
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
北九州市内のどの辺によるかとも思いますが、当方も他の方同様に行けない事もないですが、かなり大変ですよ。
北九州→博多についてはJRで新幹線または快速での移動。
博多駅からは伊都キャンパス行きのバスがでてますので、これに乗れば乗り換え不要で基幹教育院のあるセンター3号館近くの九大ビックオレンジバス停にいけます。
バスについては西鉄から伊都キャンパスまで含むワイドエコルカードの利用がお得かと。伊都キャンパスまでの移動はもちろん、福岡市内近郊の範囲内はバス乗り放題となり定期よりお得です。
http://www.nishitetsu.jp/bus/ecole/
とはいえ、バスですので通学時間帯は道が混むので(途中は都市高速のりますが)時間が読めない事と、
おなじく利用する九大生が多いのでバスに乗れない事もありますから、時間に余裕をもって移動する必要があります。
一番速い新幹線で小倉→博多へ移動で約20分。博多駅からJRで九大学研都市駅まで約30分、九大学研都市駅からバスで九大ビックオレンジバス停まで約13分。
博多駅から西鉄バスで伊都キャンパスまで最速の急行だと50分、他は大体60分~70分かかります。
・・・以上、結構しんどいです。
また夏場は九大周辺は人気の糸島地区にあるので渋滞し易い場所でもあります。
九大生協も1年間は伊都周辺に住むことを推奨してるぐらいですので。
www.coop.kyushu-u.ac.jp/img/room/10roompoint.pdf
この時期だともう物件はかなり少ないので、最低限福岡市内、どうせ芸工学部区なのであれば大橋など西鉄電車沿線にされては。
大橋周辺および近くは学生の他に元々人気地区なので家賃もそれなりにはなりますが。
これから入学を考えているならば、一度自宅から伊都キャンパスまで見学がてら移動してみるとよくわかると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
1年間は伊都キャンパスが基本になります。
通学は厳しいでしょう。アパートは早く探さないと安いところはなくなります。前期合格は良いとして、後期合格後となると高いところしか残っていません。
2年からは大橋キャンパスになるのでアパート暮らしでも引越しすることになります。
こちらは安いアパートが見つかるでしょう。
自宅通学は時間を無駄にします。福岡暮らしをおすすめします。
No.5
- 回答日時:
芸工ならJR竹下駅を使えるだろうから、北九州のどこかは知りませんがドアtoドアで2時間あれば着くでしょう。
しかし一人暮らしすべきだと思います。首都圏なら2時間は許容範囲でも九州でその距離を通う人はほぼいないだろうから。
周囲と生活リズムが違うのはストレスになります。大橋なら伊都よりは便利だしバイトも探しやすいでしょう。
No.4
- 回答日時:
出発地点を門司、終点に8時50分着、で検索しています。
出発地点を最寄り駅にして検索してみて下さい。ひょっとすると最寄りのバス停にしても検索できるかもしれません。
新幹線特急無し。伊都キャンパス。
https://transit.yahoo.co.jp/search/result?flatlo …門司&tlatlon=&togid=&to=九州大学伊都キャンパス&viacode=&via=&viacode=&via=&viacode=&via=&y=2019&m=03&d=26&hh=08&m2=0&m1=5&type=4&ticket=ic&expkind=1&ws=3&s=0&hb=1&lb=1&sr=1&kw=九州大学伊都キャンパス
新幹線特急あり。伊都キャンパス。
https://transit.yahoo.co.jp/search/result?flatlo …門司&tlatlon=&togid=&to=九州大学伊都キャンパス&viacode=&via=&viacode=&via=&viacode=&via=&y=2019&m=03&d=26&hh=08&m2=0&m1=5&type=4&ticket=ic&expkind=1&ws=3&s=0&shin=1&ex=1&hb=1&lb=1&sr=1&kw=九州大学伊都キャンパス
新幹線特急なし。大橋キャンパス。
https://transit.yahoo.co.jp/search/result?flatlo …門司&tlatlon=&togid=&to=九州大学大橋キャンパス&viacode=&via=&viacode=&via=&viacode=&via=&y=2019&m=03&d=26&hh=08&m2=0&m1=5&type=4&ticket=ic&expkind=1&ws=3&s=0&hb=1&lb=1&sr=1&kw=九州大学大橋キャンパス
