
ある上手な人が書いた、Cソース一式があります。便利なCソースなので手を加えてコンパイル・リンクしたいです。内容はある科学dataの変換プログラムです。*.cファイルが15個ぐらい、*.hが4個ぐらい。全体でざっくり1000行ほどあります。
手元に、無料版Borland C v5.5 があります。Windows2000で、コンパイル・リンクをWindows2000のDOS窓で、試みました。が、「utime.h が見つからない」エラーになります。他のincludeファイルはうまく取り込まれています。事実、*.hファイルがある include/sys を見てみると、確かに、include/sys/utime.h は存在しません。(time.hなど4つのファイルが存在していましたが)。。。
こういう場合、どうしたら良いでしょうか?研究室のどこかに転がっているUNIXマシンから、include/sys/utime.h をコピーしてきて、windows2000の中で、上記Borland C v5.5 のinstallされたdirのinclude/sysに、さりげなく、copyしておけば、その後、コンパイルリンクはOKになるという、そういう簡単な話なのでしょうか? それともこのcopyは何か問題がありそうでしょうか。それともぜんぜん検討違いでしょうか。
どこかに転がっているUNIXマシンの前に座りなおして、そこで開発するというのはできれば避けたいです。
どうかよろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
単純にインクルードファイルを持ってくるだけでは駄目だと思います。
utime.h は、ファイルのアクセス時刻を変更するシステムコール utime() のために
用意されているインクルードファイルです。
「ある上手な人」が書いたプログラムであれば、不要なインクルードファイルを記述している
とは思えないので、実際に utime() というシステムコールをプログラム中で使っているはず
です。
インクルードファイルを持ってきた場合には、コンパイルは通るはずですが、その後のリンクで
utime() が無いわけですから、今度はリンクエラーになります。
方針としては以下の三つ。
A) どこかに転がっている unix マシン上で開発(telnet があるのですから、自席で大丈夫?)
B) utime() を自分で実装してしまう
C) utime() を使って実現している機能をあきらめて、元のソースから utime() を使っている箇所を削除してしまう
# 私なら、Bかな。
No.1
- 回答日時:
手元の Borland C++ 5.5.1 for Win32 では、utime.h は include にあります。
bin/bcc32.cfg に -I オプションで include/sys なんて組み込んでます?
逆に include は含んでないですか?
(それとも、コマンドラインから -I 指定してるとか?)
もし
#include "sys/utime.h"
って記述になってるなら、
#include <utime.h>
になおしてからコンパイルしてみてください。
1)「bin/bcc32.cfg に -I オプションで include/sys 」を「組み込んで」いました。
2)「もし #include "sys/utime.h" って記述になってるなら」→なっていましたので、「#include <utime.h> になおしてからコンパイルしてみ」ました。
期待どおり、utime.hが見つからないというエラーは出なくなりました。ところが、構造体 _utimebufが見つからない、など、のエラーが表示されるようになりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# メインプログラムに#include <algorithm>を書いて、 そのメインプログラムが // 3 2023/05/02 11:24
- C言語・C++・C# バイナリファイルをコピーするのにかかる時間を測りたいのですが実行するとFatel error:gli 2 2022/11/03 01:10
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
- Visual Basic(VBA) 貼り付けた値が消えていく 以下はソースファイルの2番目のシートのB6から最終行を取得 ターゲットファ 2 2023/07/27 12:23
- C言語・C++・C# pythonで外部のファイルを読み込む際のエラー 2 2022/04/12 19:22
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
クリティカルエラー Expressio...
-
PRO*C コンパイルエラー
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
複数のサブディレクトリを一緒...
-
VB6とInputManソフトの関係
-
「猫でもわかるプログラミング...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
Visual C++ ヘッダー情報の反映
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
ビルドから除外されたソースの...
-
「DeclareステートメントにPtrS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
エクセルVBAではRound...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
セミコロンについて
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
「DeclareステートメントにPtrS...
-
戻り値について
-
pyc 編集 閲覧
-
PRO*C コンパイルエラー
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
おすすめ情報