dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでよいのかわかりませんが、皆さんのアドバイスを聞きたいので、よろしくお願いします。(長文ですいません)


私は大学生です。
ある書類を期限までに、Aキャンパスに持って行かなければいけなかったのですが、
口頭の説明でBキャンパスに持っていくように言われました。そして、Bキャンパスに直接持って行くと、「ここでは受け取れません」といわれたので、口頭で説明されたことを言うとBキャンパス学務課の職員(N氏)はAキャンパス学務課に電話をしてくれました。そして、電話で「本当はAキャンパスに持って行かなくてはいけないが、Bキャンパスから校内便で送ってください」と言われました。この時、Bキャンパスに出したからといって私に不利益(提出遅れ扱い)は出ない、と言われました。そしてN氏も不利益は出ない、と私に説明しました。
1ヶ月後に書類の返事が来たのですが、私はBキャンパスから校内便で送ったことにより不利益を被りました。この不利益があった事に対して抗議の電話をしました。すると、Aキャンパスは「不利益が出ないとは言ってない。送った後に確認を取るように行った。」と言うのです。言った、言ってないでは話が進まないので、N氏に確認を取るとN氏は、「不利益が出ない、と言う約束で校内便で送った」と言いました。その後、N氏からもAキャンパス学務課に電話で、私に説明した事を伝えてもらいました。
すると、Aキャンパス学務課から私に電話があり、「N氏は、不利益が出ないと思う。と言った」と言うのです。
不利益が出ないと思う、なので不利益が出ないとは言ってない。これがAキャンパスの言い分です。
何を言っても、「今回あなたに生じた不利益は変えれません」と言います。
最後には「もう無駄ですよ」とまで言うのです。

不当な不利益を被っている私は、この事態を解消するためにどうしたらよいのでしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

不利益を被ってしまわれて本当にお気の毒でしたね。


でもこういうことは、今後社会に出られたらけっこうあります。

今回、BキャンバスのN氏がAキャンパス事務に連絡し学内便で送付することになり書類をN氏にあづけた直後にでも、Aキャンパスのその担当の方に質問者さまが取りあえず今回のお詫びとお礼と確認のためののメールを出しておいたほうが安全でしたね。
(決して質問者さまが悪いわけではありませんが、本来ならば受け付けないにもかかわらず異例の形で提出を許可されたのですから社会儀礼として)

「学内便で到着に若干の遅れが生じますが、今回は特別のご配慮で遅延あつかいにはならないというご配慮をいただきまことにありがとうございます。今後はこういことがないよに...」云々とメールに書き添えて出せば(CCでBキャンパスのN氏にも)、この時点で期日遅れ扱いにしないと事務が言った証拠にもなりますし、1ヶ月もたったあとでこのような結果にはならなかったと思います。

これ以上「不利益が生じないと言った・言わない」とこの点で大学事務と争っても水掛け論になってしまいます。
問題がこじれるだけで質問者様にとってなんの特にもならないでしよう。

今回口頭でBキャンパスに持っていくようにどなたに指示されたのでしよう?ここが今回の問題の大元です。この事態を解決するには提出場所を間違って口頭で伝えられたということを問題にし、二度とこういうことが起こらないように事務と話し合われたほうがよろしいのではないでしようか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会の厳しさ?なのでしょうか↓↓↓


frogkeroさんがおっしゃるとおり、メールを送るなど、証拠に残るものを用意しておくべきでした。

今回は「言った、言わなかった」で、相手に主導権があるので、私の負け喧嘩になってしまいました。
一応、学務課長に今回の内容を書いた手紙を送って、何らかの返事をいただいて手を引こうと思います。

わかりにくい質問でしたが適切なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/02/10 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!