
もうすぐ2歳になる息子が、最近自分でおむつを取ってしまうようになり、困っています。
実家の母からは2歳になったらもうトイトレを!とせかされますが、息子は言葉の発達がのんびりなのでコミュニケーションもまだとれませんし(私の言う事は理解してるようですが)、私のママ友で3歳になってトイトレ始めた人が何人かいて、3歳で始めるとあっという間に終わるそうなので、私もその予定でいたため、この息子の予想もしなかった行動に戸惑っています。
自分でおむつをはずしてしまうようになったら、言葉が遅くてもトイトレ始めた方がいいんでしょうか?同じような経験をされた先輩ママさん、アドバイス頂けませんか?
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
案ずるより産むが易し。
やってみたらいかがですか?
普通のパンツをはかせて、二時間おき・食事後などに声をかけていきましょう。
補助便座だけではなく、最初はおまるの方がいいかもしれません。
水たまりになっても怒らず、トイレ行こうねって教えてあげる。
(水たまりになってもいいように床などを整備しておく)
でも、続けてみてあまりにも反応が鈍ければ、元に戻しても良いかと思います。
(遊び感覚で脱いでいるかもしれませんからね)
言葉が出ていなくとも、親の言葉が理解できていますよね。
それで十分ですよ。
トイレを理解できるようになると、彼なりのサインで知らせてくれます。
3歳で始めてあっという間…それは人それぞれですよ(笑)
うちの子も言葉が遅く、2歳の夏にやり始めたけれど、つわりで断念。
改めて3歳から始めましたが、おしっこで2か月、ウンチは1年かかりました。
トイレトレーニングは、本当に人それぞれです。
やってみようかなという時期にやってみたらいいんですよ。
なるほど、3歳で始めてもあっという間に終わるとは限らないんですね(汗)おっしゃるとおりトイトレは個人差があるみたいなので、私も今回のことをきっかけに、気軽に始めてみようかと思います。
ご体験談とアドバイス、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
いますぐ外した方がいいと断言はしませんが、経済的には助かるし、おむつを自分で脱ぐと悩むことはなくなるでしょう(笑)
自分からはずすなんてちょうどいいので、トイレトレーニングと気張らず、そのまま声かけしたらいいと思います。
お母さんの言葉がわかっているなら出来なくはありませんよ。
見聞きして思ったことですが、紙おむつでもおしっこしたらすぐ嫌がるような子は外れやすいみたいです。
長引く子は、おむつパンパンでも替えるのを嫌がりますし、三歳台でおしゃべり出来て普段はパンツでも、おしっこするときはおむつ履くなんて子もいますもの。
すぐにパンツにするのが面倒なら、タイミングをみてトイレやおまるに座らせて、出たら「トイレでおしっこ気持ちいいね。」おむつにしたら「おむつでおしっこ気持ち悪いね」と言ってあげればいいと思います。
いざパンツにしたら、そのまま漏らして知らんぷり、足が濡れるのが嫌でおむつに逆戻りいうこともあるかもしれませんが、お母さんが焦らず怒らず、これで外れたらラッキー、ダメそうだったら三歳からでいいやと思っていれば、親子ともにストレスもあまりかからないんじゃないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、これをきっかけに声かけを始めてみればいいんですね。最近の息子はとにかく濡れたおむつがうっとうしいみたいで、気がつくと勝手にはずしているんです(汗)それを逆手にとってしまえばいいわけですね。
アドバイス頂いたように、これでうまくいけばラッキー、駄目なら3歳からと、ゆったりした気持ちでトイトレをトライしてみることにします。大変参考になりました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
うちの娘も8月生まれでしたが、2歳になる頃から、自分でおむつを外していました。
暑いし、気持ち悪かったのでしょうね。
ぱっぱと外して、すっぽんぽんになって、トレーニングをした覚えがありません。
上二人の秋、冬生まれの兄は、3歳の頃は寒い時期で失敗し、暖かくなる春まで待って、一生懸命トレーニングをしたので、娘はあまりに楽で助かりました。
中国では1歳で取れるらしいので、2歳でできないことはないです。
言葉とは関係ないと思うので、やってみたらどうですか?
