをはきたくないけど、ト...
-
「わざとやらない」場合のトイ...
-
3歳6ヶ月になる女の子(オム...
-
幼児って恥ずかしい気持ちがな...
-
夏の外出着
-
最近の小中学生はオムツを使っ...
-
1歳の誕生日にオムツが外れて...
-
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3...
-
ウチの中2の息子はパンツはブリ...
-
※下ネタです 彼女とえっちをす...
-
このくらいのロングスカートで...
-
おしっこしてる人が丸見えの男...
-
夫のパンツが妻のショーツより...
-
このくらいのロングスカートで...
-
友達に逆トイレトレーニングし...
-
何故、寝ている間に服を脱いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3...
-
おむつを自分で取ってしまう2歳児
-
他人の家でトイレトレーニング...
-
息子がおむつを脱いでしまい困...
-
生後3日の新生児のおしっこ。...
-
「一日でおむつがとれる」本に...
-
幼児って恥ずかしい気持ちがな...
-
9ヶ月からおまるは使えますか?
-
自閉症とトイレトレーニング
-
最近の小中学生はオムツを使っ...
-
3歳10ヶ月 いまだにオムツでう...
-
出産前または後にトイレトレー...
-
「わざとやらない」場合のトイ...
-
オムツ外し
-
私は今日、友達の家へ泊まりに...
-
3歳6ヶ月になる女の子(オム...
-
一歳半のトイトレについて教え...
-
2歳3ヶ月トイレトレーニング...
-
ビジネスホテルの大浴場でオム...
おすすめ情報