
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相模原キャンパス・・・最寄り駅は淵野辺駅ですよね。
あそこは、確かにもともと國學院大學のものでした。
国学院は、渋谷とたまプラーザにキャンパスを持っていましたが、グラウンドスペースに乏しく淵野辺にキャンパスをオープンしました。
ただ、交通の便も悪くユニバーシティというよりカレッジに近い国学院に3キャンパスを維持していく体力もなかったのでしょう。程なくして手放し、青学がキャンパスをオープンしました。
(国学院が青学に手放したのか、国学院が手放したものを青学が買ったのかは知りません。)
なお、国学院時代も建物はありましたが、グラウンドを利用するための建物に留まり、学部や学年が全体でそこで授業を受けるような建物はなかったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
國學院大學について質問です。
-
キャンパスが違うと
-
佐賀大学の周りは何もないって...
-
明星大学と多摩の学習院
-
単位を落としました 理系阪大...
-
大学1年生です。 2年から文化祭...
-
日本大学商学部か経済学部両方...
-
北九州市から九大に通学は厳しい?
-
こんばんは。高2 女です。 8月...
-
佛教大学の学部とキャンパスに...
-
長崎大の周辺について
-
大学のキャンパスが学年によっ...
-
自分の学んだ学校のキャンパス...
-
自分たちが初めて行く国につい...
-
理工学部出身の方々に質問です...
-
東京海洋大学って越中島キャン...
-
東京理科大学 野田キャンパス...
-
長崎総合科学大学 :(
-
東洋英和女学院
おすすめ情報