中国では1歳で取れるんですか?知りませんでした。話には聞いてましたが、寒い時期よりも、やはり暑い時期にやるのがいいんですね。
私も今回のことをきっかけに、気軽に始めてみようと思います。ご体験を聞かせて下さりありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
子無しですが子持ち友人達の「オムツいつはずすか」トークが白熱した時
「へー結構オムツ外れる時期って差があるんだ」とビックリしたのを覚えています。
私自身は3歳まで確実に履いてました。
自分でオムツ履いてる記憶がうっすらあります(笑)
友人の話聞いた後自分なりに調べてみたら
1歳過ぎたら即トイレトレーニング!という考えもあるみたいですね。
そして「もうすぐ2歳なのに子どもが全然トイレできない(涙)」と悩むお母さんもしばしば・・・
きっとここら辺の情報は質問主さんの方が詳しいでしょう。
息子くんがオムツを取る理由はわかりませんが
キッカケの一つとして初めても良いんじゃ無いかな?と思います。
お母さんになると色々タイミングを考えてしまうと思いますが
言葉の事も含め「なんか息子がオムツとるからついでにやってみた」でも良いと思います。
出来なかったらまた使えばいいわけですし。
私も友人達の話をききかじった程度ですが
子どもによって結構順番とか違いますしね。卒乳とかも本当子どもそれぞれみたいですし。
先輩でも同じ立場でも無いですが
がんばってください!
確かに、ついでにやってみたという感じで初めてみてもいいかもしれませんね。トイトレというと、失敗すると嫌だな~~というのがあって、つい力が入ってしまっていたので、もっと気軽にトライしてみてもいいんですね。
アドバイス頂いたとおり、今回の件をきっかけとして気軽に初めてみようかと思います。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園(現在2歳半、一歳半から通わせています)に通わせているのですが、トイトレの協力をお願いすること 1 2022/05/02 20:29
- 子育て トイトレ!アドバイスください(T^T) 3歳2ヶ月女の子です。 今年、4月に保育園予定してます。 娘 1 2023/01/11 23:56
- 子育て 息子3歳半には大好きなお友達A君4歳がいます。うまく遊ぶことができず、とくに今日はA君親子に迷惑をか 4 2022/11/21 04:49
- 子育て 一歳半のトイトレについて教えてください! 一歳半になったので、トイトレを始めようと思っています。 保 7 2022/09/07 19:13
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 子育て あと数日で3歳半の子です。 4月初めから幼稚園に入園し、本腰を入れてお家でトイトレをしています。 1 9 2022/04/22 10:54
- その他(悩み相談・人生相談) 子育てにうるさいじじばばについて 2歳10ヶ月の息子がいます。 トイトレをゆっくり進めています。 保 5 2023/07/20 16:04
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
3才の息子のオムツがとれません。
-
オムツが取れない 箸がもてない
-
3歳の男の子のままです
-
ウンチのトイレトレーニングで...
-
4歳3カ月の娘が未だにおむつが...
-
3ヶ月になる男児の母です。今朝...
-
トイレトレーニング
-
トイレトレ 怒ってしまいました…
-
今晩は(・_・;)年中2月で5歳の...
-
2歳9ヶ月の息子です。
-
3才になってもおむつが
-
2歳半の娘、トイレトレ中
-
トイレトレーニングの始めるタ...
-
トイトレ中のお漏らし怒ります...
-
3歳11ヶ月の娘がいます。 年末...
-
3歳の子の排便について
-
6歳1ヶ月の男の子オムツ外れ...
-
4歳、トイレトレーニングが上手...
-
息子の事で毎回、母と衝突!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3...
-
子供が漏らしたパンツを他人の...
-
おむつを自分で取ってしまう2歳児
-
家以外でトイレができません
-
おむつを脱ぐ癖・・・。
-
幼稚園、おむつで行ってウンチ...
-
重度・中度の知的障害がある子...
-
テープタイプおむつLサイズは...
-
最近の小中学生はオムツを使っ...
-
息子がおむつを脱いでしまい困...
-
3歳10ヶ月 いまだにオムツでう...
-
オムツトレーニングに必要な物
-
3歳 トイトレ
-
2歳3ヶ月トイレトレーニング...
-
他人の家でトイレトレーニング...
-
生後3日の新生児のおしっこ。...
-
トイレに行きたがらなくなった2...
-
私は今日、友達の家へ泊まりに...
-
1歳10ヶ月トイレトレーニン...
おすすめ情報