
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
初っ端の1行目、
「1885年、天皇一族と三菱財閥で日本初の船舶会社、日本郵船が創立される」
からして間違ってるんですが・・・。
#それ以前から船舶会社はあり、合併したのが郵船。三菱系と三井系で、ファンネルマークは対等な両者を表すという。
そもそもリンク先、事実関係で出典が示されているのは
「そこで福沢諭吉は、「賤業婦人の海外に出稼ぎするを公然許可すべき」という指示を天皇に与える。賤業婦人つまり売春婦として日本人女性を海外に「輸出、 売却」し、兵器購入資金を作るというプランであり、天皇一族はこのプランに飛び付き実行する。(福沢諭吉全集 第15巻)」
だけじゃないですか?
諭吉全集15は現在論争まっ盛りの「時事新報論集」。つまり、新聞のコラム記事の集成であって、「指示を天皇に与える」とは明らかに誤っています。
#そも臣民が天皇に指示を「与 え る」?笑止ですなぁ
更に言えば、どこを引用しているのかが分かりませんが、福沢が好きなレトリックとして言っている可能性もあります(楠公権助論の如き、極端な言説は新聞紙上では良くやっている手ですし、まさにそこが議論の主戦場な訳ですが、福沢の執筆かは疑問が残る)。
このほか、出典として示されている「新日本出版社」は共産党系の出版社のため、当然バイアスがあると承知すべきでしょう。
続いて出てくるエドワード・ベアはジャーナリスト(有名な著作は『ラストエンペラー』)ですが、残念ながら、WW2中に活動した人ではありません。ソースとしてはいささか弱い。
#原著未見ですが、多分改行以前の部分はブログ主の妄想(か他人の妄想の受け売り)、それに信憑性を付けるために、引用を付けたといった所でしょうか。
占領下の日本に来た特派員にしたって、天皇家の財政状況を掴み得たとは考えにくい。そもそも連合国側がそれを察知すれば正史に乗るでしょう。そうでなければ、記者や将校のヨタ話を記録しただけでしょう。
というか「そしてここでも「何故か」CIAと天皇は「共同経営者」である」と言っている辺りで毒電波の雰囲気を察知する方が賢明かと思われます。つまり、取りあう必要はありません、ということです。
たしかに福沢諭吉が天皇に指示を与えるって下りは引っかかってたんです。著者のブログの他の記事から見てみると現在の天皇は誰かの成り代わりらしいです。一応私は全否定しないつもりですが。
非常に詳しい解説ありがとうございます!参考になりました!
No.13
- 回答日時:
天皇は自分はどうなってもいいから国民は助けてくれ
・・・これは史実です。マックは、この言葉に感動し、また、天皇を利用すれば占領政策がうまくいくんじゃ?・・との狙いから、彼を処刑しなかったのです。
連合軍を構成する国々の半数は、天皇処刑を主張していましたが、日本を降伏させるために最大の犠牲を払ったのは米国でしたので、当然、マックの独壇場で、日本の占領政策は進められました。
No.12
- 回答日時:
>天皇は自分はどうなってもいいから国民は助けてくれというような事を言って、マッカーサーに痛く気に入られたという逸話
↑
これはほんとの話です。「マッカーサーに痛く気に入られた」を「マッカーサーが大変感激した」に変えたいですがね。
その他は全部ウソですね。
URL見ましたが、最初の数行で読むのを止めました。
文章がお粗末過ぎます。
低レベルの人間の書き物です。
こういうのを相手にしてはいけません。無視しましょう。
この回答への補足
この人のブログは電波記事も多いのですが、かなり的を射た記事も多く、その中に今回の天皇に関しての記事が一度あったのでもしかしてと思ってココで質問しました。だまされたと思って他の記事に目を通してみられる事をお奨めしますよ
補足日時:2008/02/09 13:09No.9
- 回答日時:
誰もその場で聞いていたわけではないので、最後は読み手がどこかで決めるしかないでしょうね。
ただマッカーサーの語録を出版した本とか公式文書(すでにアメリカの公開されている公文書等)に、「天皇がこういった」という記録があれば、それは絶対ではないにしろ、信じていいと思います。
私は天皇がどういったかには、あまり関心がないので調べたことがないのですか。
ただ終戦後、まだインターネットがなかった時代に、連絡が行き届きにくかったのと、届いても抵抗などがあるといけないので、皇家の人間が東南アジアの各地へ軍への撤退を説得するために、送られているのは事実なので、皇室を上げて(皇室の力をかりて)戦争の収拾に向かっていたのは本当だと思います。
>皇家の人間が東南アジアの各地へ軍への撤退を説得するために、送られているのは事実なので
これは知りませんでした。やはりマッカーサーは皇室の人間が戦後の日本の統治に必要だと考えていたのでしょうかね?