新幹線特急あり。大橋キャンパス。
https://transit.yahoo.co.jp/search/result?flatlo …門司&tlatlon=&togid=&to=九州大学大橋キャンパス&viacode=&via=&viacode=&via=&viacode=&via=&y=2019&m=03&d=26&hh=08&m2=0&m1=5&type=4&ticket=ic&expkind=1&ws=3&s=0&shin=1&ex=1&hb=1&lb=1&sr=1&kw=九州大学大橋キャンパス
学生がどのキャンパスをいつどう渡り歩くのかは知りません。
全くバカばっかりで、どの大学を見ても、学生がいつどう動くのか、キャンパスの案内のあちこちに書いてあるところが少なすぎます。
キャンパスの場所の紹介しかしていない。
こんな最低限必要なアナウンスができないバカばかりなら、大学屋なんてやめれば良いのにと思います。
そういうわけで、私はその辺りの動き方がどうなっているのか調べてませんので、そちらで調べて下さい。
定期代は、表示されたりされなかったりでよく判りません。
特急の自由席を使う場合に表示されない、
博多から伊都キャンパスまで伸ばすがあると表示されない、
のかもしれませんから、特急を使わずに計算する、博多で区切る、などして下さい。
大橋で新幹線特急無しですと、5万円強のようです。
女の子をセキュリティーの低いボロアパートに住まわすわけには行きませんし、+5万円で一人暮らしはそもそも無理です。
おそらく新幹線代を支払っても、女の子なら家から出さない家庭が多いでしょう。
伊都になるとどうなるかは不明です。
色々調べて計算して、ご両親と相談して下さい。
No.3
- 回答日時:
関東の方だったらそのぐらいの距離は余裕ですが、九州地方はぶっちゃけ家賃もそんなに高くないし、博多ー天神周辺に行けばバイト先もたくさんあるので普通は下宿でしょう。
でも、工学部って糸島のほうだから北九州からだと博多周辺に出るよりもさらに30分ぐらいかかりそうですね。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
2時間近くかかりますね。
できないことはないでしょうが大変だと思いますよ。
費用だけで言えば、一人暮らしの場合10万円は必要となります。
通学定期代は博多、小倉間の定期代は1万7千円弱ですね。
バス代がいくらかはわかりませんが。
ですから自宅通学の方が安上がりです。
でも、まずは合格することが大事です。
受験勉強、頑張って下さい、応援していますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
北九州市から九大に通学は厳しい?
-
こんばんは。高2 女です。 8月...
-
単位を落としました 理系阪大...
-
キャンパスが変わる大学のサークル
-
国士舘大学の校則について
-
慶応★日吉から三田まで通うルート♪
-
数学科や哲学科ではキラキラし...
-
首席って、どうやって知るの?
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
大学に関しまして。京都にある...
-
まだ可能性はありますか?
-
同じクラス・学部で男女が告白...
-
学歴フィルター42校に入ってい...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
早稲田の国際教養学部 と 上智...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
國學院大學について質問です。
-
キャンパスが違うと
-
佐賀大学の周りは何もないって...
-
明星大学と多摩の学習院
-
単位を落としました 理系阪大...
-
大学1年生です。 2年から文化祭...
-
日本大学商学部か経済学部両方...
-
北九州市から九大に通学は厳しい?
-
こんばんは。高2 女です。 8月...
-
佛教大学の学部とキャンパスに...
-
長崎大の周辺について
-
大学のキャンパスが学年によっ...
-
自分の学んだ学校のキャンパス...
-
自分たちが初めて行く国につい...
-
理工学部出身の方々に質問です...
-
東京海洋大学って越中島キャン...
-
東京理科大学 野田キャンパス...
-
長崎総合科学大学 :(
-
東洋英和女学院
おすすめ情報