情報有り難うございました!
No.7
- 回答日時:
リンク先を見ましたが、公平性に欠けると言うか悪意すら感じますね。
出典とありますが、どれも著者の主観の入った著作物であり歴史的資料ではありません。
そもそも、著作物の引用の羅列ですから、この文章自体もそれらの著作物を選択した作者の主観が入っており事実かどうかの信憑性に欠ける物になっていると思います。
RYNN36688さんが、事実を知りたいのであればあくまで客観的な資料を参考にするべきだと思います。
ちなみに、リンク先の文章は
現代の視点、価値観で当時の政府の政策を批判しつつ
それらの政策に天皇を無理矢理こじつけているような気がします。
現代の視点、価値観のみで100~50年前の評論をするのはナンセンスで事実かどうかを語る価値はないと思います。
たしかに著者の主観はかなり多く入っていると私も思いますし、勿論この著者の言っている事が紛れもない事実だなどとは思っていないんですが、やはり確固としたとした証拠の資料が存在しない以上(組織的に何かの資料を抹消したのは事実)、周辺の情報から推理するしかないわけで、何か情報が得られないかと思いこの質問をしました。
ご指摘有り難うございます。
No.6
- 回答日時:
リンク先拝見しましたが。
う~~ん。ちゃんと出典も明らかにされてるし。すぐにこの場で反論するのは難しい。よく出典も読まなきゃ。ただ率直な疑問点が
(1)十万人程度が売春してたとして、本人たちの取り分もあるわけで。
大財閥が関わったり、また膨大な財産に繋がるほどの利益があるだろうか。
(2)財閥や軍部ならともかく、ここに「天皇」が関わる意味が分からない。
天皇は最も「名誉」を重んじる位置にある。
しかも、蓄財する必要はない。国が用意してくれるのだから。
てな感じで、如何でしょう。
>ちゃんと出典も明らかにされてるし
そうなんですよ僕も半信半疑だったんですが出典とかを出されると全否定は出来ないですよね・・・
1,やはり為替の違いを持ってしても売春がそんなに儲かるとは思えませんよね、、
2,たしかに全権を委任されていた天皇といえ、天皇家が関わるというのはよく分からない話です。他にやる人ならいくらでもいたはずですね、、
納得です 有り難うございます!
No.4
- 回答日時:
邪説ですね。
マッカーサーとのやり取りや、戦争責任についての資料等は仰るようなことがあったかも知れませんが、売春斡旋に関しては荒唐無稽な話です。
「からゆきさん」と言われた女性達は多数、19世紀後半から東南アジアに向けて、渡っていったようですが、1920年の廃娼令によって海外の娼館もすべて閉鎖されていますし、欧米に渡ったと言う話は聞いていません。
それに、当時の日本人女性売買の斡旋料が、三井財閥が乗り出すほどの金額になったとは思えません。
こういう邪説を広めれば誰か得をする人がいるのでしょう。
しかし、こういう一つのとんでもない邪説のために、大切な真実の部分まで「またその類いの話か」と切り捨てられる危険性が危惧されます。
>「からゆきさん」と言われた女性達は多数、19世紀後半から東南アジアに向けて、渡っていったようですが
なるほど「からゆきさん」というんですか、その本に書かれている人たちというのはその人達の事かもしれませんね、ソースがアメリカの物なので多少の曲解はあったのかもしれません。
>当時の日本人女性売買の斡旋料が、三井財閥が乗り出すほどの金額になったとは思えません。
たしかにそうですね、キーセンを思い出すのですがあれと似たような物だとしたら天皇や三井が動くほどの金は生まれなそうです。
とても参考になりました 有り難うございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天皇制の起源
-
なぜ足利氏は天皇の外戚になら...
-
藤原氏の政治 道長の政治につい...
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
天皇の戦犯タブー化
-
「姫巫女」という言葉について
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
なぜ藤原氏は天皇とならなかっ...
-
もはや、愛子さまが天皇に成る...
-
恩賜と御賜の違い
-
「天皇陛下」という呼び方にと...
-
226事件の皇道派と北一輝の思想
-
卑弥呼と天皇
-
なぜ昭和天皇は処刑されなかっ...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女系天皇とは何ですか?系譜を...
-
多くの武家政権が権威の裏付け...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
もはや、愛子さまが天皇に成る...
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
お召し列車 E655系 ②
-
皇室内での呼び方
-
没年年越し
-
もし、天皇制が男女平等を否定...
-
何故、女性天皇はダメなのか?
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
天皇制の起源
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
多数決は正しいでしょうか?
-
上皇と麻生太郎氏の仲
おすすめ情報